
8日の裏山。連休も済んでようやくお池周りも静かになりました。
鳥さんの賑わいもありませんけど。
鳥友さんらはどうやら境内の方でタカの渡りの見学。
鳥友Kさんは「ハヤブサが撮れた!」と言ってきれいな写真を見せてくれましたね。
鳥さんは少ないのですが、巣作りに勤しんでいるコゲラさんを
いくつかの枯れ木の幹で見かけました。

そしてこちらはお池近くの枯れかかった木。

このコゲラさん、先ほどまで幹を突っついていたのが、ぱたっとしばらくじっとしたまま。
すると鳴き声がしたかと思うともう一羽のコゲラさんが飛んで来て、
どうやら巣作り作業の交替のようでした。

どちらがオスでどちらがメスかわかりませんが、たぶん入れ替って来た方がオスかと。
巣穴の中はまだ充分でなさそうですが、中に入り込んで作業です。



時折、巣穴から顔を出して、外の様子をみたり、木屑を吐き出したりです。

顔の周りが木屑紛れですよ。



相棒は採餌に飛び回っているのかなかなか戻ってきませんな。


もう一度交替場面を観察しようと、しばらく待ってみましたが
しびれを切らしてこちらも移動。
広場へ上がってみると、アナグマさんの登場。お天気良しにつられてでしょうか。


お目当てのキビタキさんなど鳴き声は聞こえたりするのですが、
なかなか姿を見せてはくれませんでしたな。やれやれですよ。