15-6年ほど前はまだハロウィンが今ほど知られていませんでした。
そんな中、アメリカから来ていた女性の外国人講師がスタッフとその家族でハロウィンをやろう!と提案してくれました。
私は留学中に経験していたので、その楽しさがまた味わえるのかとわくわくしました。
幼児だった息子たちにハロウィンの話を聞かせ、どんなコスチュームにするか案を練りました。長男は「僕は絶対ピーターパンになる」と言って、色画用紙で帽子を作りました。次男はゴミ袋を改造しておばけになりました。
キャンディーはもらえるわ、ゲームは楽しいわ、食べ物はおいしいわ、で興奮した夜を過ごしました。
数年してスクールの子どもたちのために一泊二日のハロウィン・キャンプをおこないました。スタッフの家族も助っ人になっておばけに変身し、参加者は森の中をナイトウォークしました。息子たちもスターウォーズのキャラクターになりきってコスチュームパレードに参加しました。
大きくなってもあの時の楽しい体験は忘れられないらしく、この時期になると昔話で盛り上がります。
先週土曜日は当スクールのサタデークラスでハロウィン・デーを開催しました。子どもたちは思い思いのコスチュームに身を包んで、ご近所を'Trick-or-treat'と言ってまわり、バッグ一杯にキャンディーなどのお菓子をもらいました。
そして午後からは、各クラスで計画したアクティビティを楽しみました。あるクラスでは「コスチュームリレー」あるクラスでは「おばけ屋敷」と趣向もさまざま。幼児から小学校高学年まで、そして講師も大いに楽しんだ一日でした。

子どもというのは楽しかった体験をいつまでたっても忘れない、そしてそれが次への楽しいことへの好奇心につながります。
スクールの子どもたちにはいろんな国の楽しいことをどんどん体験させたいと思います。きっとそれが国際理解につながるでしょう。今年も30-31日とハロウィンキャンプ開催です。子どもたちの笑顔を見るのが楽しみです。
そんな中、アメリカから来ていた女性の外国人講師がスタッフとその家族でハロウィンをやろう!と提案してくれました。
私は留学中に経験していたので、その楽しさがまた味わえるのかとわくわくしました。
幼児だった息子たちにハロウィンの話を聞かせ、どんなコスチュームにするか案を練りました。長男は「僕は絶対ピーターパンになる」と言って、色画用紙で帽子を作りました。次男はゴミ袋を改造しておばけになりました。
キャンディーはもらえるわ、ゲームは楽しいわ、食べ物はおいしいわ、で興奮した夜を過ごしました。
数年してスクールの子どもたちのために一泊二日のハロウィン・キャンプをおこないました。スタッフの家族も助っ人になっておばけに変身し、参加者は森の中をナイトウォークしました。息子たちもスターウォーズのキャラクターになりきってコスチュームパレードに参加しました。
大きくなってもあの時の楽しい体験は忘れられないらしく、この時期になると昔話で盛り上がります。
先週土曜日は当スクールのサタデークラスでハロウィン・デーを開催しました。子どもたちは思い思いのコスチュームに身を包んで、ご近所を'Trick-or-treat'と言ってまわり、バッグ一杯にキャンディーなどのお菓子をもらいました。
そして午後からは、各クラスで計画したアクティビティを楽しみました。あるクラスでは「コスチュームリレー」あるクラスでは「おばけ屋敷」と趣向もさまざま。幼児から小学校高学年まで、そして講師も大いに楽しんだ一日でした。

子どもというのは楽しかった体験をいつまでたっても忘れない、そしてそれが次への楽しいことへの好奇心につながります。
スクールの子どもたちにはいろんな国の楽しいことをどんどん体験させたいと思います。きっとそれが国際理解につながるでしょう。今年も30-31日とハロウィンキャンプ開催です。子どもたちの笑顔を見るのが楽しみです。