英語と子育て

英語を通して子どもたちの夢をサポートするブログです

ハードルを下げてー褒めることの大切さ

2011-02-27 | レッスン風景
ある小学生クラスでジャーナルを書いています。

 ジャーナルというのは与えられた題について書くものです。

 その日の題は「どういう時にお母さんに褒められたか?」でした。宿題として書いてくるはずでした。

 ある男の子のジャーナルを見ると白紙です。「どうしたの?」と聞くと「書けなかった」

 「どんな時に褒められた?」と聞くと頭をかかえながら「お母さんに褒められたことがない」というのです。

 驚きました  いやーそんなはずないでしょう。

 5分くらいたって聞いてみても「わからない」とのこと。これは大変!と思って、レッスン後にお母さんにたずねると、

 「そういえば、あんまり褒めた記憶がないわ」

 そこで懇談会でこの話をほかのお母様としたところ、「あら、うちもだわ」とか「あー確かに、できて当たり前と思っちゃう」「そんなこともできないの?」と言ってしまう、などなど意見がでました。

 やっぱり


 実は私にも経験があります。長男は最初の子でしたので、それなりに期待も高く、ある意味「できて当たり前」と思うところもありました。ある日彼が「ボクは母さんにあんまり褒めてもらえない」と言うのを聞いて愕然としました 

 そうだっけ?と思いながら、いろいろ考えてみると明らかに次男と差がありました。次男は二人目なので、もともとあまり期待もなく、どんな小さいことー例えば、朝ひとりで自分で起きてくるとか、弁当箱を催促されなくても自分で出して洗うとか、彼が自分でできると、

 「すごーい」 「やるなあ」という言葉が出ていました。あまり言い過ぎるので、中学生になった頃は「母さん、ぼくを馬鹿にしてるの?」とか「あのさあ、それできて普通、あんまり言うと親ばかだと思われるよ」と言われたくらいです。

 この差はどこにあるのかというと、親の設定する「ハードルの高さ」だと思います。

 親が自分の期待に合わせてハードルを勝手に設定するため、それに子どもは影響されます。

 ハードルが高いと「褒めてもらえない」 低いと「褒めてもらえる」ということになるわけです。

 では、どちらが子どもの力を伸ばすのか?

 当然、後者でしょう。子どものモティベーションを高めるのは「褒められる」ことが一番大事です。私たち大人だって褒められれば嬉しいはずです。

 私たち講師はどんな小さいことも褒めますが、毎日一緒に生活している親にとって、これは意識しないとできないことでしょう。だから裏を返せば、親に褒められるということは、子どもにとって「最高の喜び」になるわけです。

 お父さんが認めてくれている、お母さんが認めてくれているーこれが子どもの自信につながるわけです。

 欧米文化では親が子どものことをよくこういいます。

 'I'm proud of him/her.' (私は彼/彼女のことを誇りに思っている)

 最初にこの言葉を聞いた時、正直に心を打たれました。素晴らしい言葉だと思います。'I'm proud of you'と言われた子どもは揺るぎない自信をもち、自分の能力を開かせていくことでしょう。

 子どもはいてくれるだけで、その存在だけでも親にとっては至上の喜びです。

 その存在に感謝して、どうかお父さん、お母さん、期待の「ハードル」をちょこっとだけ下げて、お子さんを褒めてください。

 そうすればきっと子どもたちはもっと力を伸ばしていきます