goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「ほたる2号館」、日替わりランチは、しゅうまい風つくね定食!

2023-03-13 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)


「ほたる2号館」さん(仙台市青葉区一番町2-4-17 文化横丁内)の前回(3月3日)のランチは、ひな祭りにふさわしい、鮭と玉子ちらしずしと、春野菜を使ったおいしいおそうざいでした。今日は何かな~と、ウキウキしながら店頭のメニューを見たら、しゅうまい風つくね定食?!今回も見たことないよ?!即入店です。


しゅうまい風つくね定食 700円
     
カウンター越しに作るのを見ていたら、店主さんがオーブンの蓋を開けているのが見えました。中には、しゅうまい風つくねがびっしり!おいしそう~!と思いながら待っていたら、さっそく来ましたよ。
つくねの上にシュウマイの皮が貼ってあって、甘辛いタレがかけてあります。
豆腐入りなのでふんわりしていて、レンコンの歯ごたえがいい感じ。小エビとパセリも良い風味を出していました。凝っていますよね~。
白菜とにんじんの煮びたし、大根サラダと半熟玉子。味噌汁はレタス、豆麩、揚げ玉入りです。味噌汁に入ったレタスのシャキシャキ感がいですね。ピンクやグリーンなど、カラフルな丸いのが豆麩で、これが入った汁物を見てると、なぜか妙にテンション上がる!家にも豆麩がありますよ。

毎回違ったメニューで、しかも他所ではあまり出会えないメニューで、旬の野菜を使った副菜付き。味を忘れないようにするため、ほたる2号館さんに行った日の夕飯は、ランチで食べたものの再現が多いです。
今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アグリサンタハウス サンタカフェ」、利府の産直併設のカフェで、和風ポトフと炊き込みご飯、カボチャのニョッキ、べジドック、アップルパイ

2023-03-12 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



     
アグリサンタハウス内の「サンタカフェ」さん(利府町春日山崎28-2)で、野菜をふんだんに使ったおいしいランチを食べてきました。建物入って左手がカフェ「サンタカフェ」さん、右手が農産物売場「ふれあいマルシェ」さんで、カフェは、9時から開いていますが、ランチが食べれるのは11時からです。店員さんが券売機の前で、詳しくメニューの説明をしてくださいました。主なランチメニューは、ポトフと炊き込みご飯、パスタ3種、ニョッキ1種、べジドック3種。そのほか、カフェメニューとして、ケーキセットや種類豊富なジュースなどがありました。


和風ポトフと炊き込みご飯(12食限定)800円
  
ソーセージ、鶏肉、豆類などが入った、ボリューム満点のポトフです。野菜は食感が良くて、火の入れ方に気を配っているのがわかりました。ポトフが大好きで、家でも作るので、次回はこれを参考にして作ってみます。ごぼう、にんじん、しめじなどは入った炊き込みご飯もおいしい。ポトフと組み合わせるって斬新でいいですね。


カボチャのニョッキ 800円
   
ニョッキは、クリームスープの具材の一つという感じでした。モチモチの食感です。別添えでパンが付きます。しっかりコクがあっておいしかったです。


べジドック(チキンローストと野菜)750円
 
鶏ハムみたいな鶏肉のスライスといろんな野菜がサンドされています。フレッシュで実に清々しいサンドでした。


アップルパイ 400円
 
横浜の「ドルチェ&マルコ(DOLCE & MARCO)」とコラボしたアップルパイとのこと。アップルパイのテイクアウトが目的のお客が次々に来店していました。店員さんが私たちのテーブルにアップルパイを持ってきた後「焼きたてが出来上がりますので、そちらをお持ちします」と言ってアップルパイを引っ込めました。その後しばらくして「出来立てで中が沸騰していたので、冷ましてからお持ちしました」と言って、持って来られました。細やかな気遣いがいいですね。生地はバターの風味がすばらしくサクサクで、中はリンゴと2種のクリーム(カスタードと豆乳)がいっぱい入っておいしかったです。

店員さんは、丁寧で細やかな気配りのある接客をされていてすばらしい。野菜たっぷりで、個性的でヘルシーなカフェごはんで、女性好みかな?私はとても気に入ったし、おいしいと思いました。ぜひ、今のままのラインナップで続けてほしいと思っています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5回目「ワルンブルカジャヤ Warung Berkah Jaya」、本場のインドネシア料理店で、インパクト大!Gurami Goreng、Ayam Penyet、Bakso Beranak他

2023-03-11 | 日本のレストラン(その他アジア)



   
半年以上ぶりで、本場のインドネシア料理店「Warung Berkah Jaya(ワルンブルカジャヤ)」さん(大崎市鹿島台木間塚字鴻ノ巣86-18)に5回目の訪問です。予約の電話をしたら、店主さんは私のことを覚えていてくださいました。嬉しいですね٩(ˊᗜˋ*)و 。

今日は何があるかなぁとワクワクしながら車でお店に向かいました。久々に訪問したら、お店の入口近くに看板が設置されていました。庭にあるテラス席は、今は気温が低いのでお休み中みたい。扉を開けたら、長身爽やかイケメンの御主人が笑顔でご挨拶。店内は、インドネシア度がアップしていましたよ。メニューを見たら、まだ食べたことがなかったお料理があったのでそれらにしました。


Gurami Goreng 1,250円
  
すごい迫力!メニュー写真より魚のサイズが大きくてビックリで、!魚の種類はティラピアで、サイズが大きくて鍋(?)に入らなかったので、尾の部分からカットしたとのこと。ティラピアは白身魚で、さっぱりめのお味。これに、奥様手作りの旨辛サンバル(インドネシアのチリソース)を付けて食べると絶品!


Ayam Penyet 1,150円
  
骨付きの鶏もも肉を油で揚げ、結構辛口のサンバルをたっぷりのせたお料理です。一緒に添えられた揚げナスを見て、以前 、海外のインドネシア料理店で、サンバルをかけた揚げナス(Terung Belado/Teron Brahd テロン・ベラド)を食べてすごくおいしかったのを思い出しました。そしたら店主さんが「サンバルをナスに付けるとおいしいですよ。」と、チキンのとは別な種類のサンバルを持ってきてくださいました。御主人と私たちは好みが似てますね。


Bakso Beranak 1,050円
  
この巨大な肉だんごを見て!ソフトボールサイズかな?十字に切れ目が入っていて、中には小さな肉だんごが何個も入っています。出汁のきいたスープに、麺と春雨が入っていておいしい!


Pisang Goreng(サービス)
 
お店からのサービスです。ありがとうございます!衣はふんわり、中のバナナはホクホクでおいしかったです。

Tempe Mendoan(サービス)

揚げバナナが食べきれなかったのでテイクアウトにしていただきました。家に着いてから気づきましたが、Tempe Mendoanという、テンペ(大豆の発酵食品)の衣揚げも一緒に入ってました~!ありがとうございます!行くたびにいろんなものをいただいて恐縮しています。

食べている途中、インドネシアの若人8人くらいが来ました。店主さんご夫妻の知り合いみたい。優しいお二人に会いに来たのと、故郷の味を楽しみにしてきたんでしょうね。
久々のワルンブルカジャヤさん。店主さんご夫妻に癒され、おいしいお料理に大満足。仙台から1時間以上かかるけど、毎回行って良かったと思います。また行きますね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さんぽ路」、和雑貨と文具とカフェで、ピザトーストセット、あんバタートーストセット

2023-03-10 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



 
「さんぽ路」さん(大崎市古川七日町8-37)でティータイムです。昨年5月に行って、店員さんの丁寧な接客と、落ち着く雰囲気が良く、いつかまた行きたいと思っていました。駐車場は、お店左側の少し離れた契約駐車場です。店内入ってすぐに、和雑貨と文房具コーナーがあり、カフェコーナーは右側にありました。
あんみつ、ぜんざい、パフェ、ワッフル、ドリンクの他、軽食メニューはピザトースト、ツナチーズトースト、あんバタートーストの3種です。


ピザトーストセット770円、
あんバタートーストセット 748円
      
トーストは単品もあるけど、ドリンクをセットにしました。
ピザトーストは、サラミやピーマンのせでチーズがたっぷり。あんバタートーストは、甘さ控えめのつぶあんがいっぱい、そこにバターの味が絶妙です。食パンは、耳はサクサク、中はしっとりでおいしかったです。
選べるドリンクは、ホットコーヒーとジンジャーエールにしました。

後客は、ピザトーストとツナチーズトーストを注文していました。次回はツナチーズトーストを食べてみたいです。
今回は、前回とは違う店員さんでしたが、この方も丁寧な接客でした。のんびりできる雰囲気も良かったです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中央食堂」、大崎市古川のレトロ食堂で、特製やきそば、みそ中華、デリシャス餃子

2023-03-09 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)



 
ずーっと前から、年季の入ったレトロな佇まいが気になっていた「中央食堂」さん(大崎市古川千手寺町1-3-22)に、今回やっと行って来ました。私にとって、外食ではワクワク感が最重要なので、今回も事前情報なしの状態で入店です。店内は、4人掛けテーブル6卓で、椅子やテーブルのデザインが、昔の食堂そのものって感じ。女性2人体制です。メニューを見たら、丼物、チャーハン、オムライス、焼きそば、中華そば、冷やし中華、餃子などがあり、定食は焼肉、デリシャス餃子、野菜炒めの3種類のみ。焼きそばは11種類もある~。みそ中華3分の2、特製焼きそば、デリシャス餃子単品にしました。先客なしでしたが揃うのに18分かかりました。

特製やきそば 950円
   
特製という言葉に妙に反応し、つい注文しちゃいます。具材は海老3尾、いか、豚肉、たけのこ、きくらげ、コーン、キャベツ、もやしなど。豚小間肉ではなく、焼肉定食用って感じのちゃんと大きさと厚みのあるタイプがいっぱい入っていました。炒飯に付くような中華スープと、後から冷奴が来ました。

みそ中華3分の2 600円
  
一部のメニューには、3分の2サイズがあります。ハーフじゃないんですね。ちなみに、みそ中華のフルサイズは750円です。豚肉、たけのこ、きくらげ、コーン、キャベツ、もやしなどがいっぱい入り、スープは白味噌みたいな色でマイルド系でした。こちらにも冷奴が付いてきます。


デリシャス餃子400円
 
皮はやや厚めで大きめでおいしかったです。


セルフコーヒー

まとめて淹れて保温しているのではなく、珍しく、ネスカフェバリスタで1杯ずつ淹れるタイプでした。2人で行ったので2杯淹れましたが、1杯目はカップ満杯に入り、2杯目は写真のようにかなり少なめ。職場でもバリスタを使ってるから、正しい使い方をしたのに、なぜ?

食べている間に次々にお客が来ました。作るのに時間がかかるので、5~6人のグループの後に来たお客は、一体どれだけ待たされるんだろうと心配になりました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「DOMI(ドミー)」で、ドリンク付き日替わりランチ。和風ハンバーグ850円

2023-03-08 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)





「ドルチェヴィータ(Dolce Vita)」さんに行ったら、また長期の休み!今回は、3月中旬まで2週間以上。ランチのハードルは高いね~。予定変更して、「DOMI(ドミー)」さん(仙台市青葉区片平1-3-2)に向かいました。日替わりランチは、A, 和風ハンバーグ、B, ナポリタンの2種類。今年2月に、デミグラスソースのハンバーグを食べておいしかったので、和風も食べたくなって入ることにしました。3月から、今までの800円から850円に値上げの貼り紙がしてありました。今回の給仕スタッフも、前回と同じ方でした。お客のことをさりげなく、でもちゃんと見ていて、良い接客をしてくださいます。


和風ハンバーグ(ドリンク付き)850円をライス少なめで。
     
3分ほどで来ました。早くていいね!ライスは少なめにしました。厚めに輪切りにしたにんじん、オクラ、フライドポテトの組み合わせは、前回のデミグラスハンバーグと同じでした。ハンバーグのソースは、めんつゆみたいな味でした。今回のスープは、トマト、わかめ、玉ねぎ入りで和風味という、ちょっと個性的なお味でした。この組み合わせで、和風ドレッシング味でサラダにしても合いそうです。
ドリンクは、オレンジジュースを少なめにしてもらいました。

お料理の提供が早いので、今回の滞在時間もわずか15分程度でした。勤め人の平日のお昼は時間が限られているから助かります。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カフェブリッコ仙台港店(CAFE BRICCO)」で、とてもおいしい糖質低減マフィン

2023-03-07 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)




カインズ仙台港店内のカフェ「カフェブリッコ仙台港店(CAFE BRICCO)」さん(仙台市宮城野区中野3-5-6)は以前も行ったことがあるけど、今回初めて写真を撮ったので、ブログに載せることにしました。こちらは、マフィンなどの焼き菓子とドリンクなどがあり、空いていることが多いので、ストレスを感じなくて良いです。実は、最初は期待していなかったのですが、一休みするために買って食べてみたら、意外にも、くっきりした輪郭のおいしさでびっくりしたんです。
写真は撮りませんでしたが、先日、ほうじ茶ソイラテ350円と、ブリッコブロックという焼き菓子を食べました。ほうじ茶ソイラテは、ほうじ茶の香ばしい風味が濃く、豆乳のさっぱりめの味と合っていて、ブリッコブロックは、抹茶、アップル、チョコなどの食材の味が濃厚で、どちらもとってもおいしかったです。しかも、とてもお安い!

今回買ったもの。3個購入で30円引き
     
ブルーベリーチーズ(糖質低減)160円小倉バター(糖質低減)160円は、糖質低減タイプとは思えないほどおいしい!ブルーベリーチーズの中にはクリームチーズ入りで、小倉バターはバター多めです。
オレンジ&ヨーグルト200円は糖質低減タイプではありません。皮ごとオレンジの甘煮と、中のヨーグルトクリームがぴったりでした。

マフィン、ドリンクも種類が多いので、次回はどれにしようか楽しみです。
カフェブリッコは、今回行った仙台港店の他に、泉店と富谷店があり、いずれもカインズの店内にありますが、カインズに併設することにこだわらず、仙台中心部にも出店してくれないかなぁ~。きっと人気店になりますよ!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガトーオバラ洋菓子店」、こだぬきぽんぽこケーキ他、レトロな洋菓子とパンたち

2023-03-07 | 日本のレストラン(その他)



   
地下鉄 五橋駅から徒歩5~6分の「ガトーオバラ洋菓子店」さん(仙台市若林区連坊小路128)で、夕食後のデザートを買いました。オバラさんには私が大好きな「たぬきケーキ」があるんです!今は、ケーキ屋さんとパン屋さんで分かれているお店が多いけど、オバラさんは、ケーキ、クッキーなどの焼き菓子の他、パンも売っているから嬉しい♪ ちょっとレトロな見た目の品々が多くて、これがかえって新鮮ですよね。


今回買ったもの


こだぬきぽんぽこケーキ150円
 
以前、職場の上司3人に、たぬきケーキのことを話したら、誰も知りませんでした。皆さん宮城県外出身だからかなぁ。オバラさんのは小ぶりで胴体部分が四角いタイプです。たぬきめぐりカードもいただきましたよ。裏面に捕獲日を記入できるようになっています。


(左)チキンサンド110円、(右)ピロシキ130円
 
チキンサンドは、ふんわりタイプのパンに鶏唐揚げがサンドです。実に素朴な味でした。ピロシキは、ひき肉やみじん切りキャベツの肉餡(塩味)が入ったパンです。小学校の給食でピロシキが出たのを思い出しました。小学校のは楕円形で揚げタイプで、ひき肉の他に春雨入りでした。


(左から)クロカント150円、ミルフィーユ150円、チョコスフレー100円
  
クロカントはアーモンドスライスがトッピングで、本体はかためのクッキーって感じ。ミルフィーユは、パイ生地とチョコを何層にも重ねたお菓子です。まゆ玉みたいな形のチョコスフレは、メレンゲのチョココーティングで、これはかなりレトロで素朴な味でした。

お店の方の丁寧な接客も良かったし、昔ながらの温かみのある雰囲気も気に入りました。他にも食べてみたいものがあったので、ぜひまた行きたいです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Coffee Shop ポエム」で、ナポリタン、海老ピラフ、シーフードピザ、ヨーグルトパフェ、煮豚弁当!

2023-03-06 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



白石市役所近くの喫茶店「コーヒーショップポエム」さん(白石市沢端町1-5)に、一部、高速を使って、片道1時間以上かけて行って来ました~。今まで食べたどのお料理もおいしかったので、遠いけど、久々にまた食べたくなったんです。女性2人体制で、注文後、あまり待たずに来ました。手早いです。


ナポリタン 550円
 
厚めのベーコン、マッシュルーム、玉ねぎ、ピーマン入りで、麺は意外にも、ややアルデンテ。しっかり炒めた香ばしい味で、ケチャップのコクと甘みがあっておいしい!私は、喫茶店のおいしいナポリタン作りを研究(?)していますが、こういうタイプ(アルデンテだけど、味は昔の喫茶店風)はちょっと珍しいと思いました。


海老ピラフ 580円
 
プリプリの海老がいっぱい入っています。こちらも炒めた香ばしい風味でおいしかったです。バターの味がしないのも私好みです。


シーフードピザ 590円
 
トッピングは海老、マッシュルーム、玉ねぎ、ピーマン。チーズは多めで、生地はふっくら厚みのあるタイプでした。


ヨーグルトパフェ 550円
 
ポエムさんは、パフェ、サンデー、クレープ、アイスクリーム、ヨーグルトなど、デザートメニューも多いですよ。前回は、ミントパフェを食べておいしかったので、今回はヨーグルトパフェにしてみました。ステキな見た目に夢中!アラザン(銀色の粒々)とアンゼリカ(淡い緑色で、フキみたいな植物の砂糖煮)、赤いチェリーに、ブルーベリーソースがけ。クリームの下は、フルーツとヨーグルトなので、甘さ控えめでさっぱりしてとてもおいしい!


煮豚弁当 690円
 
弁当は3種類(煮豚、から揚げ、焼肉)あり、どれも食べたことあるけど、久々に煮豚が食べたくて、テイクアウトにしてもらいました。メニューに「煮豚 紅茶で煮たさっぱり味」って書いてあって、惹かれますよね。塩味ベースでとてもおいしい。以前、ポエムさんのを参考に、家で作ってみましたが、紅茶で煮て塩味にしたら、ホントにさっぱりしておいしくできました!厚焼き玉子、きんぴらごぼう、サラダ、漬物。ごはんには昆布佃煮とゆかりがのっています。

今回も大満足のランチを味わえて、遠路はるばる行ったかいがありました。
食事、ドリンク、スイーツの種類が豊富でおいしく、落ち着いた雰囲気で、しかもリーズナブル。こういう喫茶店、仙台にあったらいいのに。また行きますね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レストランカナール」、土・日・祭日限定の、メインが2種類選べるハーフハーフ定食。牛肉スタミナ焼定食

2023-03-05 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



 
近くで用事があったので、「レストランカナール」さん(仙台市青葉区山手町28-23)でランチを食べることにしました。ここは昔行ったことがあるので、今、自分のブログの過去記事を見てみたら、2014年11月に行っていました。しかも、メニューの内容は今もあまり変わっていませんでした。もちろん値段は値上げしていましたけどね。たとえば、今回食べたハーフハーフ定食は820円から1,020円に、牛肉スタミナ焼定食は850円から990円に上がっていました。ハーフハーフ定食は、唐揚げ・海老フライ・焼肉・ハンバーグから2種類選べます。今回もこれを2種類ずつ2人前と、牛肉スタミナ焼定食を注文しました。
先客1名でしたが、3品とも揃うのに23分かかりました。2人体制なのに時間がかかりますね。


ハーフハーフ定食(ハンバーグ、海老フライ)1,020円
  
ハンバーグはパティもトマトソースも手作りですね。海老フライはプリプリした弾力があっておいしかったです。味噌汁とたくあんはイマイチでした。街中の似たようなジャンルのお店で、もっと安くて、汁物や小鉢などもおいしいお店はたくさんあるので、メイン以外の品にももう少し気を配ってほしいと思いました。


ハーフハーフ定食(唐揚げ、焼肉)1,020円
 
唐揚げはやや小ぶりで、揚げたてでした。焼肉は豚肉を、塩コショウメインかな、あっさりした味付けでした。


牛肉スタミナ焼定食 990円
 
メニューによると牛肩ローススライス100gを炒めて、ニンニク、ブラックペッパー、醤油で味付け。甘さを抑えた、キリッとしたおいしさでした。


ーフハーフ定食にセットのアイスコーヒーとオレンジジュース

このグラスは、冷茶用では?深さがないのに、普通の長さのストローが付いてきました。短いストローの方が良いですね。

お客は、タクシー運転手が多かったです。11時から開いているのと駐車場完備だからかな。
久々のカナールさんで、手作り感あふれるレトロな洋食を味わえました。全席禁煙なのもgoodです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べログレビュアーアワード2023年エリア賞受賞、記念品が届いたよ!

2023-03-04 | その他



※今日の記事は、画像内に文字が多く含まれているので、画像サイズを普段より大きく(gooブログの推奨サイズ)しました。


Tabelog Reviewer Award 2023(食べログレビュアーアワード2023)エリア賞を受賞しました。私は、このブログの他に、食べログにもレビューを載せています。レビュアーさんから、私が受賞しているというメッセージが来ました。この方も受賞していましたよ!どうやって確認するのかわからなくてレビュアーさんに聞いちゃった。スクショを載せておきます。
記念品送付用のフォームに必要事項を入力し送信。締切日から約3週間後、カカクコム(食べログ)から荷物が届きましたよ。

        
箱を開けると、受賞の盾が入っていて、レビュアー名Freimannが印字されていました。嬉しいな♪ 選考基準は「レビュアーが投稿した口コミに対して、日常的に食べログを利用しているユーザーからより多く保存をされた方(他にも条件があるけど長いので省略)」ですって。 私のレビューを見に来てくださり、保存をしてくださった皆様のおかげです。ありがとうございます!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「THE STEAMERS(ザ スティーマーズ)」で、やわらかいお肉がいっぱい!豚肩ロース クリーム煮

2023-03-04 | 日本のレストラン(イギリス、アイルランド料理)




壱弐参横丁(いろは横丁)内にある「THE STEAMERS (ザ スティーマーズ)」さん(仙台市青葉区一番町2-3-30)、今日のお昼は開いてた!最近、昼は閉まっていることが結構あったので気になっていたのです。
今日のメニューは「豚肩ロース クリーム煮」と「タコライス」です。前回は、豚肩ロースのトマト煮込みを食べて、とてもおいしかったので、クリーム煮もおいしいに違いないはず。定番のタコライスは、以前からの課題にしていたけど、また次回にします。外から見たら先客1名。空いてて良かった~。入店決定です。


豚肩ロース クリーム煮 900円
    
お好きな席にどうぞとのことで、奥のテーブル席にしました。先客は非喫煙者(こちらのお店は昼から喫煙可能)のようで、とりあえずは一安心。喫煙者が来ないうちにササっと食べることにします。
意外な見た目のクリーム煮です。大きめにカットされた豚肩ロースが、ゴロゴロと入っていて、ピンクペッパーと粒マスタードのせです。クリームはさらりとしていて、コショウの辛さとマスタードの酸味が加わって大人向きの味でした。副菜は、ポテサラ、トマトミートソースのペンネ、サラダです。スープは、ミックスビーンズが入った、あっさりめのトマトスープで、ミルク味のメインと正反対の味で良かったです。
パンまたはライスから選べて、前回、パンがおいしかったので、今回もパンにしました。丸いのはふんわり、三角なのはハード系です。

以前、ザ スティーマーズさんのランチで食べた、ハンバーグトマトクリームソース煮込みと、豚肩ロースのトマト煮込みを参考に、家でも作ってみたら、家族に好評でした。今回食べたクリーム煮も作ってみたいです。いつも、手間のかかったおいしいランチをありがとうございます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ほたる2号館」、3月3日の日替わりランチは、鮭と玉子ちらしずし。春野菜を使った副菜もおいしい!

2023-03-03 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)


3月3日。今日はひな祭りなので、夕飯は、牛肉の甘辛煮、たけのこ、きゅうりなどがのったちらし寿司にしようと思っていました。「ほたる2号館」さん(仙台市青葉区一番町2-4-17 文化横丁内)では、節分の日のランチに、でん六豆が付いていたので、日本の伝統行事を感じさせてくれる心遣いに感心しました。なのでもしかすると、ひな祭りっぽい何かが出るのかな~と思ってお店前のメニューを見たら、鮭と玉子ちらしずし!すごく嬉しい!ワクワクしながら入店です。そしたら今日は普段より男性客率が高い。皆さん、ちらし寿司が好きなんですね。


鮭と玉子ちらしずし 700円
   
鮭のピンク、玉子の黄色、きゅうりのグリーン、しば漬けの赤など、彩りが美しい!鮭は、既製品の鮭フレークではなく、鮭を焼いてほぐしたタイプでした。副菜は、蓮とにんじん しょうがきんぴら、ちんげん菜花マヨネーズ和え、フキノトウと新玉ねぎ、厚揚げの味噌汁。春野菜をいろいろ使い、ちらし寿司にぴったりの品々でした。

夜は肉のちらし寿司にしようと思っていたから、昼は魚(鮭)のちらし寿司が食べれて嬉しかった~!カジュアルなお店のランチで、季節を感じることができるっていいですよね。
いつもおいしいランチをありがとうございます。次回も楽しみにしています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビストロネージュ(Bistro Neige)、牛スジのトマト煮込みやパテドカンパーニュなど、フランス料理のおそうざい

2023-03-02 | 日本のレストラン(フランス料理)


  
夕方、「ビストロネージュ(Bistro Neige)」さん(仙台市若林区荒町68)で全品30%OFFの情報を知って入店。ガラスケースに1食分ずつパックされた、ビストロ料理がいろいろです。私が注文を言い始めたら、お店の方は私の注文を遮って、なぜか後客を優先しました。お店の方がほんの一言でいいから理由を言ってくれたら、少しは印象がマシになったかも。でも、お店の方は、私に対して何も言いませんでした。あまりに予想外の対応に唖然とし、すごくガッカリしました。

今回買ったもの(定価3,736円、30%引きで2,615円)
        
(写真2枚目から)牛スジのトマト煮込み529円、ホタテのクリームリゾット、香草・チーズ 白身魚のフライ タルタルソース、パテドカンパーニュ、生ハムと野菜の煮込み、チキンとキノコのマリネホタテのマリネ、レアガトーショコラ

牛スジのトマト煮込みは、肉がやわらかかったです。
ホタテのクリームリゾット、これは案の定、テイクアウト向きではないと思いました(私が選んだのではありません)。米が水分をすっかり吸い込んで、そのままでも温めても食感がイマイチでした。
生ハムと野菜の煮込み、チキンとキノコのマリネ、ホタテのマリネは単価378円ですが、3個買うと1,080円になります。
レアガトーショコラは、脂っこくて濃厚でした。

私は今までいろんなレストランで、テイクアウトのおそうざいを買って、内容と値段を覚えているので、似たようなジャンルの他店とすぐに比較できます。今回は30%OFFなので合計2,615円になりましたが、この値段でちょうど良いかな。定価3,736円で比較すると、内容の割には、他店よりお値段高めだと思いました。あくまで個人の感想です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「喫茶ゑん(喫茶えん)」、偶然見つけたカフェで、ボルシチランチとナポリタンランチ

2023-03-01 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



 
車を走らせていたら「喫茶ゑん(喫茶えん)」さん(仙台市泉区泉中央2-15-3 シュアヒルズⅡ104)が目に付きました。店名が、筆で書いたようなフォントで「えん」ではなく「ゑん」ってステキ!一旦気になったら居ても立っても居られません。今来た道路を戻って入店することに。駐車場はお店の右側にあります。扉を開けたら、女性スタッフお二人がご挨拶。手前に大テーブル、奥にカウンターがあり、カウンターを案内されました。今は個展の開催中とのことで、店内にはたくさんの絵画と風景写真が飾られていました。

メニューを見たら、ランチはパスタランチSet(ナポリタンorミートソース)、カレーランチset(野菜orビーフorポーク)がありました。これらの他、メニューには載っていないボルシチがあるとのことで、ボルシチとナポリタンにしました。ランチには、サラダ、スープ、コーヒー、ヨーグルトアイス付きと書いてあります。これは楽しみ~!

ランチに付くサラダとわかめスープ

最初に、玉ねぎドレッシングがけのサラダとわかめスープが来ました。ほどなくしてメインが来ました。


ボルシチランチset 1,100円
  
喫茶店やカフェでボルシチって珍しいですよね。えんさんのはトマト味が強めで、コクがあって熱々でおいしい!やわらかく煮こまれた牛肉、じゃがいも、にんじんなどが入っていました。ほかほかのご飯付きでしたが、ハード系のパンにも合いそうな味です。


ナポリタンランチset 900円
 
「熱いのでお気を付けてくださいね」という店主さんのお言葉とおり、かなり熱々!えんさんのナポリタンは他所とは違い、麺にもトマトソースをからめて、さらに濃厚なトマトソースをかけたタイプなので食べ応えがありました。


ランチに付くヨーグルトアイスとコーヒー。右側のアイスは食べかけ( ˊᵕˋ ; ) 

食べている間に、スタッフさんが、手回しのコーヒーミルで豆を挽き始めました。その後、店主さんがハンドドリップで丁寧にコーヒーを淹れてくださいました。店内にはコーヒーの良い香りが漂ってきました。コーヒーと一緒に、ヨーグルトアイスが来ました。さっぱりしておいしい!こちらは器も冷え冷えです。コーヒーのおかわりを勧められたのでいただきました。ありがとうございます。

店主さんは話し上手、聞き上手で会話が弾み、初訪問なのに、とてもくつろぐことができました。お店は開店して5年程のこと。店名の由来を聞いたら、お店を開くとしたら「えん」にしようと決めていて、店主さんのお名前に「ゑ」を使っているから「ゑん」にしたんですって。いただいたお名刺を見たら、確かにそうでした。しかも、名刺には切り絵付きで美しい!こういう名刺あるんですね~。
偶然見つけたお店がとても良かった。このワクワク感が大好きなので、食べ歩きはやめられません。次回は別なメニューを食べてみたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする