goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

診察日・顔が細くなりましたね

2010-05-14 22:58:47 | 療養記


本日は、
1昨日の検査後の診察日で、
また病院です。

「お~、だいぶ顔がほそくなりましたね。」

と、主治医に言われました。

そうです。
なかなか、痩せが止まりません。
今、48キロ台ですが、
どうやら47キロ台にも
落ち込みそうな
雰囲気であります。


胃カメラもCTも
無事に通過したのでありますが、
どうやら大腸検査の方が
もう一度やり直しとか。

(??、やばいのですかね?)



ところで、主治医の先生の
ブログを見ていると、
最近は精力的に
ジャズライブをこなしています。
なかなかテンションも
上がっているようです。
(CDデビューもしたことですし。)

明日はピアノソロのライブとか。

聴きに行きたく思っているのですが、
ここのところ、
うまくタイミングが合いませんね。
せっかくの明日もお仕事だし…。



病院の帰り道で。↓ 緑がきれいでしょ。







ということで、なべさん、
本日は診察後、
水越峠を越えて、
久々の「かもきみの湯」へ。

ライブには行けなくても、
温泉は別ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後、1年目検診でした

2010-05-13 00:08:08 | 療養記


本日は、CT検査に胃カメラ検査。
術後、1年目検診です。


朝は、絶食・絶飲であります。
CTはいつもの通りで、
造影剤も使わず、簡単な検査で
すいすいと済みました。


問題は、内視鏡、
いわゆる胃カメラを
飲み込むやつですね。
のどに麻酔をかける薬を口に含み、
麻酔が効いてきた頃、
胃カメラを飲みます。
いつもの通り苦しいのね。


胃カメラ、胃をこづき回すの図。↓




でも、今日はとりわけ、しつこく、
かつ苦しいものでした。
胃の中をこづき回され、
管を飲み込んだまま、
「はい、体を正面に起こして~!」
と、あれこれ指示されたり。
その間、ゲボゲボ状態で、
涙ぼろぼろでありました。
モニターも見るどころではありません。
(30分も越えたのではないかしら、たぶん。)


ようようのことで、終了して、
検査技師がおっしゃいます。

「昨夜、うどんを食べたでしょ!?」
「ん!?はあ、ええ。」
(ほんとは、ちゃんぽんだけど…。)

「少し、胃の中に、残っていたんです。
それで、くまなく見るのに、体を、
ちょっと動かしてもらったりして、
検査が長くなりました。
ちょっと苦しかったですね。
粘膜はきれいですよ。
腸とのつなぎ目も、
特に狭くなったりしていませんよ。」


なべさん、やれやれです。

昨夜の食事は、
夜の10時でした。
「夕食は軽めに8時までに済ますこと。」
という指示だったのですが、
なべさんの
「ま~、いいか。しょうがないもんね。」路線が、
今回は失敗だったようです。
おかげで苦しい思いをしてしまいました。


とぼとぼと帰宅して、
のどにしびれが残ったまま、
軽く昼食をとりました。
そのあと、疲れ果てて、
寝込んでしまいました。
胃を中からこづき回されて、
体が内から疲れたのね。きっと。


胃も何だかすねてしまったようで、
本日の夕食は受け付けませんでした。



でも、まあ、やれやれの1年
ということであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉がきれい、術後11ヶ月

2010-04-28 16:02:13 | 療養記






年度始めのお仕事は
やはり何かと忙しいです。

48キロ台のなべさんは
体力も気力も衰えて、
とんと根気が続きません。

というわけで、
ちょっと早めに連休モードに
入らせてもらいます。


術後、ほぼ11ヶ月であります。
大部ましになったかと思うと、
胃腸の方は相変わらずでしょうか。
時々、食べ物が
お腹でつかえたりします。
10分ほどじっとしていると
おさまりますが。

3年前の腎臓手術の事後と
やはり、随分違うなと
つくづく思っております。

あのときは何の問題もなく
食べていましたし、体重も61キロ台。

(何だかうそみたいな感じよ。)

今、体重は48キロ台で、
しばらく増えそうにはありませんな。


今日のお昼。↓ 甘エビかき揚げ丼。




そんなわけで、
本日は新開店のユニクロに寄って
ウエストを2ランクも下げた
Gパンを2着買いました。
ベルトもちょっと
はさみで切って短くしました。





若葉が目にしみる季節であります。
緑が綺麗です。
もう、5月のさわやかな風に
なってきました。


なべさんは、一足早く
お出掛けしよう
と、思っていますよ。

(あれれ、体力ないんじゃなかったの?なべさん。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう定年だけど忙しい

2010-03-08 23:36:45 | 療養記

年度末は何かと忙しいのであります。
臨時出勤が多いです。

週勤3日にすっかり慣れていたなべさんも
この1週間はお仕事に明け暮れております。
くたくたであるのです。

くたくたなのですが、
おかげさまで、
普通よりは食が進んでおるのです。
規則正しい食事のせいでしょうか。

お昼の弁当をしっかり食べて、
間に、ビスケットかじって、
昨晩はフライドチキン、その前は、鴨なべ、
その前は皿うどん、それから豚のカレー味炒め・・・・
けっこう、夕食も近来になく、
食べているのであります。
(今日は、焼きそばね。)


かくして、なべさんの体重も
50キロ復活だろう!?
と思って、体重計にのると、

むむ!!48.5キロ

なのであります。

ダイエットに悩んでいる人
うらやましいでしょう!?

(でもまあ、そのうち、50キロ復活ね。)




雨だけど、昨日の散歩。  
さすがに、釣り人は一人もおりません。 ↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むむ、49キロ!?

2010-02-26 18:51:19 | 療養記

ご無沙汰であります。


本日は、診察日。暖かいけど、雨。

傘を差して、病院に行くと、
待合室のテレビは、延々と
フィギアスケートの様子を
映し出しております。
バンクーバー、フリー演技の開始前。
何やら観ている患者さんも
そわそわ風でありましたな。

さて、血液検査をやってそれから診察。
なべさん、肝臓の数値が悪いです。
(お酒も飲んでないのに~。)
あとは特にどうということもなし。

でも、体重はとうとう50キロを割って、
49キロ。
「ちょっと顔が細くなりましたね。」
と、Dr。

なべさん、頑張って食べるようにしましょう。


いよいよ次回の5月は、術後1年目ということで、
CT検査に胃カメラ検査ね。
(これが苦しいのでいやなのね。まだ先だけど。)

とぼとぼと家に帰ったあと、
フィギアスケートの様子を観ていました。
そのうち、うつらうつらと、
こたつで寝てしまいました。

(肝心の選手らの演技は観ていないのよ~。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お餅がつかえて

2010-02-18 02:20:21 | 療養記

ひと頃、お年寄りが、
のどにお餅がつかえてどうのこうの…
とは、よく聞く話でありました。

なべさんの場合は、
残胃と小腸をつないだ部分で
よく食べ物がつかえ(たぶん)、
苦しい思いをします。

それで、警戒しておったのですが、
先日、薄切りのお餅に挑戦してみました。
ぜんざいであります。

何ともなかったのであります。
というわけで、本日も安心して
薄切りお餅に挑戦してみたのですが、

これがなかなか
苦しかったのであります。

今日一日、
お腹の中で何かがつかえているような感じで、
「やれやれ」でありましたね。

たぶん、お餅だと思うのですが…。


(一歩前進二歩後退なのよ。)




今日のお散歩の公園の梅ね。 ↓







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は「ちゃんぽん」ですよ

2010-02-12 00:28:04 | 療養記

食事が相変わらずです。
なかなか食が進みません。

少し前は、肉類を見ると

「あ~おいしそうやな~」

と思い、でも実際に口に入れると、
お肉のにおいが鼻について、

「おいしくないな~」

と途中でいやになってしまいます。
それでもやっぱり目で見ると
おいしそうやなと思うのでありました。

これってたぶん、
以前の脳内イメージなんでしょうね。

こんな失敗をしつこく繰り返していると、
最近少しずつ入れ替わってきたのか、
お肉類を目で見ても、
あのタンパク質の
鼻につくイメージが起こってきて、
食べたいという気がはじめから
起こってこなくなりました。

(これって、寂しいですよね。)

でも、柔らかいビフテキなんて
どうなんでしょうね?
術後まだ挑戦していない分、
以前の脳内イメージは
温存されているようなんですが。
(期待してるのよ~。)


さて、本日の夕食は、
郷里土産でまだ残されていた
「ちゃんぽん」ですよ。

久しぶりの料理写真ね。↓




最近に珍しく、なべさん、
完食でした。

もちろん、なべ嫁さんの完食は
言うまでもなしね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分寒波とか

2010-02-04 00:32:29 | 療養記

窓から見える青空に
そそらられて、散歩に出ました。

ところが、風が強く、空気も冷たく、
寒うございましたね。
何やら、「節分寒波」だそうで。


空気が澄んでいます。
金剛山の頂付近も雪が見えます。




冬の青空です。暖かそうですが、寒いです。↓





いつもは行かない公園まで行くと、
梅が咲いているのを見つけました。 ↓







数ヶ月前は、ゆったり、ゆったり散歩し、
途中にベンチがないとダメだったのが、
ふと気付いてみると、
ベンチもなしに、遠くまで軽々と
散歩しているのであります。

食事は相変わらずだけど、
そうは言っても、
コーヒーなんか平気で飲んでるし、
まあ、ちょっとずつなのね。


寒すぎて誰も座らないベンチ。 ↓





(春までもう少しね。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず、術後8ヶ月

2010-01-29 00:13:25 | 療養記

このところ、更新が途絶えがち?
お仕事が立て込んでまして…。
なべさんも、忙しいときもあります。

ひと頃は仕事のお持ち帰りは
普通でありました。
(とってもいやだったけど。)
いやいやながら、あきらめて
やる元気もありました。


でも、最近は、とんとダメ。

病気以来でしょうかね。
怠惰にしていても、

「これ、療養!療養だからね!」

と、しっかり安心のゴロゴロ三昧でありました。
もう立ち直り無理かもしれないね。

だから、たまにしようことなく
お持ち帰り仕事が出来ると、

とってもうつであります。


本日は、術後8ヶ月目。
ここしばらく
体調不良と言っていいでしょう。

胃の手術をやった人のダンピング症状がでます。
食事の後、しばらく動きがとれません。
先日はちょっと吐いたりもしましたね。

調子が普通で、良いときもあるのですが、
何やら周期的にやってくるのでしょうか。

ちなみに、

「残った胃はそのうち大きくなるんでしょうか?」

と、以前主治医に聞いたら、

「大きくなりません!!」

と、きっぱり言われました。

よって, 食事の量はあまり変わっていません。
よって、本日体重50キロちょうどであります。
(まあ、いいけどね。)


ところで、忙しいのは
もうしばらく続きそうだからね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎皿うどんです

2010-01-14 00:33:28 | 療養記

少し体調不良気味のようで…。

今日一日引きこもりで、寝そべっておりました。
どうも変則的な生活や食事はよくないようで、
(当然ですが)
年末年始の変則的な生活の疲れが
どっと出た感じもしています。

世間でいうところの「ごちそう」は
今のなべさんには、合わず、
やはり、普段の食事を丁寧に、
慎重に取りながら、感触を確かめて、
微調整をしていくというのが
ベストなようであります。

これも当然のことでありますか。


ところで正月帰省したものの、
「皿うどん」、「ちゃんぽん」を
食べる機会を逸しておりました。
これも体調があまり思わしくなかったせい。
まだまだ
「いつでも好きなときに何でも食べれる」
という体ではありませんね。


そこで、本日の夕食は、この思いを残した
長崎土産の「皿うどん」でありました。
(別府温泉をうろついたザックの中身ね。)

1年ぶりの皿うどんであります。
なべ嫁さんが完食したあと、
おっしゃった。

「あら、写真撮ればよかったね。もう遅いけど。」

そうでしたね。
まあ食べたあとの
お皿を撮っても良いけど・・・。

それはあんまりだから、パンフレットの写真ね。↓



こんな風に作ったのよ。(もちろん、なべ嫁さんが。)↑


最近何を食べてもおいしくなかったなべさんも
たいへんおいしくいただきました。


(まだ、ちゃんぽん残ってますよ。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり油断してはいけませんよ

2009-12-22 01:52:17 | 療養記

最近、わりと調子がまあまあなので、
「やっぱり、術後6ヶ月やな~」
と思うのであります。
どうも、ここら当たりが一区切りの
日にち薬というところなんでしょうか。
昨日は、少しお酒も飲めましたし。

昨日食べた物。
刺身。ホタテのバター焼き。揚げ出し豆腐。
だし巻き。ふぐの唐揚げ。なすの田楽。鮭茶漬け。
それに冷酒「李白」
みんな、少しずつですよ。

ちなみに、友人は、
「この店、味が落ちたなあ」
と申しておりました。
なべさんもそう思います。

さて、今日の夕食。
炊き込みご飯。カキフライ。
鳥の手羽先。ジャガバタ。
それに、お漬け物ね。

少しずつだけど、いろいろ
食べられるようにはなってきましたね。
「今日は、よく食べたね。」
となべ嫁さんがおっしゃるので、
「へ~、そうかいな。」
とたかをくくっていると、
このあと、
少々ダンピングで貧血モードになり、
苦しんでしまいました。


やっぱり、油断すると、
不意打ちを食らいます。


もう間もなく術後7ヶ月。
こうして、不意打ちはあるものの、
時間の分だけ
ましになっているということでしょう。

(ぼちぼちいきましょうね。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋食屋さん・カキ鍋もあるよ

2009-12-14 12:28:59 | 療養記

息子が結婚して、家を出たので
部屋が空いたと思ったら、
部屋はそのまま、
息子が納戸として使っている。
季節の衣替えの折、
衣料をたくさん運んできて、
また衣料を運んでいく。

昨日はその息子の衣替え訪問。
ついでだから、息子夫婦と4人で
近所の洋食屋さんへ。

「うれしそうに食べられるのは
人生の半分以上はしあわせね。」

となべ嫁さんはいうが、
みなさん、よく食べるのである。
うれしそうにね。


鯛・いかのカルパッチョにアスパラサラダね。↓

 


桜エビのかき揚げ。香りがいい。↓




舌平目とポテトの唐揚げ。↓ みなさんの大好物。




カキフライ。術後の食事本を読むとカキはお薦めメニューです。




ビフカツに鴨ネギね。

 


なべさんの最後の締めは白味噌仕立てのカキ鍋です。↓




(誤解したらダメですよ。全部4人で一皿なんですから。)


なべさんも、術後6ヶ月、
さすがにいろいろ食べられるようになりました。
ちょっとずつだけど。
でもビフカツの解禁はまだね。



「家に帰っても今日は一人だから寂しいのね。」

と言って、常連客のおっちゃんが、
我がテーブルに乱入してきました。

閉店間際まで、親父ギャグを連発して、
スパゲティーをふるまって、

機嫌良くして帰っていきました。
(リフォーム会社の楽しい社長さんね。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず、転移なしということで

2009-12-08 00:03:59 | 療養記
なべさんは、3年近く前に、
腎臓癌の手術をしました。
半年前に胃癌の手術をしました。

いずれも同じ病院なのですが、
科がちがいます。
一方は泌尿器科で、もう一方は外科です。
だから主治医が現在二人いることになります。
(ジャズピアノをやっているのは外科の方ね。)

今日は、その泌尿器科の方の診察日なのでした。

泌尿器科の外来は、
いつもおしっこを採られるので、
結構気をつかうのです。
今日は出掛けに我慢できず、
出してしまったので、
病院でなかなか出ずに困りました。
でもって、意外にもやさしく許してもらいました。
(普通は、採尿がないと診察してもらえないのです。
こわいんですよ。)

先週、外科の方で、CTを撮っているので、
どうなるのかと危ぶんでいたのですが、
(つまりですね、縦割というか、縄張り意識というか、
そういうものでもって、同じものをまた撮れという、
無駄をおっしゃるかということですな。)

先週撮影した旨を申し上げると、

「あーそうですか~」

と、すんなり、映像をモニターに
引き出してくれて、見て頂きました。
データは病院内共有ですので、
こういうとき便利ですね。
どうやらこの場面では
「縦割弊害」は免れているようです。

でもって、

「今のところ、転移は見受けられませんな。大丈夫ですよ。」

ということで、泌尿器科の4ヶ月検診は
無事終了でありました。



ところで、関係ないけど…。

我が家から駅までの坂道を下っていくとき、
葛城山・金剛山の山並みが前面に見えます。
今日は、雲が多いものの、晴れて、空気も澄んでいて、
遠くまでよく見えました。
山麓付近に紅葉が広がっているのが、
遠目に綺麗でありました。

今日の写真じゃないけど、こんな風ね。↓ 葛城・金剛山



陸橋に上がると北に連なる二上山も見えます。↓




山の麓の街全体が、色づいております。

こうなるともう寒い冬も
間近であるということですか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は長い1日でした

2009-12-03 00:30:04 | 療養記

本日は、午前中、病院でCT検査。
いつもは造影剤を使うのですが、
今回は使用しない撮影。
でもって意外と簡単でありました。
検査着に着替えなくても良かったし。

でも検査までの絶食は、
どうってことはないにしろ、
食事のリズムが崩れて、
「なんだかお腹がな~…」
と、後を引くのであります。

午後は小春日和の好天気の中、
お仕事に出かけ、
職場の研修に参加しました。

夜は研修講師を交えての
小宴会でありました。

宴会となると、半病人のなべさんは、
どうも2時間が限界ですかね。
あまり飲み食いも出来ないし。
途中、貧血気味にもなるし、でね。

若い人たちは元気ですから、
延々と、食べて、飲んで、おしゃべりを
楽しんでおりますが、
それはそれで、
ふむ、ふむと聴きながら、

「もう次の世代やな~」

と感慨深く思うわけであります。
(定年の年ですから。)


というわけで、
本日は長い1日で、

今日も、お疲れ様でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は、診察日でした

2009-11-27 23:02:39 | 療養記

術後、6ヶ月です。
本日は診察日でした。

お仕事休んで、病院行きね。


朝の、病院前の道。↓ 秋も終わりですかね。



病院玄関口ね。↓ まだ、朝は静かです。



と思ったら、救急車があわただしく入ってきて、
おばあちゃんを搬送していきました。↓





外科外来はいつも混雑しています。
随分待って、ようやく診察ですが、
そんなふうなので、
あまり時間がとれません。

只今、体重50キロ。
術前、「10キロはやせるよ。」
と、ドクターに言われておりましたが、
とうとう、その通りになりました。
ここらがほんとに
下げ止まりになると良いのですが。


右腕がしびれているのは、
多分手術とは関係ないだろうとのこと。
でも、なべさんは、何らかの栄養障害が
遠因になっているのではないかと
思ったりしているのであります。
(ただの、50肩でしょう?!)


術後6ヶ月になるので、CTの予約を取りました。
そのあと、また診察ということになりました。



ところで、ドクターはジャズピアニスト。
ライブの活動をやってらっしゃる。
「先生、ブログの更新、しといてくださいね。」
と催促しておきました。
ライブの予定がわからないのでね。
照れ笑いしておりましたが。
お忙しいのでしょう。


帰りに、病院の食堂で、
ためらいながらも、

「親子丼」

を食べてみようと思いました。

実は、術後2ヶ月で、ここの親子丼を食べて、
「お~完食や。」
と喜んでいたら、
その晩、
大吐きした経験があります。

今回の親子丼は、さて?↓




気のせいか、味が変わってるような。
卵のふわっとしたふくらみもありませんな。
(なべさんの味覚が変わってるのですよ。)

今回は半分以上残したのね。
前の大吐き印象、残っているんですかね。



ともあれ、
いろいろあるにしても、
6ヶ月というのは、
まずは一区切りでしょう。
ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする