goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

異常に耐えてるビオラ

2013年08月19日 19時41分57秒 | ビオラ

涼しそうに見えますけど・・・午後もっとも暑い時間帯です。

雨が降らないので畑が真っ白・・・

里芋の葉っぱが焦げてます。

我が家の畑は、水をあげてるので大丈夫ですよ・・・

※ 今の時期・・・ブルーベリーの水不足は致命的・・・乾燥厳禁です。

種まきハウスの中は、42.5度・・・

これは・・・種まきハウスとは言えませんね・・・

昨夜の最低温度も30度以上ありますね・・・

今夜は、いくぶん下がってくれそうです。

悪条件の中で発芽してくれる健気なビオラ・・・

頑張っているビオラの期待に応えなくちゃいけませんね・・・

今の時代・・・自家採取のビオラをいかにして採算のとれる価格で販売できるのか・・・私の営業努力が問われます。

今の力じゃ一万ポットは、まだまだ夢ですね・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命力に感謝

2013年08月13日 21時17分04秒 | ビオラ

連日40度を越えた地域のニュースが流れてますけど・・・

我が家のハウスの中は、45度近くになってますね・・・

発芽適温の二倍近い温度で発芽が始まっています。

凄いですね・・・ビオラの生命力・・・

大事に育てなくちゃ・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考え方・・・

2013年08月11日 18時50分20秒 | ビオラ

種まきしたビオラが膨らんで根を出そうとしています。

見えますか?

連日の異常な高温で・・・発芽率が落ちますね~

まぁ~自家採取ですから・・・何とか耐えられるはす゛?

この気温じゃ発芽率は・・・50パーセント以下かも?

購入した種の価格がいきなり二倍になってしまいますね・・・

会社経営の農場は、温度コントロールが出来る発芽室を持っているが常識です。

あるいは、標高の高い高原で夏の管理をする場合もあります。

コストをかけることが出来ない我が家は・・・自家採取で対応ですね・・・

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラの種蒔き

2013年08月06日 20時44分16秒 | ビオラ

パンジーとビオラの種まき用の培養土を作ってます。

数年前は、ピートモス単体に蒔いて失敗したことがあります。

今年は、一粒ずつ蒔くプラグを止めて田植え用の箱にばら撒き・・・

今年の開花時期に私の目が不調だったため・・・あまり交配してません・・・

まぁ~自家受粉でも一度交配した品種なら数年変化してくれるものです〔私の考え?〕

最初の組み合わせがかなり・・・重要ですね。

 

種まきするにはちょっと気温が高すぎるんですけど・・・自家採取ですから・・・気にせず蒔きました。

 

 

家の入り口に植えてたコリウスが良い感じに育ってきてます。

初盆のお参りに来てくれる人たちを楽しませてくれそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ終了

2013年04月12日 20時31分15秒 | ビオラ

花壇に植えてるビオラ・・・

爆発寸前になりました。

シンプルな花が落ち着きますね・・・

ビオラとパンジーを交配して出来たビオパンジー・・・

ビオラの中で目立ってます。

ウサギのビオラの形質を上手く受け継いでます。

でも・・・地味

もっと目立たせる為に明るい色を交配しなくちゃいけませんね・・・

今年の交配・・・目が不調なので断念しました。

見せたくないんですけど・・・枯れてます。〔交配しないって言ったら長男がみずかけしなくなった〕

でも・・・自家受粉した種は、たっぷり採種できてますから・・・大丈夫です。

まぁ~私の栽培数量は、数千ポットですからね・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半分だけクッキリ見える

2013年02月12日 22時54分51秒 | ビオラ

とりあえず・・・白内障の手術をして驚いた事・・・

こんな色合いのビオパンジーを選別して残してました。

 

※ ビオパンジーとは、ビオラとパンジーを交配して出来た品種を、そう呼んでいます。

ブログコメントから生まれたオリジナル造語です・・・

いまだ右目の手術は終わってません・・・

右目で見ると模様がくっきりしてませんね〔個人差があると思う〕

はっきり色合いを認識してたらこんな色合いは残さなかったかもしれません・・・

かなり微妙・・・

右目の手術日が未定で視力が安定してないので今季の交配は無理かもしれません。

ひたすら自家受粉した種を採取しています。

自家受粉といっても侮れないんですよ・・・

自家受粉ってより遺伝子が濃くなるんですから・・・毎年、縁遠い品種を交配してたらいつまでたっても目的の花に近づく事は出来ません。

幸いにも現在の品種は、過去の複雑な交配の結果生まれてるのですから、ほとんどの遺伝子を持っているはずです。〔私の考え〕

私の交配方法は、自前の品種同士の交配を主流にしています。

新しい品種の導入は数年に一度・・・一回の交配で可能性を感じたら続けて交配作業を続けている・・・

ほとんどデータを取らないので・・・思いつくままの仕事ですね・・・

熱帯魚のグッピーの交配は、計画通りに出来るって聞いた事ありますけど・・・花は、無理かな~?

・・・久しぶりに焼酎を飲んだので・・・何を書いてるのか意味不明・・・

すみません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味だけど・・・

2013年01月20日 17時32分08秒 | ビオラ

色合いは地味なんですけど・・・

花弁がよじれてると豪華に見えますね。

この花型は交配してないのに・・・たまに・・・なぜか出てくる。

地味に見えても沢山の遺伝子を持っているのでしょう・・・

この形も新たな方向性かも?

それにしても・・・我が家の色合い・・・地味だね~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来は・・・あるのか?

2013年01月18日 19時54分47秒 | ビオラ

最終的に残したビオラとビオパンジー・・・

これから交配して種を残します。

自家受粉したものは・・・すでに採種済みです。

特徴的なものを集めてみました。

余所の品種と比べるとたいした事ないですね・・・

こんな花型を目指しています。

上弁が長くて踊っているような雰囲気・・・

まぁ~自己満足なんですけど・・・

同調してくれる人が一人くらいいてくれると信じて・・・

花型で雰囲気違うでしょう?

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通のビオラ

2013年01月16日 18時14分43秒 | ビオラ

出荷対象から外していたビオラです。

花型がね~ウサギタイプじゃないし・・・模様も普通・・・

ハウスの中で放置されたまま・・・

そんな株を毎日眺めていると花の多い事に気付きました。

そろそろウサギタイプビオラに飽き始めた私・・・〔すでに凄い品種がいっぱいあるし〕

少し・・・視点を変えてみようかな?

と言うわけで・・・花の多い株を集めてみました。

我が家なりの個性を発揮するまで長い時間かかるのでしょうけど・・・同時進行で進めてみます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナルを目指して

2013年01月06日 18時46分33秒 | ビオラ

世間では、パンジーとビオラの改良が進んでますね~

特にビオラの進化が凄いです・・・

後発の我が家の行く道は・・・はるかに困難・・・勝負にならない・・・

そんな状態で、ようやく見つけたパンジーとウサギのビオラの交配が唯一残された道かも〔我が家にとって〕

ビオパンジーと命名して差別化をはかりたいと思ってます。

踊るような花型・・・伝わりますか?

 

※ ビオパンジーの呼び方は、ブログコメントから生まれたオリジナル造語です。

さらに色合いにもこだわらなくちゃ・・・

もちろんビオラの丈夫さと花の多さも必要です。

色合いを増やそうとして新しい品種を交配すると、またスタート地点に逆戻りですからね・・・

自前の品種だけで交配していく事が近道だと思ってる・・・〔私は〕

たまに・・・新しい系統を入れると上手くいくこともあります。

相性って難しいですね・・・

 

追記・・・

我が家のビオラは、まだ改良の途中です。

ビオパンジーは、生まれて二年目・・・

どこにも無い特徴を発揮させるにはまだまだ・・・

ビオラ栽培は・・・初心者の強みでやってます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くっきりビオラ

2012年12月21日 13時30分31秒 | ビオラ

ほかにあるかもしれませんが・・・

センスの良い色だと思ってます。

ふちどりの赤が綺麗・・・

咲き進むと薄くなるのが残念ですけど・・・

我が家のビオラの中では、ハッキリした色合いです。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオパンジー達

2012年12月13日 19時25分34秒 | ビオラ

ビオパンジー達・・・

1

2

ピンとした耳が可愛いと思う。

3

地味だけど・・・ビオパンジーの基本形

4

変形気味・・・

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

 耳は短いけど・・・個性的でしょう

15

16

踊っているみたいですね・・・

17

好きな色合い

18

3寸ポットでこれくらい咲けば合格かな?

19

これから暖色系も増えてくる予感・・・

20

我が家の交配は、基本的に新しい品種との交配じゃなく、持っている品種同士の交配が基本です。

変化のスピードは・・・ゆっくりですが、安定した変化をしてくれます。

安定した変化って意味不明ですけど・・・自家受粉させると固定しやすいって事だと思ってます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイガーアイの交配

2012年12月11日 18時54分21秒 | ビオラ

個性的なビオラ・・・タイガーアイです。

我が家の品種は、三代目なので正当なタイガーアイじゃない・・・

1

昨年から交配してるので・・・少し変化

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11.

寄せると結構賑やかですね・・・

この品種は、花粉を利用する方が変化しやすいような予感です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラの八重

2012年12月10日 19時59分38秒 | ビオラ

 

昨年出現したビオラの八重・・・

この株をベースに交配していました。

そして生まれてきたこの株・・・

色合いが変化してくれました。

花の数も普通ですね・・・

嬉しい事に自家受粉で種が出来てました。

数十粒蒔いたのに・・・八重になったのは、2株だけ・・・

八重の遺伝子・・・弱いですね~〔株が弱いという意味じゃない〕

この株の種に八重の遺伝子が強く残る事を期待して・・・

気長に・・・趣味として取り組んでいきます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色んな苗

2012年12月07日 19時34分09秒 | ビオラ

ホームセンターのビオラ・・・68円 

まぁ~普通の価格設定かな・・・

生産者の卸価格は・・・40円? 大量生産すればそれなりに利益が出ますね・・・

私のビオラは、ブランド苗の半額くらいですが・・・お店によっては200円以上で販売されています。〔大量に売れないのが欠点〕

こんな小さな苗もあります。

これがクレーム無しで納品できたらラッキーですね・・・

これなら利益が出すぎ・・・

でも・・・暖かい時期なら問題なく成長しますけど・・・12月になると厳しいね~

ホームセンターって計画出荷じゃないのかな?

こちらは・・・近くのお店

20円安い・・・苗が良けりゃこっちのお店で買います。

この苗は、セリでの仕入れですね・・・今の相場が安いって事がわかりますね・・・

さらに違うお店・・・

ん! 

なぜか違和感を感じる・・・

よ~く見ると・・・成長がストップしてる・・・

新芽の葉っぱが極端に小さくなってます。

苗が伸びすぎるのを予防する為に矮化剤をしている苗です。

もっと弱い濃度で使用すればわからないのに・・・

これじゃ効き目がありすぎ・・・

 パンジーは、矮化剤を使わなくても良い様に品種改良されてるのに・・・

これから寒くなると成長しない・・・

わかりますか?

蕾が萎縮してるような?

最悪・・・春まで花を見る事が困難かも?

苗を買う場合は、価格だけじゃなく葉っぱの様子を観察してみてください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする