キビタキくんに出会うことができた昨日の極楽寺山。
コゲラさんの熱心な巣作りの様子も見ることができましたよ。
巣穴を奥深く既に掘っておりました。
間違いなくこの木からドラミングの音が聞こえてくるのに、
何度見回してみてもコゲラさんの姿が見えません。
そこへつがいのもう一羽が飛んできて、ようやく巣穴の入り口がわかりました。
日陰になっていて巣穴があるのがわからなかったのです。
幹の中の穴倉を随分と掘っているようです。
穴倉で熱心に突っついては木屑をつまんで外へ吐き出しています。↓
吐き飛ばした木屑が見えるでしょうか。↓
キツツキは雄・雌が協力して巣作りをするようです。
飛んで来た一羽がバトンタッチして巣穴へ入り込んでいきました。
(小鳥の多くはメスだけが巣作りするようですが。)
この日は、ちらっとだけアオゲラさんやカケスさんも見かけました。
(ちらっとだけですけど…。) ↓
春らしい感じでしたね。山桜もきれいです。↓