快風丸

俺の船に乗らないか。

ハイジは臭くないのか?

2007-11-30 21:24:28 | Weblog
 奥様が”ハイジのチーズ”を買ってきた。友達と連れ立って、輸入食材店へ繰り出したとのこと。

 そんなことはすっかり忘れていた。僕と娘は夕方、図書館から腹をすかすせて帰ってきた。ドアを開けた。今までにかいだことのない強烈なにおいがする。

 チーズの名前は”ラクレット”。これをジャガイモに乗せて、暖めて、チーズを溶かした料理の名前も”ラクレット”。牛乳が主成分。で、食べてみるとおいしい。しかし、改めて鼻を持っていくと「つーん」とくる。食べ物的でない香りが鼻をつく。

 お店の人が
「外側の茶色の部分はくせが強いですよ。」
といったらしい。”くせ”ではこの臭いの表現としては、いささか役不足だ。

 ハイジも臭かったのだろうか。それとも外側は捨ててたのだろうか。

市営コートでテニス

2007-11-29 19:41:56 | Weblog
 土曜日、朝からテニス。
前日の夜はLIVE。なんと充実した週末だろう。

 市営コートは安い。が、なかなか取れない。基本は毎月1~7日までに専用端末から抽選申し込み。この専用端末っちゅーのがミソで、市内数箇所しかないのだ。
家の近くにあるのだが、受付19:00までといいながら、18:45にはシステムダウンしている。そして、レスポンスが遅いので、申し込むだけで一仕事。

 毎週末で申し込んでも、ま、1コ当たればいいほうです。
ここ2回は、せっかく取れたのに、雨でお流れ。

 そんな疎な感じでやってますので、その回ごとで調子のバラつきがある。
今回は、良好。よくラリーが続く。続くと楽しいが、その分疲れる。それでも楽しい。

 なんと、筋肉痛は翌日に来るんです。翌々日には引いてます。自慢です。

そして絶唱

2007-11-28 12:32:22 | Weblog
 ほんとに歌詞がすばらしい。初めて聴いた歌がある。
「カントリーロード第3章。」
曲紹介のMCで「なんでもないようなことがぁー」と。掛けたみたい。
カントリーロードのカヴァーはこんな詞。

   カントリーロードへいこう。
   あの日、閉ざしたままの心
   風にさらそう

「一緒に歌えー」というので、皆で合唱。40人ほどのオーディエンスは客から信者へと進化していた。

 知らない曲がほとんど。ずっと作りつづけているんだなあ。
「昔の曲なんかリクエストすんじゃねー、ホステスじゃねぇんだよ。でも応えちゃうんだなぁ。」

   すっげーいい風が入って来る
   窓のそばで曲を書く
   
ドラマという歌だ。4人のときからやってる曲だ。大好きな曲だ。40人の信者はすっかり聞き入っている。もう、ゆるぎなきトランス状態。

 「あと2曲、カヴァーとオリジナルやります。」

フォークルの"悲しくてやりきれない"。これは、僕が、6月に初めて弾き語りLIVEしたとき、一曲目にやった曲、思い入れもひとしお。こちらはアレンジが施されていて、なかなかの聞き物でした。サイコー。

 最後の曲のイントロ
「何の曲かわかる?」
僕はわかった。
「何があってもこの曲だけはちゃんと歌うと心にきめています。」

   ホモもレズも一般の人々も
   みんな愛するものがほしい
   子供も孫もじいちゃんも
   愛されていたい

タイトルは”みんなが誰かを愛してる”。
これも4人時代からの曲で、もうなんかすごい歌で、歌詞もすばらしくて、僕も一番好きな歌で、それをゆきのさんも特別な曲だと思っているとわかって、まさか最後にこれが聞けるとは思ってなくて、泣きそうでした。
MCどおり、絶唱。

 そして、オフステージで握手してくれた。僕の名前も覚えててくれた。
とてもうれしかった。

 自転車の帰り道、夜の国道の隅っこで、大声で歌いながら走っていた。
僕は無防備で無警戒な思春期の少年になっていた。
新しい信者の皆さんもきっとそうであろう。深い秋の夜の風の中でも寒くはなかった。

先ずは毒舌から

2007-11-27 14:48:37 | Weblog
 さて、MCは毒舌。
「今日は、初めてのお客さんも多いので、毒舌はほどほどにと言われてる」そうであるが、こんな調子。

「ボーカリストの手を煩わすんじゃねー。言われなきゃ手拍子も出来ねーのかよ、名古屋ぁー。」
多分、身内の客に向かって
「独身のブスども。」

いきなりこんな調子。かなり迫力。
「最近、よく女の子によく抱きつかれます。女にもてるんだよね。カッコ良すぎて、男にはもてないんだよね。」

 そしてなっちょ氏、なんか振られるたびにキッチリはずす。
こちらも名人芸。

 かくして、ライブは進んでいくのです。このMCだけでも一聴の価値ありよ。
私の持論ですが、良い音楽をやる人は、MCも良い。おいしい食べ物を出す店は店員のサービスも良いのと同じだと思います。

 今回、私のお気に入りは
「私は音楽が大好きで、音楽を食って生きています。しかし音楽では食えてません。」

カッコいいぜ、ザントー団。

毒舌と絶唱

2007-11-26 08:39:10 | Weblog
 23日、夕方。僕は迷っていた。行き先は名古屋市昭和区。JRと地下鉄を乗り継ぐと往復で¥840。12km、自転車で1時間。寒いしなー。
 気がつくと自転車。きっちり1時間で現地着。

 ライブハウス”58月”と書いてゴーヤムーンと読ませるぜ。
ドリンク、フードは沖縄ン。豆腐ようと泡盛。最高のコンビネーション。

 さて、予定の19時を過ぎてもなかなか1組目が出てこない。
40分押し。エレピ、Dr、ベースのトリオ。ポップス。見た目より若そう。下手じゃないけど、ちょっちカタい。もっと楽しそうにやってほしかった。今後の人材だ。このベースが、僕が唯一持っているのと同じ楽器だったので驚いた。エピフォン、レスポール・ステュディオベース、チェリーSBT、ブラックパーツ。同じ音がしてた。ドーンという低く響く音。安くて良い楽器だ。

 さて、お目当ては新井薬師自警ザントー団。
二人組み。アコギとVoは某(それがし)ゆきの嬢。ストラトはなっちょさん。
東京が本拠地、3~4年前に見て以来だ。
 とにかく、全身全霊で歌うんですよ。詞も曲もすばらしい。2人でもすごいドライブ感があるんです。

 今年になって、急に思い立って、4人編成時代のCDを買いに行った。ネットで検索すると、東京ではLIVEやってるらしいこともわかった。それだけでうれしかった。もしやと思い立ってmixiで検索を掛けたら見つかった。マイミク「だんご頭」さんがゆきのさんです。

 そして「名古屋に行くよ」のメッセージを頂いた。

なんだかスピリチュアルなパワーを感じつつ、11/23を待った。
そして、まもなく、その毒舌と絶唱を目の当たりにするのである。

美しきトライアングル

2007-11-22 15:26:29 | Weblog
 スカパーでジミ・ヘンドリクスの’67のLIVEを録画した。
LIVE映像をきちんと見るのは初めてだ。
 
 僕は、トリオという編成は好きだ。ロックの最小単位だと思っている。
しかし、やるのはとても難しい。アンサンブルのバランスが、ギター2本の時と違って、よりドラム、ベースとのバランスが重要になってくる。今まで、トリオをやってみたいとは思ったが、これらの理由によって、実際にはやったことがない。

 さて、ジミ・ヘンドリクス・エクスピリエンスは3人。ジミはサウスポーなので、ドラムを中心に3人でステージに立つと、ベースのネックが右、ギターのネックが左に開く、シンメトリーな形になる。その姿がすでにかっこいい。

 ジミのプレイについて、いまさらどうこう言うべきことはない。
あまり、興味も無かった。ロッカーの一般教養と受け止めていた。最近、なぜかよく聞いている。おそらくギターの音量はかなり大きかったと思われる。しかし、よく聞いてみると、あまり歪んではいない。その音質で、あれだけのフレーズを弾きこなすこと自体が驚異だ。曲だって、ブルースでパンクだ。

 新しい音楽とは、自分が知らない音楽のこと。’67でも新しいんだよ。

不健康診断

2007-11-21 13:55:36 | Weblog
 午前中の貴重な時間を2時間費やしました。

最近は、飲みすぎで睡眠不足で、疲れている。

不健康、不健全、不摂生、不義理、不誠実、私は不のつく言葉と相性がいいらしい。

それでも、全ての数値が正常の範囲内なんだな。これが妙に自信になってしまっているようで、何やっても大丈夫と深層心理で思っているようだと分析してみる。

健康診断の前日は21:00までに夕食をしなければならない。それ以降はアルコールもだめとのこと。少し早めに退社する。
「9時までは飲んでよし。」
と解釈しているようで、制限時間までガンガン飲んでしまった。まだアルコールが残っている。我ながらあきれてしまうが、これこそが不健康診断なのだ。

uni α gel

2007-11-20 19:00:30 | Weblog
 新しいボールペンとシャーペンをセットで買った。
事務職にとっての筆記用具は、武士の魂だ。

 長らくDR.GLIPを使ってましたが、この”アルファ・ゲル”が発売当初より気になってました。しかし、1本¥600もするので躊躇してました。

 先日、大手スーパーを歩いていると、の文具コーナーの片隅のショーケースから声がした。
「俺を見つけてくれよ」
およそ誰も気がつかないであろうショーケースのしかも片隅になぜか2本セットで特価¥660。詳しい事情はわからんが、迷わず購入。

 指のあたる部分が、ゲルでできている。ちょっと固めのスライム。
ぷにぷにして気持ちいい。必要以上に筆圧が上がらない感じ。
文字を書くのが楽しくなってくる。

 これいいです。

THE PLEASURES

2007-11-19 20:11:48 | Weblog
 mixi仲間の中で、唯一、実際に会ったことのない人、アマチュアギタリスト”ぎゅーFUNK”さんのライブを見た。たまたまの大阪出張と日程が重なってたので、大阪、本町のライブハウスへ。FUNK、うねる16ビートと流れるようなメロディーの音楽。

 実は、別の友人に彼らのCDを借りて聞いたことがあったので、そのレベルの高さは知っていた。

 さて、幕は開いた。もう、いきなり、全開な感じ。
途中、不思議な体験をする。ギターとキーボード、またあるときはボーカルとギター、複数の楽器がひとつの音に聞こえる。一体化している。最後の方なんか、全部の楽器がひとつの音に聞こえた。美しき融合。これがグループという言葉の本当の意味なのだろう。

 この世には、無名のすごいヤツがきっと沢山いるのだろう。
僕は謙虚になろうと思った。

 

 

ヤッホー・シュッチョー

2007-11-16 10:17:38 | Weblog
 久しぶりの出張で、本日午後より大阪へ向かいます。
なんせ久しぶりですから、久しぶりの友達に会いたいと思いまして、梅田のミュンヘンに集合します。そういえば、職場のメンツ以外と飲むのもとても久しぶりだ。

 マリー・アンド・ファナーズのGとB、そして学生時代の友人2人。この二人はマリーのライブに皆勤賞なんです。音楽を通じて交流を深めたいと思ったわけです。

 10:30ラストオーダーですが、私、9:30をもってお先に失礼します。
最終で名古屋へ帰りますから。

 最終に間に合いますように。新幹線の神様、どうぞ私を見捨てないで下さい。

 といいながらも着替えと歯ブラシを持っている、いや、あくまでも保険です。保険。