goo blog サービス終了のお知らせ 

初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

:芸術祭参加番組

2016年11月28日 19時08分52秒 | Weblog


テレビドラマが生から録画録りが

主流になってきました

しかし、まだ、テープの編集ができないので

ノンストップでドラマを収録していました

ただ、放送時間に束縛されないので

気が楽になりました



文化庁芸術祭参加番組がありました

「写楽の大首(しゃらくのおおくび)」

実川延二郎(じつかわえんじろう)主演、60分ドラマ(奨励賞受賞)

「芽(め)」森光子主演、90分ドラマ、(奨励賞受賞)

「ビルの谷間」仲谷昇主演、60分ドラマ(奨励賞受賞)



生放送時代では30分ドラマが主流でしたが、録画撮りドラマに

なって60分ドラマが作られるようになりました

そして録画したテープの同期信号の切れ目を安全剃刀の刃で

切断して編集する「切り編(きりへん)」が誕生しました

… … …

TBS制作の100分ドラマ「私は貝になりたい」

フランキー堺主演、(芸術祭大賞)が放送されました。

前半をVTR、後半は生だったようです



大阪ミナミに新しく「新歌舞伎座」ができました

その、こけら落としは舞踏劇「天地開闢(てんちかいびゃく)」

市川寿海、市川海老蔵でした。

新歌舞伎座の開演時間に合わせて

VTRスタートする録画中継です。

ナショナル日曜観劇会で75分番組でした