散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

三筋川のカワセミくん、久々です、雨ですけど

2017-11-29 21:36:01 | 日記

 

 

本日は雨。お散歩もご休憩ですが、それでもご近所の川筋ぐらいは歩きます。


ヒドリガモ、オナガガモ、マガモ、カルガモなどが見えます。
もう少し上流の方に行けばコガモのエリアです。カモさん達も段々増えてきています。
少し珍しい水鳥でもいないかと思ったのですが。

 

すると、思いがけずも、ここしばらく出会えなかったカワセミくんが飛んでおりました!

 

 

雨ですから、カメラは置いて出ようとも思ったのですが、
やはり念のためバックに入れて出ました。こんなときのためでありますよね。

 

 

 


あ~傘がじゃまになりますぅ。カメラが濡れますぅ。。。なのですが。

 

 

それでも、川岸を、転々と飛び移っていくカワセミくんを追っかけていきましたよ。

 

 

 

 


と、こういうわけで、やはりカメラは常時携帯という教訓なのでありますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽寺山で、アトリとミヤマホオジロです

2017-11-28 22:45:33 | 山歩き


(ようやくしっかり捉えたミヤマホオジロ♀ ↑)

 

先日の探鳥会の帰り、ちょっとお話したおばちゃん。

「もう極楽寺山は150回ぐらい登っちゃったかね。」
と、自慢げにお話されます。お元気なおばちゃんであります。

「私もこの1年で20回ぐらい、でも半分以上は車ですけど。」
と申しますと、

「そりゃ、車で上がっちゃ、登山と言われませんじゃろ。」
と切り返されてしまいました。


ですので、本日は久々、歩いて極楽寺山へ行ってみようと。(登山でありますよ。)

(汗を流して苦労した分、ご褒美でもあるとよろしいのですが。)

 

登る途中で見かけたシジュウカラ、ヤマガラ、ちらっとカケスさん。上々であります。
ところが、蛇の池へ至ると、静かです。鳥さんの鳴き声がしません。

やれやれと思って、色々時間を潰していると、
池の畔のもみじの木にアトリが隠れておりました。飛び去る気配はありませんから、
もうお馴染みのアトリさんでありますけど、ちょっと執着してかまってみましょう、
と思いました。かまってるうちに他の鳥さんがやってくるかもしれませんし。

 

 

                           

 

 


紅葉も半ば枯れ葉状態。
よく見ていると、アトリさん、その枯葉をかじっているようでありますよ。

 

 

 

 

 

アトリさんを撮っていると、近くでかすかに「チリチリ」という鳴き声が。

池の畔に一羽の小鳥。ミヤマホオジロです。↓

 

 


しっかり姿を捉えたいと思っていた、ようやくのミヤマホオジロです!

 

 

距離を詰めても、しばらく止まっていてくれました。↓ (今日のご褒美ですね。)

 

 

                         

 

 

 

 


贅沢を言えば、そろそろルリビタキやオオマシコなども見たいところですが、
また次の機会ですかね。


下山途中に、キクイタダキらしいのを見かけました。
(こちらにもやってきていて不思議はありませんが、エナガの見間違いかもしれません。)

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物公園の続きと、岩国蓮田の探鳥会参加

2017-11-27 22:33:42 | お出かけ

 

 

先日、キクイタダキに出会えた植物公園です。珍しくもないシジュウカラですが、
紅葉の中ですから絵になりそうでシャッターをきってみました。
そしてメジロさんも相変わらずですけど、陽射しの中、椿の花に寄り付いておりました。↓

 

 

 


ミヤマホオジロも見え隠れしております。まだ数が多くはなさそうで、
なかなか姿をしっかりとは捉えきれず、すぐに繁みの中に消えてしまいます。↓

 

 

 


そして翌26日は岩国蓮田の探鳥会に参加してみました。

レンコン畑をどんなコースで歩くのか。探鳥会の方々はどんな観察の仕方をするのか。
ちょっと興味があってのことですが、運が良ければまたタゲリさんの写真が撮れるのか
と期待してのことでした。


でも探鳥会の方は双眼鏡やフィールドスコープでの観察が中心ですから、
ひとりかってに鳥さんとの距離も詰めがたく、写真の方は難しかったですね。


タゲリの飛ぶ姿を見ることはできました。
肉眼では見えなくても、スコープから覗いたタゲリの姿は綺麗で、
あらためてスコープの威力はすごいなと思ったのですが、
写真に収めようとしても、ちょっと無理でしたね。


500ミリのレンズで、無理を承知でトリミングしてこんな感じです。↓

 

(肉眼ではとっても見えない距離です。)

 

ですので、写真の方はさっぱりでありましたが、探鳥会の方はさすがベテラン。

「あれは、タヒバリ、これはタシギ、おっハイタカや!!」

と、遠くで飛ぶ姿を見るだけで言い当てたりしますから、びっくり致しましたよ。


こちらはあぜ道に上がったバンです。↓

 

 


木の枝に止まったハイタカ(だそうです)。↓

 

 


レンコン畑と海岸の堤防をお昼をはさんで歩くこと5時間。畑の一角にあった神社の境内で、
散会となりました。 が、その境内の大木にキクイタダキの群れが飛び回っておりました!


例によって、高い所で、しかもすばやい動きですから
写真に収めるのは難しゅうございましたね。
ようやくこの日唯一の近いところでの鳥さんであったのですが。

 

 

 


ということで、土日連続のお出かけでしたから、
本日月曜日はまったくの休息日でありましたよ。(暖かい小春日和のお天気でしたけどね。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりキクイタダキでしたよ! 植物公園

2017-11-25 21:58:15 | お出かけ

 

 

キクイタダキの頭部の菊色模様、確認できないかともう一度植物公園にチャレンジ。
そうそううまくはいかなよ、と思っておりましたが、
二日前に見かけたカエデの森は、見頃とあって今日も人だかりです。


ここでは鳥さんは見られませんでしたが、少し外れた潅木の繁みに。 ↓

 

 


キクイタダキです!!繁みの中を忙しく動き回っています。なかなかシャッターが切れません。

 

                        

 

 


エナガ、ミソサザイと並んで日本最小の鳥さんです。スズメより小さいです。
今度は頭部の菊色模様、ようやく確認できました。

 

 

 

 


忙しく飛び回ったあと、飛び去っていきましたが、このあと随分粘って
歩き回りましたが、結局出会いはこのとき限りでありました。
ラッキーだったと思います。
特に高い梢でなく低木の方へ下りてきてくれてもいましたし。


ついでに、こちらはお馴染みアトリさん。↓ 群れになって飛び回っています。

 

 


そしてもう一度カエデの森ね。↓

 

 

 

 

秋も深まって、もう冬であります。山間部では雪が降っているようです。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これって、たぶんキクイタダキです!? 植物公園

2017-11-24 17:35:38 | お出かけ

 

23日の植物公園。

カエデの林が紅葉の見頃でありました。

 

 


その紅葉の枝にアトリが飛んできました。

紅葉に絡むアトリです。↓

 

 

                           

 

 

 

 


アトリが飛んできたその枝のもっと高いところに小さな鳥さんが
忙しく飛び回っておりました。
見上げる形ですから、青空をバックにしたシルエットです。↓

 

 


おぅ!? これってもしかしてキクイタダキですか?!

 

 

愛用のレンズはぼろいですので、フォーカスがなかなかうまくいきません。
かろうじて撮れた写真を見ると、やっぱり鳥さんのお腹ばかりで、
あの綺麗なはずの菊の花びらみたいな冠羽が写っていませんです。

 

                         

 

 

                        

 

 

でも目の形、羽根の形、キクイタダキに違いありませんね。
可愛い小さな鳥さん、頭の菊色が見られなくて可愛さ半減ですよ。残念。

 


帰路、植物公園の坂道を下っていると、道脇の小川の水面を
滑るように飛んでいた黒い鳥さん発見。カワガラスです!!

いそいでシャッターを無理やりきってみましたが、何も写っておりませんでした。
ここでもフォーカスに手間取ってしまうレンズであります。残念でしたね。

それにしてもこんなところでカワガラスに出会うとは、
と、ちょっとびっくりでありましたよ。

 

翌日は植物公園の休園日。そのうちまた再チャレンジいたしましょう。
またキクイタダキが飛んできてくれると良いのですが。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡川の寒い朝です、探鳥会参加

2017-11-19 23:50:35 | お出かけ


(ユリカモメの群れです。↑)

 

月1回例会となっている八幡川の探鳥会に参加してみました。
干拓工事をやっている河口付近の干潟には個人では入れませんから、
それなりに貴重な探鳥会です。

それにしても一挙に冷え込んで寒い朝でありました。
予報を聞いておりましたから、ダウンのジャケットにマフラーなど
完全な冬装備で出かけましたが、それでも寒うございましたね。


冬のカモさん類観察が中心です。
マガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、コガモ、等々であります。
ですので、それらカモさんたちの間にまぎれて変わったのがいると目立ったりします。

こちらはオオバンがなぜか一羽だけ。↓

 

 


陸に上がったオオバンです。↓

 

 


そして、首が長いので沖合いにいても見つけやすいのがカンムリカイツブリ。↓

 

 

 


「ウミアイサがいる!」と教えていただいて、セットしてくれたスコープを
覗いてみると、飛び去ってしまったあとでした。残念でしたね。


堤防にそって歩いていくと、堤防の上にしっかりくつろいでいたのが、
ミサゴ、カワウ、アオサギであります。


ミサゴさんね。↓

 

 


カワウ、アオサギさんが行儀よく並んでいます。↓

 

 

 

熱心な方はスコープを覗いてあちこちとしつこく観察しています。
案内の方が、遠くの高層マンションの最上階に
肉眼では見えないチョウゲンボウを見つけ出したりしてびっくりしてしまいました。


こちらはハジロカイツブリ。↓

 

 

 

 

 


さて、本日はこんなものだったでしょうか。
早々に退散して、何か暖かいものを口にしたくなったのであります。
この日のニュースでは広島の奥のほうでも積雪があったとか。もう冬ですね。


冬鳥さんの本番はこれからということですが、
こちらも風邪を引かないように気をつけましょう。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンコン畑でタゲリです、岩国蓮田

2017-11-18 20:18:08 | お出かけ

 

 


岩国のレンコン畑は、どうやら絶好の鳥見フィールドらしいと耳にして、
とりあえず出かけてみることにしました。17日の金曜日です。
タゲリが出て来るそうで、これは一度見てみたいなぁと思っていた鳥さんでした。


南岩国駅のホームに立つともうその東側は広大なレンコン畑であります。↓

                           

 

広すぎてどこをどう歩いてやら、よくわかりませんでしたが、
ともあれ、幾筋にもはしっている農道のひとつをとぼとぼ歩いてみました。

 

掘り出されたレンコンです。↓

 

 


コサギが畑の中に佇んでいたり、何かわからない鳥さんが
畑の中から飛び立ったりするのですが、これは繁みの中にすぐ入り込んでしまいますから、
よくわかりません。

ハクセキレイがよく飛んでおりました。↓

 

 


色んなシギ類が観察できるかと思ったのですが、なかなか見つかりません。
はじめてのフィールドですので、ポイントがよくつかめないということでしょうか。
とにかく広いのであります。ところどころで農作業が行われています。


水を残した畑の中でようやくカモさんたちを見かけました。↓

                    

 


マガモ、カルガモ、ヒドリガモがいます。コガモもいたかもしれません。


こちらはダイサギのようです。↓

 


時折り、空に爆音が響きます。さすがに岩国です。米軍の戦闘機でしょうか。 ↓

                          

 

 

遠めの畑に5,6羽の鳥さんが下り立ちました。遠すぎてよく見えません。
イソシギのようにも見えましたが、識別できないまま、とりあえずシャッターをきっておきました。

ところが、これが帰ってパソコンで確認してみると、見たいと思っていた
タゲリさんでありましたよ!  ↓

 

 


遠すぎるのであぜ道をもう少し踏み込んでみようかと思ったのですが、
農家の方に迷惑かなとも思い、ちょっとためらったまま踏み込まずじまいでした。
残念です。もう少し近づけたらもうちょっと鮮明な写真になったかもしれません。

精一杯のトリミングです。↓

 

 

 

 

 

 

タゲリは冬鳥。水田跡にやってきます。頭のかざり羽がユニークです。
姿かたちもなかなか印象深い鳥さんですね。

 

周りに何もありません。お腹がすいてきた頃に退散であります。
どんなところか、少し様子もわかりましたから、また出直してこようと思います。
いろいろ、冬の鳥さんにも出会えるかと期待しています。

 

というところで、畑の出口に達したところで、聞き覚えのある鳴き声。

農道の水路にカワセミくん!!でしたよ。↓

 

 

 

帰り間際のお土産でしたね。すぐに飛び去ってしまいましたけど。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥さん少ないですから、たまにはメジロさんでも

2017-11-15 23:40:43 | お出かけ

 


14日は植物公園。極楽寺山まで出かけようとしていたのですが、
雨が降り出しておりましたから、急遽行く先の変更でした。
行ってみれば、次第に晴れ上がってきまして、午後には好天気となりました。


ミヤマホオジロ、シロハラがいるようないないような雰囲気でしたが
結局は確かな形では見られずじまい。
出会った鳥見のおばちゃん二人連れと「年々、やってくる鳥が少なくなるようで…。」
と言いつつ、鳥さん情報を交換いたしました。
何度か出会った二人連れでありまして、すっかり顔なじみとなりましたね。


秋の渡りは済んで、冬鳥さんがぼちぼち入ってきているのですが、
まだまだ数も少なく警戒心も強そうですから、簡単には姿を見せてくれません。


しょうがないので椿の花に寄り付いたメジロさんです。↓

 

 

メジロさん、花の蜜を吸います。甘いものが好きです。

 

 

 

 

 


柿はまだ硬そうです。熟して落ちそうになった頃、メジロやシロハラなどが
柿の木に寄り付いてくるでしょう。

 

寒気が降りてきています。どうやら紅葉の秋は短く、冬の到来は早そうですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縮景園でイソシギ、おおの自然観察の森でアオジです

2017-11-14 00:46:33 | お出かけ

11日は友人shiojy一家とのお食事会。三つになるお孫さんも一緒です。
会うたびにお孫さん、そうくんの成長ぶりに感嘆。
陽気でおしゃべりな男の子に大変身しておりました。子どもの成長は早いです。


街でのランチでありましたから、散会後、例によって私めは縮景園へお立ち寄り。
天気の良い休日でしたからお客さん多めであります。

池を飛び回っていたイソシギ。↓

 

 


珍しく、近づいても逃げ去ることがありませんでした。ですのでUPの写真です。

 

 

 


人が多いので、今日は無理かと思っていたカワセミくん、
遠く池の浮島に止まっておりました。遠いですけど。↓

 

                         

 

 

12日、お天気が崩れる前にと思い、久し振りにおおの自然の森へ出かけてみました。
休日でも静かだろうと期待しておりましたが、あいにくバスが2台も入っておりまして、
お年寄りのハイキング団体さんでありました。ちょっと騒がしくありましたね。


ベニマンサクの紅葉の時期は過ぎたようでほとんど葉は落ちておりました。
でも、その繁みの中に見事なカエデの大木がありまして、その紅葉が真っ盛りでした。

 

 

 


ジョウビタキです。↓

 

 

アオジも入ってきています。↓

 

 

こちらはコガラさんですね。↓

 

 

 

 


ミヤマホオジロもやってきていますが、繁みの中で撮り損なってしまいました。
観察の森センターの庭先では餌を撒いて、餌付けをしておりますから、
そこだったら、しっかりしたミヤマホオジロも見られるはずであります。

立ち寄ってみたら、先ほどのバス客の団体さんがその庭先を占領しておりました。
シートを広げて座り込みお弁当を広げています。
おまけに合唱まではじめるような勢いでありましたよ。

これではせっかくの鳥さんも寄り付けません。
この団体さん、しばらく動く気配がありませんでしたから、
ミヤマホオジロも諦めまして、退散することに致しました。やれやれでした。

 

1年ぶりのおおのの森でしたけど、また次の機会ですね。
次はオシドリでも見られると良いですけど。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらにもアトリの群れが入っていました、植物公園

2017-11-10 22:55:48 | お出かけ

 


9日の植物公園。


紅葉が進んでいます。落ち葉がわんさこです。
でも、もみじと楓の林のほうはまだまだこれからのようです。

 

 


潅木の繁みの中にたくさんのアトリがいました。物音を立てると
いっせいに飛び立って、大きな群れであることに気が付いたりします。
最近見るのはこのアトリばかりですね。

 

 

                        

 

 


あちこち歩き回りましたが、あとはお馴染みの鳥さんばかりでした。


ヤマガラさんです。↓

 

 


エナガさんね。↓

 

 

 

 

昨シーズンのミヤマホオジロのポイントのところで、小鳥が止まっていました。
おっ、ミヤマホオジロが来てる!と思ったのですが、
よく見ると、スズメさんが2羽であります。紛らわしいことでありました。

 

そうそう、植物公園へやってくる途中、ひさびさにカワセミくんに遭遇。
川筋のちょっと遠い対岸のところ。↓

 

                    

 


しばらく見かけなかったカワセミくんです。もう縄張りが変わったのかと思っておりましたが。


飛び込み。うまくゲットできません。↓

 

 


見ていると3度目で何とかゲットできたようでした。↓

 

 

そしてこちらはコガモのオスです。↓ オスらしくなっております。

 

 

 

 

さて、暖かい日が続いていますが、どうやら来週あたりから気温が下がってきそうです。
冬になるのはまだ先きでしょうが、それでもぼやぼやしていて雪が降り出すと、
山側に出かけるのも不便になります。
今のうちに行けるところは行っておかないと、と思っているのですが。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリ、ミヤマホオジロがやってきています、極楽寺山

2017-11-07 14:00:55 | お出かけ

 


11月3日は植物公園お出かけ。


野外広場が催し物の鳴り物で少々うるさくありました。でもって鳥さんとの出会い無しです。
紅葉が進んでおります。子ども達が盛んに落ち葉拾いに興じておりました。

 

                             

 

 


こちらは桜。冬桜です。↓

 

 


11月6日は極楽寺山お出かけ。

 

 


アトリが入ってきてるようです。紅葉の葉っぱをかじっておりました。↓

 

 

 


そして、どうやらミヤマホオジロも入ってきているようなのですが、
まだ渡ってきたばかりのようで、警戒心が強く、近づこうとすると、
すぐに繁みの中に逃げ込んでしまいます。


ですので、証拠写真になるかならないかというところですが。↓

 

 

 

 

おっ、桜の枝に戻ってきてくれたか、と思いましたら、エナガさんでありました。↓

 

 

 

やれやれと思って、自宅に戻りましたら、長崎五島に住む叔父さんの訃報が届いておりました。
今年1月に母が亡くなりました。その母の弟にあたります。
偏屈ですけど、奇妙にうまが合って、素敵な叔父さんでありました。85歳です。
あちらの世界で母と姉弟の語らいがのんびりできていたら良いなぁと思います。(合掌)


でもって、この日の夜は、義姉夫妻との食事会。

久々に牡蠣に手を出してみました。(叔父のご冥福を祈りつつ。)↓

 

                        

 

 

どうやら、お腹は大丈夫のようでありましたよ。やれやれでありましたね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探鳥会で冬のカモさん観察です、古川河原

2017-11-04 21:39:04 | お出かけ

野鳥の会の探鳥会に参加してみました。安佐南の安川・古川合流地点の河原。
渡ってきたばかりのカモさんの観察です。

やってきたばかりだと、換羽が済んでなくてオスとメスの区別が難しいことが多いとのこと。
越冬で日本へ渡って来た間にカモ類はカップルになる相手を見つけ、
春になると、シベリアへ渡って繁殖するのだそうです。
ですので、オスはメスに選ばれるために綺麗になってオスらしくなるのがこの時期。
まだオスらしくなっていない地味色のオスもいるとのことでした。

ヒドリガモです。↓

 

 


オスの換羽途中のようです。

コガモ。まだどちらがオスでどちらがメスかわかりません。↓

 

 


これもコガモ。↓

 

 


こちらはマガモ。↓ 右がもちろんオス。これははっきりしていますね。

 

 


もっとも私は、水鳥より野の小鳥の方に関心が強く、
河原の野原に何か見つけられないか、と思って参加したのですが、
もう秋の渡りは済んでしまったようで、ノビタキなどの姿は望めませんでしたね。


こちらは、モズさん。↓ 高鳴きをしておりました。

 

 


そしてカワセミくんね。↓

 

 

 


やはり、冬鳥の季節なのですね。あちこちでジョウビタキの鳴き声が聞こえていたのが、
ようやく最後に姿を見せてくれました。↓

 

 


アトリも群れで飛んでおりました。

 


まだ広島の野鳥フィールドがよくわかっていない私です。
探鳥会もとりあえずフィールドを知るのには都合が良いので、
たまに参加してみるのですが、この古川、もう少し早い時期であれば、ノビタキなども
見られたようなフィールドかなぁと思ったりしました。


お天気はようございましたが、風が少し強い日でありましたよ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウソを見つけました、小鳥の名前ですけど

2017-11-02 18:02:13 | お出かけ

 

 

大山登山のお疲れもまだ残っておりましたが、天気も良いし、
ご無沙汰していましたから、極楽寺山までお出かけしました。
11月1日のこと。


住宅街の隙間から「ヒッ、ヒッ、」というジョウビタキの声が聞こえてきます。
もう冬鳥がやってくる時分ですから秋の渡りも済んでしまったでしょうか。
ノビタキもムギマキももう通過してしまったとしたら、
今季は見過ごしてしまったということで残念であります。


お山の上は案外と寒々としていて、風邪を引きそうでした。
一抹の期待を持ちながらも相変わらず鳥さんの気配はさほどありません。
紅葉だけが静かに進捗中ですね。

 

 

 

藪の中でガチャガチャと鳴いていたのはソウシチョウです。↓

 

                                                 

 


高い梢で、エナガさん。↓

 

 

そしてシジュウカラかと思ったら、どうやらコガラさん。後ろ姿ですけど。↓

 

                                                        

 

イチョウの木のてっぺんでモズさん。↓

 

 


やれやれお馴染みさんの鳥ばかり、と思っていましたら、

目の前を横切った鳥さん!! ↓

 


ウソです!

夏の上高地や蓼科で見かけたことがありますが、おやおやこんなところで
お目にかかれるとは。

 

 

 

 

主に高山で繁殖する漂鳥。冬には平地にも下りて来る冬鳥さんです。
以前縮景園でお会いした鳥見のおじさんから平和公園にも来るよ、と聞いておりましたが。


近すぎてフォーカスが合わず、撮ってみればお尻の姿ばかりでありました。
手間取っているうちに見失ってしまいました。貴重な出会いでしたから、残念ね。

 

さて、自宅に戻ってみれば、すこし風引き気味。用心するに越したことはないと、
葛根湯を飲んで早々と布団に潜り込んでしまいましたよ。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする