goo blog サービス終了のお知らせ 

かずの里山ハイク

山や花、日常の出来事などの気まぐれブログ

タカサゴユリ

2008年08月19日 | ガーデン
北アルプス白馬岳の大雪渓で土砂崩れがあり、登山者3名巻きこまれた可能性が
あるとのニュースを見る。自身も若い頃歩いたことはあるが、ここ数年は毎年、
土砂の崩落事故が起きているような気がする。

猿倉から大雪渓を経て白馬岳に至るコースは初心者向けで登山者も多い。
だが崩落という自然の猛威に対して人は余りにも無力、こう事故が多いと
もはや初心者向けコースとは言えず、入山規制も必要ではと思ったりする。

山中では各自が気をつけていても防ぎようがない事故も起こる。
登山は自己責任と言われるが一面危険を回避するプランも必要と思える。

最近、路肩の造成地や荒地でタカサゴユリが目立つようになってきた。
我が家の荒地にもあちこちとタカサゴユリの開花が始まった。
このユリはとても丈夫なのでちょっと油断していると増えすぎて困ることになる。
世話入らずで開花するが、丈夫過ぎて閉口することは良くある。
増えすぎないように気をつけなくては。







最近、ある事の考えがまとまらずに躊躇する日々が続いている。
気に留めてはいるが決断できずにいる。定年の日を指折り数えて楽しみにしていた
時期もあったが、いざ近づいてみると心中なかなか複雑なものがある。
その内スッキリとするだろうが、より明確な目標なりを醸成する必要があるだろう。