「オオホザキアヤメ」の仕込み完了
7月に開花予定です。
アヤメと名乗ってますが、ショウガに近い
去年栽培してたものを露地に放置・・・
半分以上寒さで枯れてました。
福岡県じゃ露地植えしたら十分冬越し可能
鉢植えでも少しの防寒で大丈夫です。
「オオホザキアヤメ」の仕込み完了
7月に開花予定です。
アヤメと名乗ってますが、ショウガに近い
去年栽培してたものを露地に放置・・・
半分以上寒さで枯れてました。
福岡県じゃ露地植えしたら十分冬越し可能
鉢植えでも少しの防寒で大丈夫です。
夏の高温が大好きな「オオホザキアヤメ」ですが・・・
気温が下がってきたのになぜか過去最高に奇麗・・・
行儀よく並んで開花
去年植えた冬越し株です。
ショウガ科の「オオホザキアヤメ」の蕾の赤がきれいです。
咲き進んで伸びた花穂もそれなりに魅力的
通販サイトを見ると斑入りの品種が高値で出てますが、普通の品種でも斑入りになりやすいようです。
庭植えにしても広がらない行儀のよい植物です。
地面が凍らない地域なら楽に冬越しできると思う
猛暑続きで需要があるのか心配ですが「オオホザキアヤメ」に花芽がついたので出荷してみます。
二か月ぶりかな?
夏の収入は無い・・・
一日花なので開花してる花は、すべて摘み取ってる
「オオホザキアヤメ」の枝が多すぎると思うので切り取ってます。
とりあえず三本に・・・
鉢底を突き破って根茎を伸ばすくらい丈夫な植物です。
半分だけ切り取った。
近くの生産者が誰も栽培した事のない植物なので栽培方法を自分で考えるしかない・・・
ショウガ科の「オオホザキアヤメ」が開花してきた。
初めての鉢栽培としては上出来かな?
一番売れない時期に咲くっていうのが欠点かなぁ~
赤い蕾に純白の花が魅力・・・
暑さにものすごく強い・・・しなびても水をあげればすぐに復活します。
お盆過ぎて徐々に出荷しようかな?
一日二回の水やりが必要なので温泉に泊りに行けない・・・
来年の企画はどうしましょう。
「オオホザキアヤメ」の苗の評価が悪いのは、知名度がないから?
市場の担当者も知らない人が多い・・・
少しでも知名度を上げるために鉢植えにして花を咲かせた状態で出荷しようと企画しました。
蕾が見えてくるまであと二週間かな?
夏の暑さには強いので栽培に不安はありませんが、真夏にお客さんが花屋さんに来てくれるのか疑問?
露地植えの株は早くから開花してます。
苗出荷している「オオホザキアヤメ」が、なかなかなか売れない
売れない原因は、知名度がないから・・・市場の人たちも知らない人が多い
名前がアヤメっていうのも紛らわしい・・・ジンジャーなのにアヤメって誰が命名したのか?
次回のラベルは「福神草・フクジンソウ」の名前を前面に出して親しみやすい商品名も考えてみます。
今年の対策として花を咲かせて出荷するために鉢に植えてます。
12日前に植えた株は元気になって新しい芽が発生してる
欠点は、根茎が大きく育って鉢が変形する・・・元気の良いのが利点でもあるけど
試行錯誤して販売戦略を考えてます。
去年の7月の画像の「オオホザキアヤメ」です。
※ ショウガ科の植物です。
二年前に買った一鉢から繁殖して今年から出荷するまでこぎつけました。
まずは、ポットに土入れして・・・
我が家の新しい植物が売れてくれるのか?
二年前から繁殖しているショウガ科ノ「オオホザキアヤメ」
ボチボチ仕込みの準備してます。
ポットから根茎を採取
勢いが凄いのでポットじゃ太刀打ちできません。
出荷時期は、5月中旬から7月末まで・・・
夏に出荷する植物が我が家になかったので助かります。
心配は、知名度がまだないので売れるかな?
「オオホザキアヤメ」に蕾がついた。
3.5寸のポットじゃちょっと小さいので4寸以上必要かも?
去年買った一鉢から1000本に繁殖するのが目標です。
殖えていく過程に楽しさを感じます。
「オオホザキアヤメ」が開花してた。
別名「福神草」とも言われている
寒くなるまで咲き続ける丈夫な植物です。
福岡の平地じゃマイナス6度でも越冬できたので、徐々に広がっていく予感・・・
繁殖中の「オオホザキアヤメ」に蕾がついた。
去年、一鉢買って殖やして今年は、300本くらいになった。
アヤメの名前がついてるけど、しょうがの仲間です。
6寸の鉢植えで開花するのか試験中・・・
生産者としては、苗のほうが楽ですが・・・
「オオホザキアヤメ」の開花画像は、去年の7月末です。
お隣の庭ですけど・・・
今日の画像、冬越して育った株・・・ネット情報じゃ15度以上で冬越し可能と書かれてますが、今年の福岡は、マイナス6度になりましたが、枯れずに越冬できたようです。
茎を挿し木してみたら発根するのでこの方法でも繁殖します。
来年は、出荷してみたい・・・売れるのか?
去年の画像「オオホザキアヤメ」です。
白い花びらと真っ赤な蕾がきれいです。
お隣の庭で見て去年一鉢買って繁殖してました。
一本から30本くらい増えたので、今年は900本?
繁殖する植物があると楽しい・・・
ネット情報じゃ15度以上ないと冬越しできないと書いてますが、お隣の露地植えの株は冬越ししてすでに1メートルくらい伸びてます。
頑張って繁殖して来年は出荷したいものです。