goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩マトリョーシカ karat

マトリョーシカ好きではじめたブログです…マトリョーシカや編み物や猫、四季折々のお散歩の景色や自然、その他色々…。

スラッシュラグ (裂き布ラグ)

2014-08-17 08:29:44 | クラフトいろいろ

以前バリ島で買ってきたこういう↓ 化繊のバティック風プリントの安い布。

Cimg2901

 色も柄も好きですが、安い化繊なのでてろてろしてて、切るのも縫うのも大変で、さて何に使うか…とずっと仕舞ってありました 。

 それが、先日、日本ヴォーグ社の「手づくりタウンのレシピ屋さん」を見ていたらスラッシュラグのレシピがフリー(0円)で出ていたので、「これだ!」と早速プリントアウトしてみました。

 でもよく見ると、スラッシュラグ針が必要、と書いてあり、持ってないなあと思ったら、その下に「スラッシュラグ針が手に入らない場合は、プラスチックのうちわの柄やアイスの棒など…」と書いてありました。

プラスチックのうちわの柄(?)、はいくらでもあります。さっそく上をカットしてやすりで滑らかにして、使用。ジャンボな縫い針のようです。

Cimg3008_2

 裂いた布の一本を芯にして一本はこの針を使ってブランケットステッチで縫い進む感じです。

 一目が大きいし、肩もこらないし、テレビを見ながらとか、ちょっとした空き時間にチクチク進めてました。

 これは編み物ではないです。 どちらかと言えば縫い物。

その根拠は

1、この針についた糸(裂き布)は針の通った穴を毎回全部通り抜ける。(ブランケットステッチだから)。だから長く巻いてある毛糸玉とかは無理。

2、編み物は針から糸を外して引っ張ると編んだものがほどけるけど、これはほどけない。糸を引っ張るときつく締まる…。

3、このレシピの出典元書籍は「キルトジャパン」(縫い物の本)。同じ日本ヴォーグ社の「毛糸だま」(編み物の本)ではない。

 と、どうでもいいことも考えながら、一度布にしてあるものをまた裂いてしまうことにちょっとした罪悪感も覚えながら…やってました。

 

 布は約100×190㎝のものを5枚半使い、105㎝×75㎝のラグができました。結構布を食います。

出来上がりはフカフカです(化繊の柔らかい布だから)。

布はまだあり、もっと大きくする予定でしたが、飽きたし、重くなってきたのでこれでおしまいです。

 猫の布団になってしまいました…。

Cimg3005

 

 

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猫ハグ マトリョーシカ | トップ | マトリョーシカみたいな玩具  »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
色が明るくて素敵ですね。三つ編みにした紐をかが... ()
2014-08-17 16:24:53
色が明るくて素敵ですね。三つ編みにした紐をかがっていくよりは簡単なのかな?三つ編みのラグは、ウールの見本布をもらったのでつくったら、カントリー色の全然ない我が家にはまったく合わなくて、完成と同時にボツになりました(笑)。30年くらい前の話です。しかも、三つ編みラグは平面でつくらないと微妙に持ちあがったり、フリルが入ったりして。これって、手に持ってつくったら、平面になるのですか?だとしたら、素晴らしい!もっとも、私が下手なだけだったりして(笑)。
返信する
春さん、こんばんわ。 (karat)
2014-08-17 20:44:17
春さん、こんばんわ。
これは簡単です。ダントツです。無計画にできます。布幅を4センチに裂くだけです。
三つ編みのラグは後で縫わなくてはならないのが面倒ですよね。大きなかぎ針で編むのは手が痛くなるし…。
ただ、これは手で持ってはやりづらいのでテーブルに広げて回しながらやりました。平らにしてブランケットステッチをやっていきます。
実は中心はゆるめで、そのうちすいすい慣れてきて外側はちょっときつくなって、真ん中が膨らみ気味ですが、まあ敷いてしまえばわからないです…(^^)。


返信する
昔、昔からため込んだ裏地でもできますかね。ブラ... (サラマンダー)
2014-08-18 20:11:28
昔、昔からため込んだ裏地でもできますかね。ブランケットステッチというのを、知らないとダメですね。でも、結局ネコちゃんにとられましたか?幸せそうですものね。
返信する
ブランケットステッチ。わかりました。でも、細編... (サラマンダー)
2014-08-18 20:14:27
ブランケットステッチ。わかりました。でも、細編みみたいですね。
返信する
サラマンダーさん、こんばんわ。 (karat)
2014-08-18 21:19:22
サラマンダーさん、こんばんわ。
ブランケットステッチは、アップリケをとめるステッチと同じです。見た目は細編みみたいだけど、編み物ではなくて、縫っていきます。
芯になる布と縫う布が要ります。
裏地でやるのは難しいかも。裂いた後の細い糸が絡みそう…。あるいは、裏地の布を芯にして別の布でくるんでいくとか…。
始めの目の作り方とか、布の継ぎ方は、日本ヴォーグ社の「手作りタウンのレシピ屋さん」のスラッシュラグに詳しく載ってます。
細編みでやると手が痛くなるけど、これは全然手に負担がかからないのでおススメです。
返信する
すご~い!いやぁ~。。素敵ですねーー♪ (tomu)
2014-09-06 07:21:45
すご~い!いやぁ~。。素敵ですねーー♪
やさしげな、きれいな色合いで
肌触りも良さそうです。。
猫ちゃんも気持ちよさそう。。
ブログの記事もですが。。
本当に、こだわりの方で手工芸が
お好きなのですね。。

布や小物がたくさ~~ん、ありそうですが、
収納は、どうされているのですか?

           収納片づけ下手より
返信する
tomuさん、おはようございます。 (karat)
2014-09-06 08:30:00
tomuさん、おはようございます。
ありがとうございます。
元々きれいな色合いの布を使ったので、できたものもきれいですが、まだ困った色合いの半端な布がたくさんあります…。
こないだも、気分がいまいちな時とかに、思い切ってどうしようもない端切れを捨てたりしました。(ちょっと気分がすっきりします)。
布に限らず、片づけをして、ほんの少し不用品を捨てるだけで、気分がすっきりします(まあほんのちょっと減るだけですが)。
今度は、木綿の、もう着ないブラウスとか、何かを縫ったあまり布とかで、スラッシュラグを作ろうと思って取り掛かったのですが、新しくない布は面倒で…また中途で止まってます(^^;)。
収納は…私も困ってますが、引っ張り出しては押し込んで、その隙に少し捨てて、いや、まだ使えると戻したりして…。基本、捨てないと空間ができないということは分かっているのですが、迷いますよね。(^^;)
返信する

コメントを投稿