渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

青い瞳のステラ、1962年 夏・・・

2022年01月09日 | open

青い瞳のステラ、1962年 夏・・・(柳ジョージ)

いいね。やっぱ柳ジョージ。
柳ジョージ、横浜出身。

両親は広島出身。

こちらは作曲者本人のセルフシング。
上綱克彦、広島出身。
柳ジョージ&レイニー・ウッドの
リーダー。81年武道館コンサート
でレイニー・ウッド解散。
上綱さん本人がうたうステラ、
物凄くいい!

青い瞳のステラ、1962年 夏・・・(上綱克彦)







柳ジョージ コイン・ランドリィ・ブルース (PIT INN LIVE 1992)

2022年01月09日 | open

柳ジョージ コイン・ランドリィ・ブルース
(PIT INN LIVE 1992) 

最高。


中川家ブルース~地下鉄御堂筋線~

2022年01月09日 | open

中川家ブルース~地下鉄御堂筋線~

ど大阪(笑)



腹よじれる(笑)
中川家ブルース 〜大阪地下鉄堺筋線〜


昨夜のNEWS

2022年01月09日 | open




本日、広島県竹原市は成人式を
開催したそうだ。



スクーター

2022年01月09日 | open


イタリアの風。
タウンビークルのひとつの理想形。
どの角度からも。

広島県内新型コロナ猛爆

2022年01月09日 | open






広島県内、新型コロナ猛烈な爆発的
感染。
本日は619人。

杉のアコースティックギター

2022年01月09日 | open

 
2000年頃、専門誌「アコースティ
ック・ギター・マガジン」の読者
懸賞で、ギターへの思いを書いて
くださいとあったので書いて応募
したら、多くの読者の中から思わ
ぬ事に当選して編集部から貰った
当時新品のギター。
発表後に行きつけの街のギター屋
に顔出ししたら店長や店員から
「よっ!有名人!」とかひやかさ
れた。「勘弁してくれよぉ」と
言ったが、まあ、よくぞ当選した
ものだ。
モーリスのWF808という機種で、
当時8万円位のギターだったか。
 
でも楽器は値段じゃない。
新品のアップライトピアノを子ども
に買った時、鳴らないなあとか思っ
てた。
直後に中古ピアノ即売会があって、
1台とてつもない音を出すのがあっ
た。30万ちょっきりだった。
あらぁ、こっちにしとけば4台買え
たなとか思ったが、楽器はどれ一つ
として同じ音を出す物がないので
それは無理。
そして、楽器は値段ではない。
小学生のプラ製ソプラノリコーダー
とは違って木製楽器は個体差が著
しいので、これ!と思った音が
する楽器と出会ったら、基本は
即買いだ。ン億とかの弦楽器は
無理としても。
買わないと、別な人がその音を
独占してしまう。
それでも、楽器はそこそこの値段
がするのでおいそれとそんなに
ポンポンとは買えない。
日本刀みたいなもん。
私は30年程前に買い逃したある刀
今でも探しているが、買い逃して
以降世に全く出て来ない。
多分、買った人は秘蔵しているの
だろう。
 
このギターはシダー単板のトップ
にサイドバックがマホガニーで、
とてもふくよかで柔らかく暖かい
メロウな音がする。
いかにも優しいギターの音色で
子守唄、みたいな。
それを指で弦を叩いてバチバチ
ベンベンやって演奏してステージ
でうたったのがオリジナル曲の
「敷石」だった。
モーリスでギブソンのような音を
出そうとしたが、よくついて来て
くれた。
このギターは今でも大切に弾いて
いる。
ドンシャリ系ではないが、応用範囲
も広く、懐が深いギター。
音がとにかく良い。よく鳴る。
だが、低音はハカランダのように
ゴーンゴンと鳴るのではなくボン
ボン感で、ブルーズ系にもかなり
良い。
一方、同じモーリスのハカランダ
のギターと茶木のアーチトップは
風呂で弾くようなサスティーンが
ある。

この個体はサイドとバックがマホ
ガニー。柔らかい音を出す木。


憂歌団のスモーキンブギ

2022年01月09日 | open

Ukadan - Smokin' Boogie

憂歌団がダウンタウンブギウギバンド
の「スモーキンブギ」を演っている
ステージ。

こちらも勘太郎の茶木がまだチレイ
った頃の演奏。
元々はこのギターの茶木はボーカル
の木村の
もんだったが、確かとっか
えっこか
何かしたのではなかったか。
今では勘ちゃんの茶木はミイラと
いうかジャミラみたいだが、死ん
では
いない。
でも、耐久性の問題からか、最近
ここ20年程はヤイリを勘ちゃんは
多用している。
憂歌団 マディ・ジャンプス・ワン
~10$の恋

私の愛器も茶木のアーチトップ
(標準型番にはないオリジナル
特製の「P特」)だが、
京都の茶木
楽器が廃業した時はかなり
ショック
というか驚いた。







横浜ホンキートンク・ブルース

2022年01月09日 | open

横浜ホンキートンク・ブルース 
エディ藩&内田勘太郎&斎藤ノブ
&TOSHI-LOW&KOHKI
 

「横浜ホンキートンク・ブルース」は
実に多くの人が「カバー」として
歌って
いる。
だが、私は、作った本人の藩ちゃん
以外の人の歌は「うた」に達して
いないと感じる。強く感じる。
他の人が歌うこの曲で「うぉお・お・
お」と魂が揺さぶられた事がない。
みんなそれぞれ自分自身の世界に
浸り過ぎて歌っているが、「お歌」
のように聴こえてしまうのだ。
回転寿司なのに江戸前鮨のつもり
みたい、というような。
「横浜ホンキートンク・ブルース」
はエディバ藩の「うた」が一番
いい。誰よりも「うたって」いる。
これ、作者だからという問題では
ないのではなかろうかと感じる。

なお、ホンキートンクとはカントリー
ミュージックをかけているバーの事。
本気トークでこれはまじ。
民謡かけてる居酒屋の事ではない。
で、なんでカントリー音楽の店が
ブルーズとして「うたわれる」の
か。
そこなんだよなぁ。
藩ちゃんが「うたうたい」で演ってる
世界は。
クロスロードを超えても、うたうたい
は「いつか故郷に出会う日」を探して、
たとえ今夜は果てしもなく冷たい雨が
降っていても、ドアを出るんだよ。





走れコウタロー

2022年01月09日 | open

走れコウタロー(1970)

「走れコウタロー」レコーディング直後に訪れた、ソルティーシュガー解散危機と意外な事実…1971年の本日、「走れコウタロー」がオリコンのシングル・チャート1位を記録

「走れ走れコウタロー」と歌声が聞こえてくる。私はそれを聞いて、あわててギターを抱えて駆け出した。「おーい、また遅刻かよ」。謝る私に歌うのをや...

 

 


学生の時、複合連帯として他の大学
仲間の奴とも共同共謀(笑)。
で企画をして、イベントを組んだ。
そして、そこに山本コウタロー
氏を
その学生集会に呼んだ。

当時、彼は音楽界からも少し引いて
世にズッポシと
埋もれていた頃だった。
彼を再び表に引っ張り出して、何か
講演めいたもので音楽シーンと
現代若者論あたりで世相をぶった
斬って一発ぶちかまそうという
発案
企画だった。

案内パンフレットの小冊子は一千部
ほど刷った。ビラでいうならひとしめ。
だが、手刷りガリ版のビラなどでは
なく、本職本業の印刷屋に発注した
きちんとした印刷物だった。
会場は大入り満員だった。
当時は山本さんは世間から沈んでいた
時期では
あったが、集まった学生全員
が「走れ
コウタロー」を聴いて育った
世代だっ
たからだろう。大入りも大入り、
大盛況
だった。
「走れコウタロー」は、1970年当時の
美濃部
都知事の公営ギャンブル廃止論
を批判
して美濃部知事を茶化すモノ
マネまで
曲中に入れていた曲だった。
もろに反日共的全共闘風味な社会風刺
で江戸っ子気質(かたぎ)の曲だった。
集会にはたぶん「あの人は今?」的な
ところで
訪れた人たちも多かったの
ではなかろうか。

壇上で山本さんは私のゲバ字の直筆
解説書き
(それの写真印刷パンフ
レットだった)
を延々と読み上げる。
山本さんの来歴紹介部分を。

「・・・と。よくここまで知ってると
いうか、調べ上げてますよね(笑)」
と山本さんが言うと会場は爆笑だった。
それはわが情報部(笑)がすべて

洗い出していた。武蔵野たんぽぽ団
の頃以前の情報まで。山本さんは
江戸生まれなので案外裏取りは難航し
なかった。
地元だからだ。

どのような内容をしゃべってもらった
のか全く覚えていない。一切覚えて
いない。

ただ、開演前も講演後も会場大喝采
だった事と、待ち合わせに山本さん
が遅刻は
しなかったのだけはよく
覚えている(笑)。
「走れメロス」ならぬ「走れコウ
タロー」にはならなかった。




「ロックなおやじ」たちはなぜ、自殺してしまうのだろうか? あなた自身にも関わる問題です

2022年01月09日 | open

 

「ロックなおやじ」たちはなぜ、自殺してしまうのだろうか?(川崎 大助)

今年6月、とある大の親日家が自殺した。彼は「ちょいワルのロックおやじ」だった。そういえばザ・フォーク・クルセダーズの一員も、あの映画評論家も...

現代新書 | 講談社

 


加藤和彦さんが2009年に自殺した
時にはとてつもないショックを受
けた。
北山修さんと並んで、日本では
唯一無二の人だったからだ。
ロックなおやじたちはなぜ自殺
するのか。
それについて綴ったものがあった
ので上に紹介する。

27クラブに代表される27才での死
を乗り越えても、ミッドライフ・
クライシスの世代が再び死の波に
さらわれる、という。
ミッドライフとは同コラムによる
と以下。私も対象となる。

「ちなみに、英語の世界における
『ミッドライフ・クライシス
(Midlife Crisis)』の対象となる
中年層とは、日本人が普通に考え
ているよりも広い。だいたい45歳
から65歳がそこにあてはまる、と
言われている。
言い換えると『子供や若者ではなく』
『老人でもない』人ならば、年齢的
にはみんなここに入る。そこに、
危機がやってくる。そのひとつの
例が『ロックなおやじ』を殺して
しまう、この波だ」

逆に考えると、では30才代や44才
は年齢だけは「いい歳した」「おっ
さん」なのに「子供」世代に入る
のか、という突っ込みはあるが、
一つの世代層としての概念で大雑把
に括ると45~65才あたりがミッド
ライフ層だと海外では捉えている
のだろう。
まあ、20才前後で天下をひっくり
返そうと実際に行動していた1980
年代頃までの若者たちに比べたら、
今の日本の30代、40代はまるで
かつてのローティーンのような
精神的幼稚さではあるのだが。
先日、大学生と話していて、
「宿題やらないと先生に怒られ
ちゃう」という言を聴いてカルチャー
ショックを受けた。小学生かよ、
と。
「反抗無き世代」は層としてその
内在する憤懣は同世代や同族への
「いじめ」によって解消しようと
する。歪んだ矮小化されたしみった
れ根性だ。現今のSNSやたん壺
板端区民のネット依存民たちの
精神性はすべてこれ。
その精神的なバックボーンにある
のが「従順性」であり、それを強要
されてきた世代の精神性の裏返
しが「共食い」をする「いじめ」で
集約されている世代層である。
という事をその大学生が無意識に
代弁していたのが明瞭に見えて、
結構ソーシャルショックを受けた。
嗚呼、彼らは「完敗した世代」で
ある、と。
幼児のまま身体的に歳だけくった
世代が増殖しているのだ、と。

そして、現在ミドルライフ層と
される戦後直後世代はまさに
「ませた子ども」たちの時代の
世代だった。
しかし、「ませた子ども」たちは、
時間軸としては「子ども」時代と
同じように精神的時間軸がとび級
で進行するように「老化が進む」
事は無い。「あの頃のまんま」で
ある。
その精神性には少年期青年期に
そうであったように「先に行く」
という普遍的要素はみられない。
世代層として不朽性をこそ内含
している。
これは私だけでなく、現行のミドル
ライフ層に観察される特徴だ。
戦前世代がおやじ層になっていた
戦後高度経済成長時代は違って
いた。
加齢とともに人がどんどん内面が
おっさん化おばはん化していく
のが目に見えて観察できた。
ただ年齢がおやじやじじいだから
とモモヒキ履いたり赤いちゃん
ちゃんこで好々爺然とする。
そうした流れに馴染むことが
「正義」であるかのように。
俺らの世代(50年代~60年代生まれ)
はそんなのはくそくらえの世代だ。
無頼の徒はどこまで行っても無頼漢
なのだ。精神的地平が。
「ころび伴天連」はいないのである。
いたらそれは間抜けなだけだ。
「いい歳して」などというものは
ないし、そうした世間体的な感覚
を若い時から否定してきた生き方
を日和る事はしない。
これは意識的にそうやっている
のではなく、身に染みついている。
『いちご白書をもう一度』の歌詞に
出てくるような「もう若くないさ」
と言い訳して管理社会に身も心も
迎合していくようなのは、それこそ
ナンセンスなのだ。
ビッとしてる奴は、じじいやばばあ
になろうとも、表面的社会生活は
仮の姿で、内部にはレジスタンス
の灯が消えてはいない。
たとえ表面上は迎合したかのように
振舞ってうまく折り合いをつける
かのようにしていても、心の地下
水脈は枯渇していない。
あの回顧主義的日和見ダサソング
の歌詞の中のニセウンド野郎とは
根底が異なる。
ロッカーはまさにそうだ。
ロッカーズは死ぬまでロックハート
だし、一度JAZZった奴はこの世と
おさらばするまで一生JAZZ野郎な
のだ。心にブルーズを持つ奴は
ずっとブルーズメンなのだ。
コロコロ転身できる奴は器用だね、
と感じる。
最初から無いのだろう。何も。

だが、なぜ天寿半ばで死ぬのかは
私も不思議に感じていた。
どいつもこいつもがロッカーズは
途中でくたばる。
今回のコラム記事は腑に落ちると
同時に感じ入るものがあった。

「もしあなたがロック・ファンで
なくとも、多少の理想主義者で
あったならば、『波』と無縁では
ないのだ」