goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

火曜日は休日です

2013-04-16 18:45:00 | 療養記


新年度になって、火曜日は休日と相成りました。
旧年度中に予定が立たないまま
CTやら内視鏡やらの検査予約を入れておりましたので、
本日は予約日変更の手続きに病院へ行ってまいりました。


電話ですむ話なのですが、電話は私め苦手なほうでありまして、
また、ちと面倒な変更でありましたので直接お出かけであったのです。
内視鏡検査室、泌尿器科受付、放射線科受付、外科受付、
4箇所の順々巡りでありましたが、(結構大変ね。)
たまたま泌尿器科では主治医とばったりでしたので
「どうですか。」「はあ、ぼちぼちですねぇ。」のご挨拶でありました。


初夏のような本日の日和ですが、ついでのお散歩。
若葉がまぶしくなってきましたね。

 

若葉の下でセキレイがぴょこぴょこ遊んでおりました。↓

 


遅めのお昼をうどん屋さんでいただきました。

 

 

そして、やっぱり、うどんは肉うどんやね、                                              と、思ったりしたのでした。

 

さて、セーターなんぞももう仕舞う時分でありましょうか。
でもまた寒の戻りがありますかね。
中々安定しない最近の天気であります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も花曇りのお散歩

2013-03-29 19:53:45 | 療養記

 

 


しつこいけど、ご近所桜めぐりね。
桜の季節だからしょうがないよね。
(それに、年寄りは時間たっぷりだし。)


今日は久しぶりの診察日で、朝から病院お出かけ。
おしっこ採られて、診察受けて、
次回は6月の内視鏡とCT検査の予定。

無難な通院であっさり済んで、帰宅し、
春のうたた寝も済ましたあとで、
さて、お散歩でありました。

 

 

さすがに暖かい日が続きますので、開花が勢いづいて、
昨日、一昨日は3分5分咲きだったのが、
一挙に満開へと向かっています。

花曇りの天気ではありますが、
街路や公園を鮮やかに彩っております。

 

 

公園の池ではいつも
おっちゃんらが釣り糸を垂れているのですが、
なかなか釣り上げた瞬間というものを
見たことはありませんでした。
ところが今日は、春休みの中学生が
大きな獲物を釣り上げたところに出くわしてしまいました。

でもって、思わず「写真撮らせて!」
と、お願いしたのでありました。これね。 ↓

 

公園の枝垂れ桜もきれい。 ↓

山桜もいいよね。 ↓

 

ついでに、菜の花ね。 ↓

 


さて、散歩を終えて、帰ってみると
FBに元同僚の職場でのお別れ写真がUPされておりました。

「そうか、今日は3月最後の仕事日だったのね。」

と、思いながら、こたつに入り込んで、再び
うたた寝状態となったのでありました。

 

(何だかね、花曇りの花鬱かしら、                                                     と思いつつ、寝入ってしまいましたよ。)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いたって不養生ですが

2013-03-03 00:30:15 | 療養記

 

 

 

昨年、風邪を引いたとき
何となく生姜湯を飲んでみたら
何だかはまってしまいまして
以来、飲み続けておるのですが、
そしてまた、それ以来風邪も
引くこともなくきているので、
「生姜湯が効いているのかなぁ」
と、思ったりするわけであります。

 

こんなんが体に良いよ、と聞かされても
ほとんど長続きしませんし、
どだい試してみることさえしない
ルーズさと不養生でやってきている
なべさんでありますが、
「生姜湯は風邪に効く!」
と、いまやほとんど信じかけております。

 

ところが、今朝起きると
何だか熱っぽく、鼻水ズルズルで、
「とうとう、風邪引きかな!?」
「生姜湯の効き目もここまでか!?」
と、思いつつ、とりあえず、
熱い生姜湯をいただきまして、
ご休息。(炬燵でうたた寝ね。)

 

でもって、午後には休日のお散歩ですが、
昨日とはうって変わっての寒い風。
雪もちらほら。

 

ご近所、庭先の花ですが。 ↓

ご近所公園の梅もようやくきれいに開花。 ↓

こぶしの冬芽でしょうか。 ↓

 

 

そうして、うちへ戻って
再びうたた寝していると、
「あぁ~風邪気味は、何だか、
おさまってるみたいね。」
と、気がつくのでありました。


とまあ、いずれにしても、
風邪引かない期間の、記録更新中か
と、思っている次第であります。

(眼が少しかゆいのは、花粉のせい?)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びをせんとや

2012-12-22 15:56:24 | 療養記

 

先日、元職場の上司が亡くなりました。
お通夜は、さすがに現職の校長さんで
ありましたので、弔問参列者で大混雑、
とてもしめやかな雰囲気とは言えませんでしたが、
にぎやかなことが好きな元気な方でしたから
それも良ろしいのでしょう。(合掌、ね。)


胃がんだったと聞いております。
発見が遅かったのでしょうか。
胃を切っているなべさんですから、
他人事ではない気もちょっとするのですが。


なべさんは、6年近く前に腎臓、
それから3年前に胃を
切っております。以来
術後の定期診察は泌尿器科と
外科外来の二つになっている次第です。

でもって、
21日は外科外来の診察日でありました。


CTは相変わらず、異常なし。
(結石かかえてますけど。)
体重も相変わらずの46キロ。
増えません。

「3年半過ぎたから、もう少しやね。」

と、主治医はおっしゃいます。
5年たてば、転移の確率は
ぐっと低くなって1%だとか。

「数日前に元同僚が胃がんで亡くなりはったんです。
発見が遅かったんでしょうが。」

と、なべさん話題を振りますが、

「う~ん、発見もたまたまやね。腎臓の検診で、
胃の方は見つかったんだったね。」

主治医の先生とは割りと相性が良いので、
もう少しお話したかったのですが、
何せ、外来は患者さんが多く、
つい、こちらも遠慮して手短に
話を引き取ってしまうところが残念であります。


ここまで、転移もなく無事にきているのは
まったくほんのちょっとした分岐点で、
幸いなことなのかもしれません。

ともあれ、

「何であの人が死んで、私が生きてるの?」

などという思いは、これからも
たびたびすることでありましょうか。

 

自宅へ、戻って
コタツでうとうとしていると、
外では小さな子らの
楽しげな叫び声が聞こえてきます。

世間様はこの日が終業式で、
どうやら小学生の子らが
冬休みを早速楽しんでいるようです。
結構寒いはずなのでありますが。

「遊びをせんとや生まれけん 
遊ぶ子どもの声聞けば、、、」

でありますな。
子どもは元気であります。
かつまた長閑であります。
(そりゃあ、そうでないと
いけませんよね。)

 


21日は、曇り空の冬至でありましたな。

この日の我が家の夕食は、
鴨鍋でありました。

あったかいよね。  ↓

(鴨鍋、大好きよ~。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪もちらちら、冬ですな

2012-12-09 20:44:02 | 療養記

 

寒くて、まったく外に出る気もなく、
土曜日は閉じこもり。
こたつでうたた寝三昧であります。

日曜日は、窓から
外を眺めると雪もちらちら。
でも、青空みたいだし、、、
と、思って、
着ぐるみ状態でお散歩に。

(何だかしょうことなしみたいですが。)


青空かと思ったら、
雪雲が覆ってきて、
マンションの風の通り道からは
ぼうぼうと激しい風の音。


金剛山も遠く荒れている模様ですよ。↓

 


近場の明治池は名残の紅葉。 ↓

 

 

風が強く、これだけ寒いと
おのずと早足お散歩になって
汗もかき、疲れまする。
寒いので、たまらず、
ユニクロのお店に入ると
思わず、ヒートテックの
シャツを買ってしまいました。
(どれほどあったかいんでしょうか。)


ところで、先週は
3ヶ月検診でありました。
話は違いますが、
ちょっと
療養メモでもしておきましょう。


5日にCT検査、7日に診察。
只今、体重46キロ。
時に、食後の支えで苦しむのは
相変わらずでありますが、
なかなか太りませんな。
食事も相変わらず、食べ過ぎると失敗。
麺類が助け舟になっております。

検査結果に異常はないです。
でも、胆管に石を抱えていることを
普段は忘れているのですが、
このときばかりは
「あ~そういえば、爆弾抱えて
いたっけね。」
と、思い出してしまいますな。

 

結石は痛いよね。
できればこのまま痛まないうちに
うまいこと往生できないものか
と、思うのでありますが、
やれやれですな。

 

各地で大雪のニュース。
大阪も明日は雪が
積もるかもしれませんね。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所の秋

2012-11-19 00:01:39 | 療養記

 

このところ、目覚めの朝は
いつも頭ががんがんして、
何だか顔もほてり気味。
微熱状態ですかね。
風邪がいつまでも治りません。


FBを覗くと京都の紅葉見学やら
皆さんお出かけのようで、
うらやましい限りです。
なべさんは、どうやら
見学シーズンを逃しそうでありますな。


なべ嫁さんの介護帰省を見送った後
ご近所スーパーへ立ち寄りました。
でもって、こんなもの買い込みましたが、
体力回復なるでしょうか。  ↓

 


(柿はついでね。)


落ち葉が風に舞い転がる天気ですが、
午後にはぐっと小春日和のような好天気。

 

それでもって、
スーパーのテラスで、日向ぼっこ。
せめてもの紅葉見学でしたよ。

 

 

さてさて、もう少し寝込んで
栄養摂って、じっくり
風邪を退治しましょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅粥が美味しいです

2012-07-02 00:19:42 | 療養記


7月になってしまいましたね。
今日はじっとりと蒸し暑いです。
6月は風邪を引いてしまって、
延々と尾を引いて散々でありました。

 

いまだ、体調不良ながら
昨夜は宴席へ出てしまいました。
お世話になった方の退職祝いですから、
出ておこうと思ったのですが、
例によって、元職場の同窓会のような
ものでありますし、
それに意外と不調なく食事もすすんだ
次第でありました。
(う~む、大分回復基調ね。)
これも退職某氏の人徳でしょうか。

 

 

 

ところで
このところの不調で、
「梅粥」に親しんでおるのですが、
これがなかなかいけますね。
何だかはまってしまって、
回復後も、この「梅粥」が
しばらく続いておるのであります。

これね。 ↓ 美味しいよ~。

 

実はブログなど                                                      こんな悠長なことしている                                          場合ではないのですが、
何せ、最近はどうも
更新不如意でありましたもので、                                        とりあえずメモ程度のことでも                                         と思ったのでありました。

 

テスト問題作成中なのであります。
(あせってるのよ。)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年寄りの風邪

2012-06-23 22:05:45 | 療養記


月初めに、風邪を引いて以来

「もう、大丈夫、もう大丈夫」

と言いながらも、
何だか延々と尾を引いて、
体調不良が続いておりました。
(ともかくうまく
食べられないのであります。)


幸い、授業生徒の
修学旅行という行事があって、
時間講師のなべさんは休業。
この間じっと
休養の1週間でありました。
散歩する元気もありませんでした。
(何だか冷凍休眠みたいでしたよ。)


休眠していても外の景色
ぐらいは眺めます。台風通過中ね。 ↓

 

まったく、風邪は万病の元。
年寄りであれば尚更、
様々な不調を引き寄せてしまうようで、
風邪程度で、こんな長丁場になるのは
初めてのことでありました。
あんまり長いので

「このまま衰弱するばかりかな~」

と、ため息とろとろでありましたな。


そうこうして、
金曜日、久しぶりに
出勤すると、いまだ不調ながら
ちょっと回復の兆し。
台風明けの陽射しが
すがすがしくも感じられました。
(休眠休養の成果ね。)

晴れやかハルカス。良い天気。 ↓

 


そんなわけで、本日は、
ゆるゆる散歩に出ると、
「あれ、何だか普通の感じ。」
という調子でありますね。
(油断してはいけませんが。)


ちょっと機嫌良くして、
和菓子屋さんに寄ると、
シュークリーム3つを買っただけで、

「コーヒーどうですか。」
「この新作、ご試食どうぞ。」

と、テーブルに座らされて、
意外と至れり尽くせりのサービス。
よろよろとした甘党のお年寄り
と思われたんでしょうかね。
どうやら、なべさんも、
お年寄りのお仲間らしいです。

(でも、まあ、久々、ほのぼの気分ね。)


これ、シュークリームね。 ↓

 

 

ともかく、まだまだご用心、
と思いながら、
テスト対策の練習問題を
作成している
土曜休日なのであります。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪引き、その後

2012-06-12 01:04:34 | 療養記


先週の月曜日以来、
散々の1週間でありました。


「ちょっと体調悪いから、
授業中、トイレに
駆け込むかも知れないよ。」

と生徒に云っていたのは
火曜日のこと。
生徒は笑ってくれましたが。
その翌日に休んでしまって
休んだあとの木曜日授業では
えらく心配してくれて、

「先生、大丈夫?」

と、何人もの生徒が
声をかけてくれました。
うむ~、可愛いですな。
今宮の2年生ですよ。


ところが、夏風邪は
なかなか後を引くようで、
その後も、一進一退、
散々でありましたね。

木曜日、仕事のあと、
またまた熱がぶり返したりで、
寝込んでしまう始末。
お仕事続けましたが、
これも青息吐息。
職場に通う道のりさえ
大変でありました。

 

いつもは駅から自宅まで歩くところもバス利用。                             途中脱水気味でジュース補給です。 ↓

          

 

悪いことに、この週は
土曜日までがお仕事で、
ようやく土曜の午後に
週末となって、
ご休息の運びとなった次第です。

年寄りの風邪は、
あちこちと余計な病気も
引き寄せるみたいで、
今回は、何だか変でありました。
いつまでも、体調不良が続き、
どうも釈然としません。

(ちょっとお仕事
無理したせいもありますが。)


日曜、月曜の休日で
何とか回復したものの、
やはり、年なんでありましょう、
まだ完全回復という気分では
ありませんな。

日曜日はお散歩できました。 ↓

 

 

そうこうしているうちに
世間様は梅雨入りの季節となり、
大飯原発は再稼働の動きになり、
何とも無惨な通り魔事件が起こったりで、
お休み無しの様子でありますが。

 

明日はもう少し元気で、
お仕事出たいと
思っておりますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪引き顛末です

2012-06-07 00:09:37 | 療養記


月曜日の夜中、
じんわりと頭痛がし始め、
それから急に寒気がして、
熱が出ました。

夏布団に変えたばかりで
しまい込んだ
冬布団を出せないまま、
重ね着で震えを凌いだのですが、
寝汗をかきながら、
手足の爪の先までしびれがいって、
いかにもウィルスが
全身を駆け回っている
ようでありました。
体調不良の折から

「何だかこてんぱんに
やられているな~」

という感じでありました。


でも、眠れないままの翌朝、
熱は下がったみたいなので、
風邪薬を飲み、
リンゴジュースを飲んで、
お仕事に出掛けたのでありました。
(ちょっと無理したみたいね。)

葛根湯ね。↓

 


まあ、身体動かしているうちに
何とかなるでしょうと
思っていたのですが、
さすがに、
連続4時間目の授業の最後は
意識不明瞭、舌もつれ、疲労困憊
でありましたね。

 

でもって、ほうほうの体で
よろよろと帰途についたのですが、
電車を降りたところで
またまた寒気がして、
震えがきてしまいました。
何とか帰り着くなり、
夏布団を重ね掛けして、たちまち
うなり込んでしまったのであります。

「清盛の高熱は
こんなものではないだろうけど、
高熱で死ぬのって苦しいね。」

「あ~臨終のときは楽に死にたいね~」

などと、どうでもいいようなことが
あれこれ頭をめぐって、
喘いでいるうちに
夜中には何とか熱も
下がった様でありましたが。

 

という次第で、
翌日の水曜日、本日は
とうとう
お仕事休んでしまいました。

(ほとんど、
食べておりませんでしたし。)


でもって、ようやく、本日午後、
珈琲が飲める程度にはなりましたよ。 ↓

 


でもって、本日の夕食。 
梅粥に、鯛の煮付けね。 ↓

 


(そういえば、火曜日の授業では
芥川の「芋粥」の話をした様な…。)


明日木曜日はもう大丈夫ね。                                        (皆さん、風には気を付けましょうね。)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くなって参りました

2012-06-02 01:21:10 | 療養記


ちょっとご無沙汰している間に
6月になってしまいました。
お暑うございます。
今からこんなに暑いと
この先長いのに
どうなるのでしょうね。

 

通勤の朝、陸橋のたもとまで                                         かもが上がってきておりました。暑いのにね。 ↓

 

ハルカスは今こんな感じ。250メートルぐらい? ↓

 

通勤時のとぼとぼ歩きも
ちょっぴり汗をかく様になりました。
このところへたっておりまして、
ほんとに「とぼとぼ」と
歩いておるんであります。
体調ももうひとつという
1週間でありましたね。

「何を食べても今ひとつ
うまくいかないね~」

という感じで、
胃腸も何だか周期的に
ストレスがたまるのでしょうか。
そういう周期なんだと
思う様になっております。

 

昨日の31日は
学校の思わぬ球技大会で
(私めが抜けているだけのことですが。)
お休みがとれて、
久しぶりに、午後2時までの
睡眠でありました。
これまた久しぶりの
平日散歩でもありました。
かといって
変わり映えもしないのですが。

 

いつもの公園。 ↓

 

ベンチの休憩も長めです。 ↓

 

 

 

というわけで、
やや体調不良で
へたっているとはいえ、
まあ、おおむね、                                               淡々とした日々なのであります。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃カメラ飲みました

2012-05-24 18:36:49 | 療養記


術後3年目ですので、
いろいろ検査があります。


昨日はお仕事休んで、
CTと残胃の内視鏡検査でした。

検診というものは
ともかく何はなくとも
何だか1日ぐったり気分に
なってしまいます。
絶食やら、排尿制限やら
あれこれ事前にコントロール
するあたりから、もう疲れが
先立ってしまいますね。


加えて、胃カメラというものは
なかなか慣れないものであります。
以前は、映し出される画面を
見る余裕もありませんでしたが、
今回は、胃の中を動き回るカメラを
痛いな~、と感じつつ、
目の上の映像を
ちら見するのでありますが、
見続けていると、まったく
えづいてしまいそうになりますな。

「大丈夫ですよ。ちょっと
しつこく見ましたけど、
綺麗ですよ。」

と、おっしゃって頂きましたが。

 

さて、無事に検査を終えても、
喉と残胃に麻酔が残っていますので、
すぐには飲食できません。
「やれやれ」とため息付きながらの
とぼとぼ歩きのご帰宅でありました。


こうして、何だかんだと
1日リズムを崩して、やるせなく、
ぐったりと過ごしましたので、
本日はお仕事も休み。
(試験中ですので。)
ちょっと取り返す気分で、
久しぶりの
平日ランチでありました。


一口ヘレカツです。  ↓

 

 

(でも、残念ながら
完食できませんでした。
ちょっと油がこたえたのね。
あとが苦しかったです。はい。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の戻り、雪が・・

2012-03-13 02:34:41 | 療養記


さて、苦しみ明けの
1日、休養を取って、
本日は、お仕事最終の成績処理。
非常勤のお仕事はとりあえず
本日まででありました。

 

結石も、一度、痛むとしばらくは
大丈夫なはずなんですが、
(根拠はありませんが、たぶん。)
ちょっとお腹に違和感があると、

「むむっ、まさか?」

と、思ってしまい、
おそるおそるの出勤でありました。
(しばらくは爆弾抱えた気分ね。)

 

帰りがけ、玄関で
ばったり出会った生徒さんが、

「先生、来年は?」

と、不安そうに聞くので、

「うん、わかんないけど、
たぶんおれるかな~と思うけど。」

と、返しておきました。
(うむ、なかなか良い子ですな。)

 

寒いです。寒の戻りですな。
雪が舞ってきました。

 

家路の坂道。今度は霧でなくて、雪です。  ↓

 

すぐに融けます。   ↓

 

 

 

なべさん、これから
少し長めの春休みです。たぶん。

(爆弾も抱えてるけど、、、。)


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結石がとうとう

2012-03-12 00:19:37 | 療養記

 

手術後、定期的に検診を受けていますが、
その検診で、思わぬことに、
胆管に結石が見つかったのは
一昨年の秋でした。

「切るしかないですね。」

と主治医に冷たく
言い放たれたのでありますが、

「痛まなければ、
しばらく様子をみましょう。」

という結論にして頂いて、
経過観察ということになっておりました。

 

ということで、時に腹痛があっても

「むむっ、これは石の痛み?」

と不安に襲われながらも

「あ~いつものお腹のつかえね。」

と安堵し、何とか石の痛みもなく、
無事に過ごして参ったのであります。

 

ところが、昨日の散歩の
途中から起こった腹痛は
いつもと様子が違いましたね。
自宅へ駈け込み、倒れ込んで、
次第に脂汗でありました。
最初の頃は「いつものお腹のつかえだ。
しばらくしたら治まる。」
と思っていたのが中々治まりません。
時に治まったと思って、立ち上がると
痛みがひどくなります。

「あ~これは結石だ~」(きっと)

とようやく観念致しました。

結局夜中まで苦しみましたが、
七転八倒するほどでなかったのが
ちょっと救いでしたかね。


というわけで、苦しみ明けの
本日はぐったり疲れて、
こたつで丸まっております。

やれやれです。

 

今日は、東日本大震災の
一周年でありました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンのこと

2012-02-07 01:03:59 | 療養記


以前から、
まあ好きな方でしたけど、
最近は特に、
「パン」がおいしいのです。
今までこんなに美味しく感じた
ことがなかったので
ちょっと不思議であります。
(普通の食パンですよ~。)


でも、これが美味しいからといって、
朝、2枚目に手を出すと
気分が悪くなって、
時には吐いたりいたします。
6枚切り食パン1枚が限度です。
これ、ずいぶんと
学習させて頂きました。
(2時間あけると大丈夫ね。)


だから、最近の間食も
もっぱらロールパンだったり
まあ、時にはカレーパンだったり
するのであります。

そう言えば、いつの間にか
ビスケットは食べなくなりました。
(バナナはまだ食べてるけど。)


そんなわけで、就寝時、
起きたときの、
朝のパンを楽しみにして
眠りにつくのであります。
(ちょっと変かな?)


ところで、先日、こなべさんが
出張泊まりだったので、
(最近よくお出でになります。)
家族3人で洋食屋さんへ。

いつものことなら、
なべさんは、パンを頂き過ぎて、
美味しい料理を前にしながら、
途中でダウンする始末なのですが、
今回は、じっと我慢のなべさんで、
パンを全く頂きませんでした。
ひたすら我慢なのでした。

お陰様で、二人の注文する料理に
最後までお付き合いできましたね。

 

ふぐの白子ね。美味です。 ↓

 

鯛のソテー。 ↓

 

ポークカツね。 ↓

 

合鴨のハリハリ鍋。                                               以前食べた後の写真をUPしましたが、                                  今回は食べる前ね。             ↓

 

一皿を3人で食べてるんですけど。 ↑
(念のため。)

 

(でも、パンがね、、、
食べとうございましたけど。)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする