
毎日咲いてくる花を眺めていると・・・
あ~こんな色もあるんだと気づく事があります。
そして集めてきた4株・・・

ありふれていると思うでしょうが・・・

花弁の一部の色が気になります。

後姿がわかりやすい・・・水色を感じませんか?

市販の品種にあるのなら気力が湧きませんけど・・・
灰色がかった水色が気になりました。
我が家のビオラ・・・明るくて・・・地味~な方向へも向かっているようです。
・・・今の所・・・何でもあり?
追記・・・
我が家のビオラ栽培のきっかけは・・・
ブロ友のhana♪さんから送られてきた斑入り源氏すみれが最初です。
四苦八苦してビオラの栽培方法を調べてたら、ウサギ型のビオラがあることを知って驚きました。
凄いな~ってその時は思っただけ・・・
さいしょの出会いは2007年12月29日・・・紫の神戸ビオラ・・・見切り品で100円だったので即購入・・・
年が明けたらすぐに出会えて・・・迷わず購入・・・それが野うさぎミーモでした・・・398円
そしたら一週間後に毎年買えないんでね~種が出来ないかな~って・・・2年くらい少量採種して代をつないでました。
出会いは2007年ですが、栽培したのは2008年から・・・と言う事は・・・今年で5年目・・・まだまだ素人ですね・・・苗の状態も見栄え悪いし・・・ラベルのデザインに助けられてます。〔早く追いつかなくちゃ〕
実は・・・パンジーの種って一回も買った事がありません。
たまに気に入った苗は買いますけど・・・我が家の種苗経費は無いに等しい・・・
もともと球根栽培農家だったので種苗経費がもの凄くかかってました。
父が球根買ったら種を買う余裕なんて無い状態・・・だから私は、ひたすら株分けか挿し木でした。
今もかろうじて経営できているのは、その時の経験のおかげですね・・・
何を書きたいのかわからなくなりましたが・・・ブログってまさに日記ですね。
5年前の事が、画像つきで確認できてありがたいです。
あの時は、こんな事考えてたのかと・・・恥ずかしくなったり・・・
今より真面目だったな~って思ったり・・・
・・・まとまりなく・・・終わります〔飲んでません・・・今は〕
追記ー2
・・・これは・・・上手に作れてない事の言い訳ですね・・・