かずの里山ハイク

山や花、日常の出来事などの気まぐれブログ

深入山

2010年07月26日 | 山歩き
7月25日早朝、どこに行こうか迷ったが、とりあえず深入りせずに?深入山に行くことにする。
6時30分自宅を出発、登山口Pには8時40分頃到着する。

歩いたコースは南登山口から林間ルートを経由して登山口へ戻るコースだった。
コースタイム 登山口(8:50)→山頂(9:50~10:00)→登山口(11:00)
いたるところでキキョウ、ギボウシが開花し、見ごろを迎えていた。
また、カワラナデシコ、ささゆり、ユウスゲなども散見され、それなりに楽しめた。
下山後は八幡湿原で山野草に遊んでもらおうと思っていたが、土砂崩れによる191号線の通行止めのため、
内黒峠経由で二軒小屋に向かい、十方山獅子谷コースを往復し、帰途に着く。

今回の山行、2山/一日のプランではあまり無理がなく、これもありかなという印象を持った。

今を盛りに咲くキキョウ



カワラナデシコも、ヤマトナデシコとはこの花のこと。

ママコナ・・・ごはんの粉ではありません(笑!)。



山腹より登山口方面、今日はゲートボール大会で盛り上がっていました。

ギボウシ、後方は恐羅漢山

ウツボグサもちらほらと。

山腹より山頂方面

キキョウとギボウシの共演。

ササユリが数輪まだ開花していました。

ピンクがかったササユリ。

ギボウシと山頂方面

ギボウシと山頂方面2

見晴らし岩から恐羅漢山

同じく十方山方面、中央ピークの左側が山頂のようです。

閑散としていた山頂

高岳

聖湖と聖岳

臥龍山(刈尾山)

山頂にはオカトラノオの群生地も。

山頂北部のギボウシの群生

北向きの斜面にユウスゲが開花していました。

オトギリソウ

9合目休憩小屋から山頂方面

こちらでもササユリのお目見え

ギボウシと西尾根休憩小屋

林間コースの森

最後にキキョウを撮り、登山を終える。

これだけでは歩き足らずに十方山獅子谷コースを歩くことにした。