永遠に続きそうな猛暑の日々もようやく峠を越えていきそうな雰囲気。
本日はエアコンも終日付けないままで過ごせそうです。
さて、少し気温が下がったところで裏山様子見です。
小雨がぽつりときそうな雰囲気でありました。
鳥さんも賑わっているというほどでないのですが、時間を掛けて見廻っていると
それなりにちらほら。鳥さんも少し涼しくなってきたのがわかるのでしょうか。
お池の傍の立ち木の上に、コサメビタキとゴジュウカラです。

広場に上がってみようとすると繁みの中にサンショウクイが数羽。

どうやらリュウキュウサンショウクイね。

おやおやムシさんをゲットのようですよ。




広場の高い木のところにはヒガラさん。

その高い木に飛んできたのはアオゲラさんです。

低木の繁みでヤマガラさんやメジロさんもちらほらです。


お池巡りに戻ると、再びコサメビタキでしたよ。


でもって、高いところの枝にとまったこちらの小鳥。↓

はて?逆光でしたけど、ビンズイだったでしょうか。
さて、長い長い猛暑の日々ですっかり足腰も萎えた感じです。
少し涼しくなって鍛え直しが出来ることやらどうやら。
タカの渡りも始まっている様子ですし、小鳥の賑わいも戻ってきそう。
この長い夏に萎えた気力も徐々に取り戻して、ちょっとは元気を出したいところですかな。
能登の方では豪雨災害が襲撃です。1月の地震から遅々として復興がままならい中、
それでもなんとか立ち直りかけていたはずなのに災難の追い打ち。これはなかなかつらいこと。
踏ん張ってきた気持ちをどんなにか萎えさせる仕打ちでしょう。
自然の何とも残酷なことかと思ってしまいます。言葉のかけようもありませんな。