goo blog サービス終了のお知らせ 

初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

テレビ生ドラマ制作現場

2016年11月19日 22時02分28秒 | Weblog


テレビ生ドラマの制作スタジオは

出演の俳優さん、大勢のスタッフが

働いています。

… … …

ドラマの進行につれてセットからセットへ

飛び回って、ドラマを見つめているのは

AD(エイデイ=アシスタント・ディレクター)です

ADさんは、手に持った台本を見ながら

セットの俳優さんに手をサッと振って

演技のきっかけを渡します。これを

Q出し(キュー)といいます



ADさんはセットからセットへと

走りまわります。俳優さんも走りまわります

… … …

テレビ生ドラマを放送しているスタジオを見ていると

みんなが、スポーツの競技をしているようで、

とてもドラマを制作している

雰囲気ではありませんでした



テレビ生ドラマは、放送時間を睨んで

企画、台本制作、リハーサルなどの

スケジュールを逆算して計画を立てて進行します

放送当日の最後のランスルー・リハーサルの途中で

放送時間が近づいて慌てることもありました

しかし、テレビ生ドラマは放送時間が過ぎれば

すべて終わりです。

… … …

生ドラマの放送が終わると

出演した俳優さん、スタッフは互いに

「お疲れ様…」の挨拶を交わして

別れるのですが、いま放送したドラマに

物理的なNGは無かったものの感動を与えたのか

面白かったのか冷静に判断できませんでした







テレビ生ドラマのカメラマン

2016年11月18日 22時35分08秒 | Weblog


テレビ生ドラマ番組のスタッフになって

初めてカメラを担当しました

ドラマの進行につれて

セットからセットへカメラを移動しながら

セットで演技される俳優さんをとらえます



俳優さんのアップは望遠レンズで

セット全体は広角レンズで

ターレット盤をまわして

レンズを変えて構図を決めてピントを

合わせます。

すかさず、映像スイッチャーは、スイッチを

入れてきます。



カメラパン棒には台本ばさみがついていて

ドラマの台本が挟んであります

台本上でドラマの筋を追いながら

レンズを取り替えて、ファインダーで構図とピントを

合わせて、また台本を見て…次のカットのレンズ、

構図、ピントを合わせて…ドラマが終わるまで

この繰り返しです



私は初めてテレビカメラを担当して。これは

えらいことになったなあ…が感想でした

まるでスポーツの競技をしているようでした

テレビカメラをいかに早く移動して、

レンズを決めていかに早く構図を決めて

ピントが合わせられるかが、テレビカメラマンの

優劣でした

テレビ生ドラマの放送が終わると

後にはなにも残りません。

いま放送したドラマが感銘を与えたのか

面白かったのか、不手際なところがなかったのか

担当したスタッフには、わかりません







大阪テレビは結婚ラッシュ

2016年11月17日 22時57分15秒 | Weblog


テレビの最初は

14吋のテレビ受像機がべらぼうに

高価だったため、公園などに設置された

街頭テレビで始まりました

そして、次第に飲食店、スナックなどに

置かれるようになりました

… … …

次第にテレビ受像機の値段も下がりはじめ

また、分割払いで購入できるようになりました

それと「ミッチーブーム」と「ご成婚パレード」の

テレビ生中継でテレビ受像機の売り上げが急伸しました



最初未知数だったテレビ放送が軌道に乗りました

新しく始まったテレビ局の社員は

事務系も現場系も平均二十代でしたから

テレビ局内で結婚ラッシュ?が始まりました

毎月、局内のどこかで結婚式が挙げられて

挙式する社員の同僚らは結婚祝いで大変でした

… … …

いつからか社員の間から結婚祝い金の積み立てが

はじまりました。各、所属部署で係を決めて、毎月

給料日に祝い金(頭割り)を集めて、郵便貯金通帳に

振り込んでいました



ある社員の結婚式の日取りが決まると、

所属部署の係から

祝い金が贈られるようになりました

毎月、事務系、現場系で結婚ラッシュがしばらく

続きました。

… … …

××局のT達海さんは、イケ面でもなく、私には

普通の男に見えるのですが、女性から見ると魅力的

だったのか、このTさんは結婚、離婚を繰り返しました

そして結婚のたびに祝い金を持っていくものですから

Tさん所属の、祝い金係は悲鳴を上げていました







民間放送ラジオからテレビへ

2016年11月16日 22時30分36秒 | Weblog


戦前からラジオは聴取料をとる

NHKだけでしたが、

新しく提供スポンサーからの

収入だけて運営される民間放送ラジオが

始まりました

日本では未知の分野でしたから

民間放送スタートは心配だったことでしょう

商店街がスポット広告をラジオで流したところ

売り上げが伸びた…と噂を聞いたことがありました



民間放送ラジオは順調にスタートしました

当時、ラジオ少年だった私は、自作ラジオの

ダイアルをまわしてもNHKの第一、第二放送

だけだったところへ新しく開局した民間放送が聞こえて

ダイアルが賑やかになりました

信州や四国、広島に新しく開局した民間放送(ラジオ) を

自作のラジオで遠距離受信(DX?)して受信報告を送って

ベリカード(受信確認証=はがき)を集めて喜んでいました

民間放送ラジオが好調なスタートをきりました

次に民間放送テレビが始まることになりました



民間放送の大阪テレビ(OTV)が開局するので

英語の教師から転職した人、

新聞社からの出向。舞台、演劇からの転職など

新しい職業に希望を抱いて集まりました

… … …

また、好調の民間放送ラジオの局員が、

未知のテレビ局への出向で水盃を交わし悲愴な

決意でやって来たという連中もいました







大阪テレビで出前

2016年11月15日 21時42分59秒 | Weblog


京都郊外の太秦撮影所から

OTV局へ転職してきて私の

環境は一変しました

撮影所は広い田圃の間を通って

通勤していました。転職した

大阪テレビは梅新(うめしん)、

繁華街の近くにありました

… … …

大阪テレビだけが繁華街のまん中に

あるわけでなく、毎日放送、

関西テレビ、讀賣テレビも街中に

あります



大阪テレビの近くの繁華街には、

昼食時になると、レストランや

寿司屋、うなぎ屋などの

サービスランチが安い値段で

ウィンドウに並びました。

… … …

テレビ局地下にあった社員食堂から

雰囲気を変えるのに近所へ食べに

行くことがありました

… … …

また店へ、電話すると、

「親子丼、鰻重」など

出前で届けてくれました



白い帽子を被った店員が岡持を下げて

テレビ局の警備室を通ってエレベータで

三階まで、配達してくれました

警備室で、「××店ですが出前です…」で

通してくれるのでしょう

… … …

常に取材待機中や残業の多い報道部の連中が

よく出前を頼んでいました

… … …

食後の食器は各階の給湯室(きゅうとうしつ)へ

置いておくと、いつのまにか

出前の店員さんが引き上げていました







テレビ局の不思議

2016年11月14日 20時44分20秒 | Weblog


テレビ局に来て、不思議なことが

もうひとつありました。

… … …

私の働き場所はスタジオでしたが

仕事がないときは四階建て社屋の

三階フロアーに机の引き出し一つと

椅子が待機場所でした

… … …

広い三階フロアーを見回すと

編成局、放送部、報道部と

ニュース取材フィルム(16ミリ)現像・焼付暗室が

並んでいました

… … …

三階フロアーの壁にはテレビが5台並んでいて

左からNHK、毎日、OTV、関テレ、讀賣テレビ

と各テレビ局の放送が映し出されています

毎日、正午の全国ニュースやローカルニュースの時間に

なると、テレビの前は報道部の連中に占領されて

取材が同じだった項目の取り上げ方を見て

報道部の連中は喧喧諤諤でした



午後2時過ぎから夕方5時ごろまで

テレビ放送は休憩には入ります

広い三階フロアーに

生命保険の勧誘のおばさんと

輸入雑貨を鞄につめたおじさんが現れます



舶来万年筆やボールペン、アイデア文具など

を机の上に広げて局員に勧めています

テレビ局員の平均年令が二十代でしたから

おばさんに勧められて生命保険に入る

社員がいたのでした

このおじさんと、おばさんがどうして

テレビ局内にフリーパスで入ってくるのか

私には不思議でした





謎の若者

2016年11月13日 21時30分29秒 | Weblog


テレビ局内をあらためて

調べていくと、所属不明の若者が

一人いることがわかりました

… … …

その若者をみんなは

美術部、大道具係とか小道具係とか

スタジオ管理(略してスタカン)の誰かだろう…

と気にとめていませんでした。そして

その若者はスタジオで会うとニコッと笑って

挨拶します



その若者は、テレビ局と全く関係のない

ことがわかりました

ただ、テレビ局の雰囲気が好きで、フリーパスの

テレビ局に時々、潜り込んでいたのでした

… … …

音声効果係の若者チクボン(あだ名)は

なんとなく知り合いになっていたこの若者を指して

「あいつと一緒に風呂(社員風呂)に入った…」とか

仕事が遅くなったとき

「あいつも六階の宿直室に泊まった…」といわれるほど

局内はのんびりしていました。



その若者は局内で別にドロボウするわけでもなく

テレビ局の雰囲気に憧れているだけでした

… … …

テレビジョンは我が国で始まった新しい仕事です

集まった社員の年齢は極端に若く

事務系、現場(スタッフ)、全社的に

平均年令は二十歳代でした

テレビ局の上層部は将来、定年を迎えると

退職者がドッと出て、会社は退職金の支払いで

潰れると心配していました







某テレビ局にて

2016年11月12日 22時50分23秒 | Weblog


ノンビリして毎日を送っていた

大阪テレビ(OTV)のスタジオに

意外なニュースが流れてきました

… … …

市内の某テレビ局のスタジオから

ピアノが盗まれたというのです

盗まれた物がものだけに

皆、ビックリしてしまいました



後日、もっと詳しいことが

わかってきました

大胆にもスタジオに運送会社の作業服を

着た数人がやって来ました

スタジオのピアノを堂々と運び出したと

いうのです。

… … …

スタジオでは

ピアノの修理で運び出す作業と

勘違いして、ご丁寧にスタジオの人間も何人か

手伝ったというのでした



銀行の金塊を盗み出す

ロッサナ・ポデスタ主演のイタリア映画

「黄金の七人」を地で行く犯罪です

ところでうちのテレビ局の防犯対策は大丈夫なのか

ということになりました。




世の中、のんびりしていました

2016年11月11日 22時48分33秒 | Weblog


映画撮影所の門前にはよくサイン帳を持った

ファンの女の子が集まっていました

われわれ社員(スタッフ)は狭い入り口を

通ります

狭い入り口にはタイムレコーダーがあって

出退時には「ガチャーン」とカードを捺して

周りを見張っている警備員の横を

通って出入りしていました

… … …

映画は長い歴史がありますから

いままでに、いろいろと

問題があったのでしょう

撮影所の警備は厳重でした



新しく始まったテレビ局の入り口(玄関)は

可愛い女の子が二人、受付に座っていて

来客には「営業局は廊下の突き当たりを

左に曲がったところです…」と

簡単に説明して通していました

大阪テレビ(OTV)だけでなく

関テレ、毎日、讀賣テレビでも受付は

フリーパスでした。

… … …

私もよそのテレビスタジオを見学に行きました



毎日の昼食は社員食堂(地下の)で済ませていましたが

たまに、雰囲気を変えるのに

近所の大ビルや、川向こうの朝日新聞社の

社員食堂へ出かけました。

… … …

世の中、平和でノンビリしていたのですね。








メッセージはマッサージだ!

2016年11月10日 23時16分13秒 | Weblog


当時、話題になった本に

マーシャル・マクルーハン著の

「メディア論」などがありました

「メッセージはマッサージだ」と唱えられ

「水平思考」という言葉も流行りました

… … …

大阪・中之島にあった朝日放送ラジオ局の

そばに大手広告代理店「電通」がありました



その電通の社員がマクルーハンの本を

熟読していると聞いて

私も乗り遅れまいと、読み始めたのでした

… … …

私が、テレビ局に入った頃はまだ

生放送時代でした。番組で扱うコマーシャルは

スタジオでテレビカメラを使った生コマーシャルで

略して生コマ(なまこま)と云っていました。

… … …

番組の最初に出るのは前コマ(まえこま)

番組の中程には中コマ(なかこま)、番組終わりは

後コマ(あとこま)と云っていました



いまでは、大手広告代理店「電通」、「博報堂」が

ラジオ、テレビ、新聞、雑誌など総合的に一手に

引き受けていますが、

… … …

テレビ生放送時代には

小さな広告代理店が、提供クライアントと

テレビ局の営業担当者とわれわれスタッフが

部屋に集まって打ち合わせをしたものでした

… … …

化粧品の生コマ制作で

出演者だった野際陽子さんと打ち合わせを

したことがありました。

… … …

当時は、のんびりした時代でした