山歩きの翌日、昨日の満足感も手伝ってか、ぼゃーと過ごしている。
なんだか冬から一挙に初夏という風情になったが、自身の順応は鈍く「私の心は夏模様」にならない。
少年時代は遠い昔のことだから、こんなもんか。
虫害から逃れたアンジェラがきれいに開花した。
ミニツルバラも
開花の進むガウラ・・・ピンク色のガウラも植えような?と思ったが、じっと我慢の子で??あった。
雨の翌日、土が柔らかくなったので、庭の除草を終日することに。
でも、さすがに飽きてきた。多少荒れ加減になったとしても山歩きに重点を移そうと思っている。
庭仕事は無尽蔵、未踏の山も無尽蔵・・・・歩くなら「今でしょう」。
以下は庭に咲く花
ピンポン玉のようなつぼみが弾けてシャクヤクが開花した。
花色からは想像できない頑強なモモイロヒルザキツキミソウ・・・増えすぎて困っている。
今年は引き抜かずグランドカバー代りに使おうか?
おひさまが好きなワイルドフラワー:ガウラ(白蝶草)も開花を始めた。
お隣さんのスイトピー、後方は火の山連峰南端の亀山ピーク
紅色のシャクヤク、お隣さんの庭できれいに咲いていました。
彩りの乏しい庭だが、手塩に掛けた花をいとおしく感じることもあり・・・・。
サルビア・ホットリップスも開花が進む。チェリーセージと共に強剪定したので全体的には開花は遅れ気味。
弱剪定に留めておけばフレンチラベンダーと同時ぐらいに満開を迎えただろうに。
虫害に強いアブラハムダービーはゴージャスに開花した。
アブラハムダービー、フレンチラベンダー、赤バラなどのコラボ、お隣さんのイブキは借景にさせてもらう。
ぼちぼち山でも歩かんと体がなまりそう。庭仕事で動き回っているが、運動負荷は少ない。
そもそもスポーツという言葉の語源は「気晴らし」「楽しい」という意があるらしい。ということは自身にとって
向いているスポーツは山歩きということになる。歩くスピードなどで優劣をつけず、体力に合った歩き方が
出来るのも山歩きのいいところだろう。もちろん山岳マラソンなのでスピードを競うこともあるが、それは
自身にとっては無縁なことだ。