goo blog サービス終了のお知らせ 

けんけんブログ -guide diary-

国際山岳ガイド近藤謙司の冒険案内記!
“ハイキングからチョモランマまで”

ティンリまで下りてきました

2006-05-07 19:33:10 | チョモランマ06
飯田橋の留守番隊より発信しています。

AG隊とABCキャンディーズはティンリという村まで下りて
きたそうです。
ティンリは標高4,200mくらいの小さな村です。

ABCキャンディーズとはここでお別れで、ネパール時間の
13時にザンムーに向かったとのことです。

AG隊はこれから2泊3日の予定でティンリに滞在し、体を
休養させた後、BCに戻り登山活動再開です!!!

PHOTO:どこか戦後の昭和の雰囲気のあるティンリの村。   
     って、戦後の昭和は知らないけどね。

さよならABCキャンディーズ!

2006-05-07 04:27:32 | チョモランマ06
というわけで、TBCに全員集合したAGチームでしたが、
キャンディーズは一日早く、TBCを出発することにしました。
つまり、明日の朝、早くにジープでザンムーに向かいます。
寂しいですが、一日余裕をもってカトマンズに滞在するのが、
望ましいと思います。クムジュンコの体調復活も早いでしょうし。

長い間、一番身近で応援してくれてありがとう。
あとは、僕たちだけで頑張ります。

おっと違った、コメントしてくれる皆さんの力を
受けなきゃ登れないね。この後も宜しく!

みんなの力が僕たちを登頂させてくれるでしょう。
約1名、松岡修三みたいなコメンテイターがいるけど、
気にしないで好きなこと書いてね~!

PS:W2は、殉死しました。WINDOWSが立ち上がりません。
 タマコンでしかアップできそうもないです。

PHOTO:ミン・バードルが焼いてくれたケーキ。
    とっても美味しかったです。

ラダー!

2006-05-07 04:07:19 | チョモランマ06
中国側には珍しいラダー、つまり梯子のこと。
氷河のゆがみ等でできるクレバスという割れ目を
越えるために、このラダーを横倒して渡るわけ。

今年は、ノースコルまでの間に2箇所ほどある。
ネパール側のアイスフォールなんてラダー8個つなぎ
なんてところがあるんだよ!いやだね~!

PHOTO:渡りながら足元をパチリ。クレバスの中も見えます!
   ラダーは、角のT字の部分に足を置くと安定するよ。

あらためましてTBC!

2006-05-07 03:48:54 | チョモランマ06
TBCに全員無事に帰ってきました。
オカーサン、しゃぼん玉とも4日ぶりに再開。

それにしても、クムジュンコはよく歩きました。
疲れて、放心して、言葉も出ないくらい。
でも、目と目があうとニコっとします。
彼女は、今回の目的地のABCを越え、
クランポン装着点どころかフィックスの取付きまで
行きました。6700mだね。よく歩きました。

ミズキはね、、、へへ。
ノースコル到達です!!
クライミングチームを引っ張って登ってくれてましたが、
メンバー達の引き返しのポイントで、
「ここに来れるチャンスが次にいつ来ると思う?」
と言ったら、少し悩んでましたが、
上に向かって登りはじめました。
最高の経験と勇気を手に入れたはずなのに、
「いじめだ~だぁ」なんて言うのさ。

PHOTO:アイスフォールのラダーを越えるミズキ。