goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥と野鳥写真(観察と展示)

野鳥観察や野鳥写真展等を写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

栃木県内のフクロウのいる神社へ出掛ける・・・

2017-05-23 17:19:28 | 野鳥写真

雀神社のフクロウが雛達の見張りしていた。(マイクロフォーサーズ画像)

雀神社のアオバズク達でまだ抱卵前のようでした。(マイクロフォーサーズ画像)

渡良瀬のトラフズクの雛の可愛い仕草・・・(マイクロフォーサーズ画像)
フクロウ達が生息する神社の寺社林へ・・・

 埼玉・茨城・栃木県に跨る渡良瀬遊水地の周辺の数ヶ所の神社にフクロウ達が子育てをしているが、三四日前まではよく撮れていたようですが、行ったのが遅く全ての神社のフクロウの雛達は巣立ちしていまい、雛達も巣の近くの木の上を自由に移動し撮影難くなってしまっていた。
 雀神社の営巣場所の一ケ所だけ何とか高い木の上の方に雛が二羽枝止まりしていましたが、あまりの高さのため胴体ばかりで顔が出ずに証拠写真となってしまいました。
 最初に行った野木神社と雀神社は、寺社林が立派過ぎ(地域の天然記念物のような樹木が多く)又、そんな木の上の方に営巣していたらしく、営巣場所が高いためなのか、雛達は20mもあろかと思われる木の上の枝に止まっており、そんな雛達を親フクロウが見張っているところも高い木の上のため、どんなに頑張ってもまともなフクロウの雛達や親鳥の写真を撮ることが出来ませんでした。
 親切なご老体が居られ各神社の道案内をしていただき、フクロウのいる場所探しは全く苦労なくできましたが、なんせ時期が遅く親フクロウを撮るのが精一杯でしたが、同じ神社の裏手の寺社林の上にいるアオバズクを同行した仲間が探し求愛時期の二羽並びを撮ることが出来ました。
 
フクロウのいる神社と寺社林・・・
 
 同地区のフクロウいる神社は、野木神社・雀神社・香取神社(一番条件が良い場所に営巣していたようでした)全てが古河市を中心に隣接しており、長い間繁殖が繰り返され、フクロウ達が営巣しているものと考えられる。移動していると栃木県から茨城県に入ったり隣接している地域・・・。
 毎年、フクロウ達が子育てをしていると教えてもらいましたので、来年はフクロウ達の巣立ちのタイミングを見ながら出遅れしないように出掛けて行きたいと思いました。
 野木神社の寺社林は、フクロウ達がいなくても1000年は超えていると思われる天然記念物の銀杏の木と欅の木は一見するだけでも価値が十分あります。巨木好きの方にはたまらない巨木と思われます。
 交通のアクセスも中央道の新規開通路線が使用できるため、往復乗ると有料道路代が掛かりますが時間が節約出るので、フクロウ達を撮るに場所としては悪くないところと思われる。

渡良瀬遊水池のトラフズク達の雛の巣立ち・・・
 
 遊水地の堤防内の芝地の背の低い木の中に営巣していたトラフズク達も雛の巣立ちを迎えており、訪問した昨日の朝に雛の一羽が巣から落ち、管理人が巣へ戻したようでしたので、低い木の中にいる可愛いトラフズクの雛の写真を撮ることが出来ました。
 遊水地も隣接しているため、各神社で会ったカメラマン達も移動や巡回しながら撮影しており、多くの野鳥カメラマンがいましたが、同じ木の中に親鳥と二羽の雛がいる木の中を探しながら、枝や葉が被ってしまい見ることはできましたが、他の雛達は写真に撮ることが出来ませんでした。
 折角、フクロウに会うために来たので、親切なご老体の道案内で再び雀神社へ戻ることにしましたが相変わらずフクロウの雛達は高い木の上におり、諦めて戻ってきました。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (   )
2017-05-24 19:00:58
人が多くなると地域住民とのトラブルになりますので具体的な場所名は掲載しない方がよいのでは?トラブルがありますとカメラマン立ち入り禁止になる可能性があります。
返信する

コメントを投稿