果未 の館

観音菩薩日記

ものはものでしかない

2013-03-29 12:37:10 | その他
人とのつながりとつながりから生まれるお金のやりとり
自分の中でそのことが葛藤を生むことが多々ある

魂に集中して考えれば葛藤は生まれないのだろう

もの(体 お金など)を中心として考えると
さまざまな問題を抱える事になる
ものはものでしかない

ものが与えられている事に感謝して
与える事に喜びを感じるために
ものはあるのである
ものはただの道具
それに振り回されず
魂 心を大切に行動すれば
いつでも快い気分でいられるはず

他人の問題への対応の仕方

2013-03-28 09:00:43 | 自分
問題を自分に投げかけた人に集中しよう
問題を投げかけた人が他人の事の問題として提示したとしても
実はそれはその問題を投げかけた人の問題
また 問題を投げかけられた自分も
その問題に対して自分は何を学ばなければいけないか考えよう
他人の問題であっても出会った問題は
自分に必要で出会っているのだから

色々な方法

2013-03-27 10:34:55 | 思考
与えられた時間を大切にしよう
行動する事だけが意味のあることではない
じっと考えて考えて追い求める事も大切な時間

方法は一つではない

行動してから考える方法
立ち止まって考える方法
行動しながら考える方法

その時に自分が一番楽しめる方法を選択しよう

実践

2013-03-26 16:31:58 | 母への思い
実家に帰って一日目はほぼ穏やかに過ぎていった。

私が叔母のところに泊めてもらった晩
どうも旦那が調子にのって飲ませすぎ
父は飲みすぎて吐いたらしい
孫であるうちの息子達が片付けを手伝ったらしいが
ほぼ母が片付けた

私が来てからそれを私に話し文句をいう
父は謝っていた
多分 吐いた日も謝ったと思う
二日経っても三日経っても
そのことで嫌味をいう
しばらくは 素直に謝っていたが
結局 そのしつこさに我慢ができず
父は逆切れしてしまった
「ほらお父さんは謝らない」と更に怒り出す・・・

自分の中では対処しようと色々
頭の中で考えるのだが
どこから入っていけばいいかわからない
事態を悪化させないようにと
しり込みする自分

実践するのは難しい

ただ 自分の中で変化が起こっていることはよくわかった
今までの自分だったらそんな母を見るとイライラしていた
今回はそういう感情は全く湧き上がってこなかった

起こっている問題を客観的にみる心の状態にできるまで
自分は成長できたんだと確認できた
ただ問題を解決できるまでに成長するには
もう少し時間がかかりそう 

実践へ向けて ~ウォーミング アップ~

2013-03-25 16:33:33 | 母への思い
実家に帰る前に叔母の所に寄って一泊した

昔から私が母との事で悩んで苦しんでる時に
心の支えになってきてくれた叔母

私の母との問題を理解してくれたのも
叔母が母の妹として私と同じ苦しい思いをしてきたから
理解してくれて慰めてくれていた

叔母は母とは全く違う見方のできる人
私の話をそうだね そうだねと受け止めてくれていた
だから 今回は叔母にここ一年半ほどかけてたどり着いた
生き方のコツを聞いてもらった
もちろんしっかり聞いて共感してくれた

叔母に話す事で心の地固めをし
母と対峙するに向けて予習のとなった


実践へ向けて

2013-03-19 19:48:23 | 母への思い
自分の中でどう物事を捉えると
いつでもどこでも幸せでいられるか
理解したつもりである

あとは 実践するのみ

明日 実家に帰る

実践できるかどうか
試すチャンスである

頭でわかっていても行動できなかったり
心がついていけなかったりするかもしれない

自分の中でしっかり持っておくべき事
 
自分が楽しくなるようすること
肯定すること
対等でいること

・・・・・

2013-03-18 13:55:37 | その他
どこからともなく湧き上がる思いは
習慣となっている思いなのか
今までにない思いは定められた何かなのか
やりたいことなりたい自分は
定められているもので変えられないものなのか
自分が選んでいるようで
選らばされているものなのか・・・

楽しむ事

2013-03-17 11:03:03 | その他
とにかく 今を楽しもう
楽しくなるために行動しよう
楽しいことに向かって行動しよう

未来を考えて行動すると動けなくなる事がある
起こることを何でも楽しく変えることはできる
だから行動しよう

何も行動しなければ何も起こらない
どんな事が起ころうとも楽しく考える事ができるのだから
迷わず行動しよう

とにかく 楽しもう

対処法

2013-03-16 16:42:10 | 思考
自分に向かって不快な話をする人への対処

その不快な話は自分の過去から生まれたもの?
自分の成長に必要なもの?
考えて答えを出すのも良いが
その場はただただ受け流すと言う方法もある。

不快な話をする人はその人が不快な出来事に出会うための種を蒔いているだけ
自分はその話の外側から見るつもりで自分を置いてみよう
不快な話に反応すればそれはその話の中に入ってしまうこと

不快な話からは外に出よう 

一日の過ごし方

2013-03-15 10:09:55 | その他
頑張る:どこまでも忍耐して努力する
 努力:骨を折ること


頑張る事 努力する事で楽しいさが生まれればいいが
辛いだけで終わることが多い

頑張る事はない
努力する事はない

とにかく楽しむ事楽しめない事をいくら続けても実は結ばない
重要なのは楽しむ事楽しんで続ける事

一日の大切な振り返り

2013-03-14 09:28:41 | その他
一日一日の出来事に感謝する事
もし その日に自分の中で不快になることがあったら
その原因 なぜ不快な感情が発生したか
探して答えを見つけて次回の同じような出来事に備えよう
不快な思いひとつひとつを消去する作業の繰り返しで自分を成長させよう

一日の終わりを振り返り問題を解決する
もし時間がなかったら その出来事を書きとめて
時間のある時に考え解決しよう

問題の解決法

2013-03-12 09:05:38 | 癒し
問題の解決法は一つではない
相手が受け入れにくいと思ったら他の方法を探す
説得しようと一つの方法にこだわることよりも
もっと 受け入れやすい方法を探して見る事の方が良い
その場に人数が多ければ提案は増えるはず
提案が増える問いかけをするように心がけよう