goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

三連休はこたつでご静養

2011-01-11 00:27:35 | 療養記


ひたすら、こたつの中で
ごろごろしております。
腰痛ですし、
体調不良でもありますし、
怠け心でもありますし。

(こたつ気持ちいいし。)


年末年始は東に西に
大移動。
(例年のことですけど。)
5日に腰痛を抱えて
ほうほうの体で、
自宅に戻って以来、
こたつの中で、
寝そべっております。
ホットカーペットが
痛んだ腰に気持ちよろしいです。
(お仕事もちょっとしたけど。)


さすがに歳なのか、
こちらが痛いとなれば
あちらも痛い、
と、色々不如意なところも
芋づる式に出て参ります。


変則的な生活は
食事も変則的になって、
勢い体調を崩すもの。
まだまだ、
自由に何でも食べられる
というわけにはいきませんな。
(体調不良よ~。)


ところで、
実家で介護に奮闘して
帰ってきたなべ嫁さんが、
ためこんだ土産話をする中で、
何と、こたつを許してもらえない
親類の旦那さんがいるとか。
(奥様がこたつ嫌いなのよ。)

「それって人生の最大の不幸じゃないの!?」

と、なべさんは、
激しくその旦那さんに同情し、
こたつの中にいっそう
愛おしく、
潜り込んだのであります。


(明日はお仕事なんだけど…。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「とろろめし」

2010-12-07 00:45:46 | 療養記


本日は、予定通りの
「とろろめし」であります。↓





胃を切って以来、
食べ物がお腹の中で
しばしば支えて
苦しい思いをします。
ドクターによると、

「腸で支えているように思えても
残胃と小腸をつないだところで
支えているのじゃないかね?」

ということらしいです。

神経が集まっているところがあって、
痛むところが、必ずしも
支えているところとは
限らないそうであります。

ところで、
この吻合部での通り抜けには
「とろろ」「納豆」などがいいそうで、
なべさん、
はなはだ実感するところです。
「バナナ」も良さそうで、
これもつくづく実感。

「納豆」は、
ある時期美味しく食べても
しばらくすると飽きてしまいます。

最近間食に食べている
「バナナ」も、
そのうち飽きるかもしれませんね。

もちろん、「とろろ」も
毎日というわけにはいきません。
たまに食するから美味しい。
(もう1個、山芋、残っているけど。)



というわけで、今後も
やはり、時々は、お腹のつかえで、
苦しむことになる
なべさんであります。

(30分ほどやけど…。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後1年半になります

2010-12-02 00:50:17 | 療養記




半年程前、
術後は1年が一区切りかなと思って
過ごしてきたところ、
1年立っても
日々の体調はさして変わらず、
いささか落胆したものであります。


その後も、CT検査で、
大腸ポリープが見つかったり、
胆管結石が見つかったりして、
「あれれ、困りましたね。」
ということもありました。
右往左往、紆余曲折、一進一退であります。


でも、最近を振り返ってみれば、
少しましになってきたような
実感であります。

1 相変わらず、一度に沢山は食べられない。
 でもあいだによくお腹がすく感じで、
 何やら5分食、6分食の感じになってきました。

2 パンが美味しく感じられるようになりました。
 パンを食べてよく吐いていたことがありましたが、
 お腹がすくとパンを食べたくなります。
 (でも食べ過ぎには注意!!)

3 間食の愛好品がビスケットからバナナに変わりました。
 (ガッツ石松みたいなのがいやですが。)

4 時々調子に乗って食べ過ぎると失敗します。
 油断してはいけませんね。


たとえば、日曜日のお昼のランチ。ローストポーク。↓





ボリュームがあるのに、美味しいので
ついつい完食してしまって、
あとが大変だったのよ。
やっぱり、まだまだ油断できませんね。


5 体重計が47キロ台を指すことが多くなりました。
 (今まで46キロ台よ!?)


というわけで、やっぱり
少しはましになっているようであります。



でも最近、
お仕事中にやたらと
眠たくなります。
合間を見つけての
居眠りが心地よいですが。


これはさすがに
歳のせいなんでしょうかね。
もう、お年寄りの
お仲間なんでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「結石」があるんだそうです?!

2010-10-30 15:40:51 | 療養記

昨日は、診察日でありました。
術後、1年と5ヶ月であります。

前回、胆管の拡張があるので
念のため撮影をということで
先日CT検査をやったところです。


診察室に入ると
検査撮影の映像を見ながら
主治医が
困ったような表情であります。

「う~ん、結石があるんですよ…。」

と言って、何やら
浮かぬ顔の思案投げ首です。

「え~~っ??『石』ですか???」

と、なべさんも意外な話に
ややとまどって
しまったのであります。
(想定外ですもんね。)


そもそも、胆石で苦しんで、
胆のうをとってしまったのは
24,5年前。
胆のうがないのに、胆管は残っていて
しかも石ができるって
どういうことやろう?
と、まず初歩的なことが
頭に入っていなかったので
少々混乱気味でありましたね。

胆のうをとって、
あの激痛とすっかり縁は切れた、
と思っていましたのに~…。
何やら悪女の深情けでしょうか。

主治医は、先の手術の時、
見つけられなかったのかなと
以前の手術前のCTも
見てくれましたが、
見つけるのは無理だったようです。
残念がっておりました。

「まあ、痛みの症状もないことやし
このまま、おいときましょう!」

と、なべさんが言い、

「まあ、しばらく、様子を見ましょうか。」

と主治医の苦笑いで、
当面の結論が一致したのであります。

(お腹も傷だらけで、
もう切るところもないしね。)

それにしても、
ほんまに「やれやれ」
といったところであります。



ところで、
本日、なべ嫁さんは、
またまた介護帰省です。
(色々忙しいのよ。)

駅まで送ったなべさんは
その帰り道、
洋食屋さんで、一人
お昼のランチでした。↓






この店での久しぶりのランチで
大変おいしゅうございましたよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちゃんこ鍋」です

2010-10-28 00:23:20 | 療養記


公園の秋ですよ。↓





でも、昨日は、
「木枯らし」でしたね。
一挙に寒くなって、
何だか皆、大あわての様子です。
なべさんも、押入から冬物を
引っ張り出したりしております。
(寒がりですから。)


こんなおうちも
きっと多いかと思いますが、
今季初のちゃんこ鍋です。↓






なべさんの食事は
相変わらず、一進一退。
何回かに一回は、食後
身動き相成らず、
苦しい思いを致します。
思わぬ時に、食べたものが
お腹の中でつかえた感じになって
苦しくなったりもします。

それでも、
少しずつ、
レベルアップしている
と思うのですが。

何でも食べられる、
というわけにいかない
なべさんの食事メニューに
どうやら苦労しているのは
なべ嫁さん。

鍋物の季節の到来は
メニューが楽になって
大歓迎なのであります。


(次は、「鴨なべ」あたりですかね。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CT検査、備忘録ね

2010-10-22 00:45:01 | 療養記


昨日、水曜日はCT検査でありました。
CT検査にもランクがあるようで、
造影剤を使わなければ、
ほんまに簡単に済む場合もあります。
前回なんぞは、

「あ~、着替えなくていいのよ~。そのままね。」

と、着衣のまま、ぱっぱっと
やっていただきました。
(結構、ぞんざいなのでありました。)

やっぱり部位によるのでしょうか。
今回は「胆管」撮影が目的なのであります。
造影剤を使います。
2時間もかかるんだそうです。

絶食で9時スタート。
撮影用に着替えて、

「まず造影剤抜きの撮影ですから。」

と、あのCTのドームを一往復でありました。

その後、40分ほどかけて造影剤の点滴。
点滴が終わると、

「造影剤が廻るまで、
1時間ほど、待って下さいね。」

ということなので、
寝不足のなべさんは、
すやすやと、ありがたく、
お眠りさせて頂きました。

起こされると、
ようやく本撮影です。
CTの寝台で4回程、
体を回転させられて
(造影剤が良く廻るようにでしょうか?)

「やれやれ、ようやく撮影や。」

と思っていると
撮影自体は、あっという間に
済んでしまいました。


ともかく、とりあえず
検査の終わったなべさんは
全くやれやれやなと思って、
病院内に新しくできたファミマーで
ジャムパンを買って
お腹に入れたのでありました。


ところが家へ帰って、
気分最悪となりまして
このジャムパン、
吐いてしまったのよ~。

(これって、造影剤の影響でしょうかね?)


こういうわけで、
この日は、またまた1日ゴロゴロの
体調不良でありましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンはあまりよろしくない

2010-10-14 00:49:48 | 療養記


定年も過ぎた
なべさんは
週勤3日状態なのですが、
最近は、お仕事忙しく
休日出勤もやたらと
多くなっております。
(こき使われておりますよ~。)

本来の休日に
たまに休んだりすると、

「はて?今日は休んで良かったかしら!?」

と、何やら、かえって不安に
なってしまうのでありました。

なべ嫁さんも
介護帰省でいないことでもあり、
ごろごろした不安の休日で、
ラーメンでも食べようと
新発売の「即席麺」に
挑戦してみました。


これね。↓




でも、食べるときは、
まあよろしいのですが、
どうも、食後は体調が思わしくなく、
動きがとれなくなってしまいました。


なべさんの体調に、
どうも、ラーメンは
まだよろしくないようであります。

(平気なときもあるんですけど…。
3勝2敗ぐらいでしょうか。)




そんなわけで、
ますます、体調不良の
ごろごろ1日でありました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診察、備忘録ね

2010-10-09 18:12:31 | 療養記


本日、土曜日は、
終日、眠り続けております。
ゴロゴロしております。

「これって何だか久しぶり?!」

お仕事と山行きの疲れが
遅れてどっとやってきたのかしら。
年寄りだからね。


ところで、昨日は診察日。
9月22日にCT検査を
やっているので、その結果ね。

泌尿器外来に行くと

「胆管が拡張しているんだけど、どうかな~」
「気にすることもないと思うけど、
外科の先生、どう言ってるかな~」

ということで、

外科外来に行くと

「胃を切った人は、まあ皆
胆管が拡張するんですよ。」
「全然気にしてなかったから、
ちゃんと見てなかったけど~...」

と言いながら、これまでの
CTを並べて見てくれました。

たしかに少しだけ拡張してるけど、
肝臓の数値は変わってないし
(もともと悪いなりにね)
大丈夫そうであります。

でも、今後の比較の為
胆管の写真を撮っておきましょうか
ということになりました。
造影剤入りのCTであります。

(やれやれ、面倒ですね。)
(ちなみに、大沢親分は胆のうがん。
結構めんどうみたい。)

前回、もらった消化剤が
なかなか良いようなので
再度の処方をお願いすると、
Drはおっしゃいます。

「えっ、効きました!?あちゃ~、珍しいですね。」

(あれれっ?!効果を期待してなかったみたい。)



Drの明日はライブの予定ですが、
今回は神戸なので行けません。

なべさんは、診察後、
お仕事へ参りました。
(お仕事立て込んでるのよ。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は外来診察日

2010-09-11 00:00:35 | 療養記


朝から、泌尿器科さんと
外科さん両方だから忙しいのよ。

毎度のことながら、
泌尿器科の検尿には苦労です。
なかなかおしっこが出ません。
本日も苦労でした。
わかってても、
なかなかうまくいきません。
そもそも、朝起きて一番
おしっこ出しますよね。
それを我慢して、外来診察へ、
というわけには
なかなかいかないものであります。

苦労して、それから、CTを予約して、
採血して、…外科外来へ。
遅れました。


45キロ台だと言うと、
主治医としては、
どうも想定外のようで、

「う~む。(痩せすぎやね~)」

と、主治医の先生、
やや思案投げ首でありました。
(そんなに困られると
こちらも申し訳ないんですが…。)

以前の胃カメラ検査で、
胃に食べ物が残っていたことが
そもそも気になっていた模様。
普通は残っていないものだそうで、

「胃の動きが充分でないのかね~。」

ということらしいです。
(ふむ、なべさんも充分思い当たりますよ。)

「効かないかもしれないけど~…。」

と、胃腸薬を2つ出してもらいました。





ところで、
主治医は先日
ニューヨークへ行ってきたばかり。
(主治医のブログからね。)
かのヴィレッジヴァンガードを
覗いてきたようであります。
そして明日は難波でソロライブの予定。

なべさんも、体調良ければ
ライブ、覗いてみようか
と思っているのであります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルトを一目盛り

2010-09-03 15:20:28 | 療養記


   



休暇の後のお仕事、ちょっと
立て込んでお疲れでした。
猛暑も相変わらずですし。


というわけで、
先日の休みの日は
絶不調で、1日寝込みの状態。
体が動きませ~ん。


この夏の間に、せめて
1キロでも2キロでも
体重を回復したいと
思っていたのですが、
逆に減ったりして、
なかなかうまくいきません。

とうとう、体重計は
45キロ台を指してしまいました。

「おいおい、大丈夫かいな~。」

という感じですな。

この夏で、じんわりと1キロぐらい
痩せたことになるでしょうか。
やれやれですね。



しょうがないので
ズボンのベルトをまたまた
短く切ってしまいました。
(3度目ね)
ズボンがダブダブですから。



スリムになるのは良いのですが、
なりすぎるのもちょっとね。

でも、痩せるのも
こんなもんだと思って、
少し達観しないといけませんかね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリープは良性ね

2010-07-09 23:48:49 | 療養記


本日は診察日。
例の主治医さんです。


「いや~良かった。良かったね~。」

ドアを開けて入るなり、
顔をほころばせて、
おっしゃいました。

「あれだけ大きいポリープだから、
がん性の可能性大だったけど。
いや~、良かったね。」

いやはや、「良かった、良かった。」を
連発されて、
やけに喜んでいただきました。
よっぽど気にされていたのかしらね。
(ありがたいですよ、なべさん。)

大腸検診をすすめるときは、
うかぬ顔をされていました。
そのときから、
やばいと思っていたのでしょうか。

ともかく、主治医に
喜んでいただいた分、
何やら、なべさんも少しだけ
晴れやかな気持ちに
なったのでございます。
(天気は、雨でしたけど。)



それにしても、
痩せがなかなか止まらないんですけどね。
ただいま、46キロ台です。
そろそろ、痩せ止まりだといいのですが…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸検診の顛末です

2010-07-02 00:24:53 | 療養記


さてさて、30日はいや~な検診日。

前日から食事制限やお薬やら大変で、
何よりも当日朝の2㍑の下剤!!

2時間で飲むべきところが
3時間半もかかりました。
かないませんね。


すったもんだの末、
ようやく午後の検診に
とりかかったのですが、
まな板の鯉ですな。
強めにしてもらった鎮痛剤のせいで、
随分意識もうろうであったのですが、
それでも時折「痛いな~。」
という感触でありました。

ようよう終わったかと思うと、

「大きなポリープをとりました。
今日は一晩泊まっていって下さいね。」

と、看護師さんが申すのであります。

あらまあ、あの痛い感触は
ポリープをとっていたのですね。
と思いつつ、

「入院!?…そんな予定ではないんですが…はあ。」

と、思いながらも、意識もうろうのまま、
車イスで、内科病棟まで運ばれてしまいました。
(意識混濁、ふらふらだったのよ~。)


病棟は1年前入院していた3階の上、
構造が一緒なので、懐かしいと言えば
懐かしいのでありますが、
そうも言ってられないですよね。

大部屋になべさん一人ね。 ↓

  


職場へ、明日の急な欠勤を連絡し、
病院のまずい夕食を3分の1ほど食し

「やれやれ、長い夜なのかな~、
本でも持ってきたら良かった。」

と思いながら、退屈する間もなく、
その晩は懇々と眠りこけたのでありました。
よっぽど疲れていたのであります。



翌朝、主治医がやってきて、

「いや~検査やっといて良かったよ。」

と、おっしゃいます。
大きめのポリープだったようです。
即、帰して、途中で出血して、
病院に舞い戻るケースもあるので、
1泊してもらったとのことでありました。


さてさて、無事帰宅して、
もう一眠りしましたです。

午後遅く、
少し、調子が戻ったので、
職場へ顔を出しました。

きっと、
「なべさん、入院!」という言葉が
一人歩きしてるだろうと
思ったのであります。
何せ、1年前、3年前の
入院前科がありますので。


やれやれでありましたね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

療養メモです

2010-06-28 00:25:38 | 療養記


じっとりと暑い夏日でありました。

最近体調が悪いときが多く、
ブログもご無沙汰気味です。

昨年の今頃は、
退院後の療養期間で
ゆるゆるとした散歩に
いそしんでおりました。
あの頃もこんなに蒸し暑かったかしら、
と、散歩しながら思うのであります。





  



メモを見ると
ちょうど一年前が54キロでした。
(術前61キロね。)

今は、47キロであります。


一年もたてば、
何とか一段落するかなと思いながら、
術後一年を一月前に迎えたのですが、

「何だか、もうひとつな~」

という感じで、
少々元気がありません。

療養記も兼ねているブログですので、
最近のことをメモしておきますね。


6/6(日)
朝食のパンで吐いてしまったのよね。
6/11(金)
外科外来でした。
仲々、痩せが止まらず、時に吐いたりもするので
消化剤も出してもらうことになりました。
念のため、大腸内視鏡検査もすることに。→30日にね。
(大変みたいよ。未経験だけど。)

6/13(日)
朝、パンとコーヒー。
しばらくしてヨーグルトとビスケット。
気分が悪くなって吐きました。
6/20(日)
朝食後吐きました。


気が付かなかったけど、
このところ、1週間毎の日曜日に吐いてるのね。

ということは、今日もやばかったのですよね。
大丈夫でしたけど。

でも、全身ダルダルの状態で、
散歩がやっとの状況でありました。

ところで、吐いたときの共通点。
前日、お出掛けで深夜帰宅であったこと。
日曜日、昼前後起床での朝食。
ロールパンひとつで
やめておけば良かったのが、(たぶん)
ビスケットを追加したこと。

さて、どれが良くなかったんでしょうか。


でも、一度吐いたりすると
結構体力を使うもので、
その後の1週間は尾を引いて、
何となしに体調不良の1週間
となってしまうのであります。

お仕事忙しいことも
あるんですけどね。


さてさて、今週30日は
未体験の大腸検査です。
しっかり麻酔がかかって欲しい
と思っているのですが、
どうやら、検査前日からの
準備の方が大変そうです。

とほほ…ですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝はバターロールとコーヒー

2010-06-06 19:08:33 | 療養記

日が沈んで、
散歩していると
何やら夕涼みですな。

もう初夏であります。

昨年はこの季節をどうしていたかと
思い起こせば、
術後のベッドの上でありました。
この季節を病院で
やり過ごしていたのですね。

体調は相変わらずです。


以前は、パンが大好きで(たぶん)
よく食べておりましたが、
術後は、合わなくなったのか、
あまり食しません。
(とは言いつつ、朝はパンとコーヒーね。)

以前、パンぐらいしか食べていないのに、
吐いてしまったことがあって、

「おいおい、パンぐらいで吐くのかよ。」

と思ったのですが、
意外と、パンは食べ過ぎると
むかむかしてくるのであります。
以来パンは要注意なのであります。

もっとも、朝起きの
まだ胃腸の働きの弱いときに
食べるせいかもしれませんが。


不調になって動けなくなったとき、
1時間ほど、苦しんでじっとしていれば
たいてい、やり過ごすことが出来るんですが、
本日は、あともう少し我慢すれば…
というところで、
吐いてしまいましたね。


これって、結構体力使うのか、
あとは1日ゴロゴロするばかり。

夕方ようやく起きあがって、
夕暮れの散歩
というわけでありました。
軽く病後の気分でありましたね。



かくして、なべさん、
やれやれの1日であったのです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ち奮わず

2010-05-23 14:37:28 | 療養記


週3日とはいえ
お仕事をしていると、
休日だからといって
なかなか気持ちに
羽が生えませんね。

湿度が高いと、
胃腸の動きも
もう一つのような気がして
食事もうまくいきません。
(もう、術後1年になりますが)


というわけで、
なかなか気持ちがふるわない
今日この頃であります。

今日も雨ですし…。


ところで、なべ嫁さんは、
本日、介護帰省であります。


というわけで、
なべさん、所在なく
ぼんやりとしているわけです。
(羽、伸ばしてるんじゃないの?)



散歩する池に、きれいに咲いておりました。↓




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする