iPodでエクササイズ

iPodで、退屈なマシントレーニングを楽しいものに変えましょう!






不思議な紋章を額に刻んだ「備中国分寺五重塔:二重鬼瓦」に銘を残した「酒津村住人 梶谷定次郎」……

僅かな手がかりを求めて倉敷市史を読み進めたところ、ようやく酒津村の庄屋を務めた「梶谷家」について記述された一節に辿り着きました。それは文政十三年十一月、「(梶谷)伊平次」の帯刀の申請をするため、酒津村の名代や庄屋が推薦人として倉敷代官古橋新左衛門に当てた書状です。

その中に次のような記述を発見しました。

「……親類之もの不残取立 其上神社仏閣之寄付等之儀数多取計 近辺無並信心篤実之ものに御座候………」

これによると、梶谷家のひとびとはこの頃神社仏閣に多額の寄進をしていたようです。
この書状が文政13年、二重鬼瓦の「梶谷定次郎」の銘は文政12年……
何となく符合を感じるのはkamokamoの気のせいかしら?

さらに、多額の上納金のご褒美に「備中国窪屋郡酒津村 百姓 梶谷伊平次 <中略> 其身一代帯刀御免被仰付之……」の記録を発見。
この2通は「申請」と「許可」の関係ですから、日付けはなくても後者のほうが後ですよね。
こちらは「午」年ですから「文化7年」「文政5年」「天保5年」のいずれかですが、申請が「文政13年」ですから許可されたのはそれ以降の「天保5年」ということになるのでしょうか。
今の感覚だと時間がかかり過ぎって印象があるけれど、ひょっとすると何回も申請しつづけたのかもしれません。

さらに「許可」の書状には苗字「梶谷」が記されていることに気付きます。
ちなみに他の資料によると「伊平次」は「夘」年に永々名乗りが許されているようです。
この頃で「夘」年というと、「文化4年」「文政2年」「天保2年」です。

もし帯刀の申請と許可の間に名乗をゆるされたのなら、苗字名乗は「天保2年」です。

すなわち
「帯刀申請(文政12年)」→「苗字名乗り(天保2年)」→「帯刀許可(天保5年)」
という流れになります。

しかし、倉敷市史によると梶谷氏はもともとは近江・佐々木源氏の流れをくむそうです。
佐々木源氏は源平藤戸合戦ゆかりの「佐々木盛綱」の一党ですが、倉敷の名士にこの系統が多いのは何故だろうと、いつも不思議に思います。
元武士ならば以前から「苗字」を名乗っていたのではないかという疑問も。
それとも、いちど百姓になってしまうとたとえ元武士でも名字を名乗ることは許されなくなるのかしらん??
これに関しては勉強不足で何とも言えません。
少し調べてみたいと思います。
ちなみに名乗りは永代、帯刀は一代限りだったようです。

と、ともかく、「瓦師」ではなく「住人」として銘を刻まれた定次郎は、その作者ではなく寄進者だっただ可能性も大いにあるわけです。


はたして、鬼瓦の「梶谷定次郎」は伊平次の親戚か、はたまた赤の他人か……



つづく

コメント ( 2 ) Trackback ( 0 )




うぅぅうぅ……さむい…

暑がりで寒がりのkamokamoには、いちばん辛い時期です。
大寒から立春までが一年で一番寒いって、ホントだわ……。


でも、ふと疑問に思ったのだけれど、昔はどうだったんだろう?
旧暦では年によって「元旦」がひと月くらい前後するわけだから、今のように「大寒は1月21日」とは決められないわよね。もし農業関係の行事を「田植えは○月○日」などと月日によって決めてしまったら、稲が実らないうちに冬になってしまう年もあるじゃないの。



この点を、「こよみのページ」で勉強してきました~~。


ふ~~~む、なるほどなるほど
昔は「月」(月の満ち欠け=潮の干満)と「24節季」(太陽の運行=季節の移りかわり)の二本立てで一年を表現していたそうです。「24節季」は、夏至・冬至、春分・秋分をめやすに一年を24等分したもので、「月日」とはリンクしていないんだそうです(夏至や冬至があるにもかかわらず、ここのところに気付きませんでした……)。

なるほどぉ、昔から大寒は大寒だったんだ……
今使われている新暦では、1月2月……といっても「月の満ち欠け」とは何の関係もなく太陽の運行で固定されているから、同じ「太陽暦」である「24節季」の月日をほぼ特定するることが出来るのね。

それにしても昔の人はよく考えるなぁ。
季節感のある24節季って案外わかりやすいかも。
これなら田植えの時期を間違えることもないし。

それに日本は海に囲まれているから、今でも潮の干満を見るために旧暦も使っている人は多いと思うのよ。
琉球諸島では旧正月をお祝いするしさ。




なになに? 今日は「旧暦12月20日、大寒七日目」かぁ……
小潮で、月の出は夜10時半頃みたい。(なんだか旧暦って情報満載よね)
今夜は寒く暗い夜になりそうです。

コメント ( 0 ) Trackback ( 0 )




「倉敷の色んなお店でランチが1500円で食べられるってホント?」
「いつまでやってるの??」
「どこで食べられるの???」

「…………」

友人から矢継ぎ早に質問されても、何ひとつ答えられなかったkamokamoです。
そういえばこの前、ローカル放送でそのキャンペーンをやってたような……
チョット調べてみよう。


検索でヒットした新聞社の記事によると
「ガイドブック5万部を協賛店や観光案内所で配布している。」
「ガイドブックはA4判サイズに折り畳め、各店舗のメニュー写真と地図、お薦めの一言などをカラーで掲載。」
「ペア宿泊券や倉敷帆布のトートバッグなどが当たるアンケートはがきも付いている」

ふ~~~ん
ランチの前に、案内所でパンフレットをゲットして出かけると良さそうだわね。
別のキャンペーンでもらった倉敷帆布のトートはとっても丈夫で、図書館で本を借りるときに重宝しているし。

え~~っと「観光案内所」って確か美観地区中橋の曲り角にある洋館よね。
電話番号は(086)422-0542 みたいです。
倉敷駅の近くでは「駅前西ビル2F」にも「観光案内所」があるようです。
でも、協賛店ってどこかしら?
う~~ん、分からないことが多過ぎる……
どこかに詳しく説明しているサイトは無いのかな……

期間は平成20年1月11日(金)~~3月31日(月)
ただし、お店によって期間が違う(2月29日までの店も多い)ので要注意です。


まぁ……百聞は一見にしかずってことで……
家族が持って帰ったパンフレットを掲載しておきますので参考にしてくださいませ。
画像をクリックすると、大きい画像が別ウィンドウで開きます。

 表紙

     倉敷美観地区周辺

  児島玉島水島エリア


ふぅ………


ひょっとして
キャンペーン公式サイトはこちらかしらん?

コメント ( 2 ) Trackback ( 0 )




今朝は雪かきから一日が始まりました。

道に積もったシャーベット状の雪を、幅広のシャベルで側溝に落として行きます。
いつかの大雪の後で買ったシャベルだけれど、年1回は出番があるわね。
これが有るのと無いのでは大違いです。

近所のお母さんたちと一緒に慣れない雪と格闘すること1時間半、町内の通りにはほとんど雪は無くなりました。
バンザーイ!!
夕方までには道は殆ど乾いてしまいました。

道端に残った雪を放っておくと、次の朝にはアイスバーンになってとても危険です。
以前アイスバーンの朝、家を出たところの僅かな傾斜でスッテンコロリン転んで以来、雪かきは早めに済ませることにしています。

これで明日の朝は安心だわ。



今日は慣れない雪かきで体の節々が痛く一日中グッタリですが、これが毎日の日課となっている雪国の皆様の苦労って……

こりゃホントに大変だ。


雪かき後のサークル、想像しただけで腕と腰が抜けそうなんだけど……

コメント ( 2 ) Trackback ( 0 )




今日もまたまた早起きして(という程でもないか)、開店前のショッピングセンターに向かいました。
映画「アース」を朝イチで見るためです。

テレビによる宣伝効果もあってか、年配の夫婦からお子さま連れの家族まで多彩な観客で賑わっていました。
その内容は宣伝に違わず、見るものを飽きさせない感動的な映像でした。

「どうしてあんなアングルで撮影出来たのだろう?」
生き生きとした動物たちの生態を見るだけでも、一見の価値があります。

ただ
お子たちにはショッキングな場面もあったようで、帰り道で男の子が
「可愛そう、可愛そ過ぎる……」
を連呼していました。

一方、大人のほうは
「地球温暖化に対する教育映画であることを強調し過ぎていて、チョット興ざめ」
「素晴らしい映像なんだから、くどくど説明しなくても十分に意図が伝わるように編集して欲しかったわね」
などという感想もヒソヒソと……

子供たちの心に願いが届くと良いのですが……




ところで
帰り道にファミレスに寄ると、半分以上の席が高校生の女の子で占領されていました。
休日のお昼に制服姿の高校生がこんなにいるなんて、模試でもあったのかしら?
そういえば、もうすぐセンター試験だわ。

某進学校の制服を着た一団は無言で「テストの答え合わせ」と「試験の準備」を、
ファッショナブルな某校の一団は「おしゃべり」と「お化粧」をしていました。

コメント ( 0 ) Trackback ( 0 )




世の中は成人の日を挟んだ3連休。
今朝外出しようとしたところ、近所の新成人の女の子が艶やかな振り袖姿を披露してくれました。
奇麗だったわん……


えっ、休日なのに朝からどこへ出かけたかですって?
ふっふっふ、「日生:五味の市」ですよん。

むかし阪神方面からの帰り道、午後3時ごろ五味の市に立ち寄った時にはホントに何も残っていなくて、焼きアナゴを買って空しく帰ったことがありました。(農産物もそうだけど、「産直」って朝行かなきゃダメみたい)
その苦い経験をふまえて、今日は9時の開店に向けて8時すぎに車を出したところ、家の前で偶然振り袖姿のお嬢さんに出会った訳です。
朝から良いものを見せてもらい、晴れ晴れとした一日の始まりとなりました。


今は牡蛎の最盛期、市には殻付き牡蛎が溢れています。
重そうな牡蛎の袋を両手にぶら下げて帰る人々のなか、残念ながら牡蛎嫌いばかりを家族に抱えるkamokamoは、牡蛎ではなく水の中を泳いでいたワタリガニと山盛りのベイカをゲットしました。


その後、向かいの「海の駅」で名物「牡蛎のお好み焼き」を食べましたよん。
牡蛎のお好み焼き(カキオコ)のHPはこちら
寒かったので「牡蛎ソフトクリーム」は見送りました。

シーズンの殻付き牡蛎やカキオコが美味しいのは言うまでもありませんが、ワタリガニも甘い身がぎっしり詰まっていて美味しかった~~。


11時半くらいにもなると、続々とやってくる観光客で駐車場はほぼ満杯。
買った牡蛎をすぐに食べられる炭火焼コーナーには行列が出来ていました。

冬の日生は結構寒いです。
それに、市場ですから暖房の効いた施設はありません。
どうぞ十分暖かくしてお出かけください。

コメント ( 0 ) Trackback ( 0 )




最近「早起き」に凝っています。

「何故?」ですって??

もちろん、「三文の得」だからですよん!




休日に早起きして何をするのかですって?

もちろん、バーゲンセールに出かけるんです。


それにしても

セール初日に入り口で開店を待つなど、一体何十年ぶり?
この時間に出かけると、ショッピングセンター駐車場には楽々駐車、セール品もよりどりみどり。
チョット快感だわね。

中には旧モデルの防寒着が19800→9800→5980→クーポン10%offという美味しいものも。
この防寒着、どうやらスノボーのウェアのようです。
若者は新モデルにこだわりがあるかもしれないけれど、オバサンには「そんなの関係ね~~」ってことで、有り難くゲットしました~~。

5年間愛用したミズノの発熱素材トレッキングウェアと比べると重いし生地もゴワついているけれど、防水防風機能には特に問題は無いようです。
惜し気無く使えるし、きっと何かの役に立つに違いないわン。
中国製なので一応縫製を点検し、始末し忘れた糸などを切り取りました。

さらに
30%off+10%offでゲットしたadidasの発熱素材パーカー。
こちらは2年前に間違って買ったTシャツで知って以来、密かにお気に入りの素材でしたが、最近は見当たらなくなってガッカリしていたところです。
店ではいかにも箱に詰め込まれていた在庫品って感じでシワクチャだったけれど、家で丁寧にアイロンをかけると新品同様によみがえりました。
嬉しかったぁ~~!



「バーゲン初日開店同時」、う~~~ん病みつきになりそう。

コメント ( 0 ) Trackback ( 0 )




明日は11日、ここらあたりではお飾りを外す日です。

11日に外したお飾りや重ね餅は、14日朝に古いお札と一緒にとんどで焼き、黒く焦げたお餅を家族でひと口ずついただき、残りを神棚に上げていましたが…………近頃はダイオキシン問題で、うっかり庭で焚火も出来なくなりました。
世知辛い世の中になったものです

それにしても今日は春爛漫のような気温で、お昼はコート無しでおっけーでした。
一月半ばといえば一年で最も寒い時期なのに、なんだか気味が悪いです。
明日からまた寒くなるそうですが……


さ~てさて
そろそろお正月気分から抜けださなくてはなりません。

俄に現実となってしまったメタボ状態を何とかして解消しなければと、ふたたびせっせとプール通いです。
何だかおもちがそのまま腰回りについちゃったみたい。

「絶対に無理をしないでくださいよ、いきなり頑張ってしまうと体を壊しますから!!」
プールを見回るコーチの厳しい声が飛びます。
そこで、皆で楽しくおしゃべりをしながら少しずつ体を慣らしてきました。



で、今日は久しぶりのサークル。

「ふっふっふ、今年は2008年ですよね。」

………嫌な予感……



「今日は          2008m泳いでもらいまーーす!」

がーーーーん
いきなりかい!


でも、昨年の泳ぎ納めは2300m、一昨年の泳ぎ納めは25m×108(kamokamoは途中でリタイヤしたけど)だったから、それに比べるとマシかも。




皆、2008mを無事泳ぎ切りました。


「我ながら、よく泳げるようになったわ!」
「一年前は、800mくらいでも『今日すっごく泳いだのよ』と家族に自慢してたのに」
「ホント、近頃は1000mでも物足りないわね」
「昔は帰るとグッタリだったけど、今は『これから今日も頑張ろう!!』って感じ」

口々に感想を述べ、一年間の成長を喜び合いました。

コメント ( 0 ) Trackback ( 0 )




NHKクローズアップ現代で、月探査船「かぐや」の最新映像が放送されました。
その中で、kamokamoが中秋の名月のブログで疑問をもった「左肩にある白く光るクレーター」と「水が流れたような谷」(グーグルムーン)を、かぐやは鮮明に撮影していました。


ふ~~~む、なるほどなるほど
白く光るクレーターは「アリスタルコス(古代ギリシャの天文学者の名)」、水が流れたような渓谷は「シュレーター(ドイツの天文学者の名)渓谷」かぁ……
残念ながら映像をキャプチャするのを忘れてしまいました。

ちなみに「シュレーター渓谷」は水ではなく溶岩が流れた跡だそうです。

「かぐや」はこれからも楽しませてくれそうです。



↑ JAXAのサイトにあった画像をアニメにしてみました。



コメント ( 0 ) Trackback ( 0 )




明けましておめでとうございます。


少し遅くなりましたが

本年も「iPodでエクササイズ」を

どうぞ宜しくお願い申し上げます


正月太りを早くもとに戻さなければ、大変な状況に…

早くジムが始まらないかなぁ……

コメント ( 5 ) Trackback ( 0 )