
テレビ放送は最初はオープニングから
放送(放映)終了まですべて生放送でした
スタッフも出演者も長い緊張に
耐えられないからでしょうか
短い番組が並んでいました

15分~30分番組が多くありました
毎日のニュース番組、婦人ニュース
料理手帳、奥様チャンネル、天気予報
ニュース解説など

毎回完結の15分ドラマ「コント千一夜」がありました
主演は、森光子さんらで、作者は茂木草介(もぎそうすけ)
長沖一(ながおきまこと)香住春吾(かすみしゅんご)さんで
特に、ドラマの脚本の香住春吾さんは、かげで
かせぎしゅんご、と云われるほど、多作の作家でした

連続テレビドラマは30分で
「日真名氏飛び出す」「事件記者」
「部長刑事」「京阪テレビカー」などが人気番組でした

ドラマ「京阪テレビカー」はスポンサーが京阪電鉄でした
… … …
三条京阪(京都)~天満橋(大阪)間の特急電車には
列車の一両か二両にモノクロテレビ(ブラウン管)が
ついていました。
このテレビを積んだ特急列車を「テレビカー」と呼んでいました
テレビはNHK番組のほかに、プロ野球ナイターも映していました
… … …
京都に住んでいた私は、勤務先の大阪テレビ局への
通勤に京阪特急を利用していましたから
「京阪テレビカー」に良く乗車していました
