快風丸

俺の船に乗らないか。

それがしゆきのが とんできた

2016-10-24 19:45:30 | Weblog

『おーたむ こたむ それがしゆきのが とんできた! 愛知県!』 


① 11/18(金)名古屋/御器所【なんや】                      19:30start Charge:¥2000

           http://www.nanyagokiso.com/

 

② 11/19(土)名古屋/車道・千種 【Pisco】 18:00open 19:00start Charge:¥2000

           https://www.facebook.com/pages/Pisco/1385116191749112

 

③ 11/20(日)名古屋/新栄【Barサンディーズ】 18:00open 19:00start Charge:¥2000

           https://www.facebook.com/pages/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BA/484165598286163

        共演:かぼそブルーズ、古ひつじ隊(Old Sheep marushin show) 

④ 11/25(金)名古屋/矢場町【iegorico】           19:30start Charge:あなたにお任銭

           http://gorico.me/

        共演:チャーリー

 

⑤ 11/26(土)名古屋/高蔵寺 【cafe 花音】   18:30open 19:30start Charge:¥2000

           https://www.facebook.com/Cafe%E8%8A%B1%E9%9F%B3kanon%E6%98%A5%E6%97%A5%E4%BA%95%E5%B8%82%E9%AB%98%E8%94%B5%E5%AF%BA-364120400418501/

       共演:五十嵐浩司


ヤマハの凄い無料アプリ

2016-10-23 22:26:10 | Weblog

 もうすぐ軽音楽部の同窓会、翌週には会社関連のイベント。

どちらもバンドで演奏する。

コピー曲なのだが、どうもコードを聞き取るのがしんどい。

簡単な曲、アレンジがシンプルな曲なら簡単だが、キーボードや、ストリングス、ホーン、コーラス

など、ギター以外の音がたくさん入ってると、コードが分かりづらい。

楽器数が多くなると、ギターも音数を少なく省略したフレーズを弾いていたりで、そうなってくると

曲の全体像が判読しがたい。

 

このアプリ、凄いですよ。

しかもフリーソフト。

以前、SNSで情報を得てダウンロードだけしてたのだが、眠らせていた。

今回のコピー曲の中に、ネットを探しつくしてもコード譜が見つからない難曲がある。

で、初めて使ってみた。

最初に言っておきたいのは、素晴らしいということです。

 

アイフォンのプレイリストからこのアプリに曲を読み込むと、なんと勝手にコード譜を作ってくれるのです。

ギターの音だけ抜き出すワケではないので、完全ではないが、十分参考になる。

また、画面のコードをタッチすれば、コードの押さえ方がTAB譜で表示される。

曲の大まかな構成も色分けで示してくれる。

音を再生しながら、コード譜もリアルタイムに表示が推移する。

タッチしたところから再生できる。

 

とにかく至れり尽くせり。

ヤマハはこれを無償で提供することで、音楽人口の増大を図っているのだろう。

さすがメジャー、そしてありがたい。

 

 

 


ビラまき

2016-10-22 23:34:27 | Weblog

 さあ、高蔵寺へ行こう。

片道10km。

市内だが結構遠い。

上り基調。

ちなみに今池までは8km。

表   

裏   

イラストは某ゆきの本人の作品。

レイアウトはスタッフCさんの作。

高蔵寺「花音」は今年7月にライブしたところ。

「だいたい何枚くらい置かせていただけるのでしょうか」

と聞いてみた。

「枚数が多ければ、よそに持って行ったりします。ゆきのさんの感じだとロックバーとか、そういったハードな

音楽を好むような店とかに行ったときに置いてもらいます。」

とのこと。

店主、なかなか好意的かつ協力的ででよろしい。

40枚、渡してきました。

帰りに見つけたこんな店でお菓子を買いました。

看板に偽りなしの低価格。

ありがたい。

 

良いことをして、見返りがあったような気分。

ぶらぶら迷いながらのんびりサイクリング気分で帰りました。

 

本日の走行距離が出ました。


某ゆきのスタッフ

2016-10-22 02:13:55 | Weblog

 気が付けばファンからスタッフになっている。

いつの間にかまき込まれている。

フライヤー配布します。

ここの棚、いつもチェックしてる。

今池を中心としたサブカルチャー情報が集中している。

「音楽、映画、演劇に関するものならOKです。」

20枚、置いてもらえました。


タイヤ履く

2016-10-21 00:08:46 | Weblog

 さて、ロードも復活すべし。

ずっと同じ部屋で寝食を共に過ごしてきたので意識してなかったが、スマートメーターで確認するともう1年以上も乗ってなかった。

過去は振り返るな。

 ロゴの中心がバルブの位置になるように。

空気圧は7.75気圧。

さあ、走るぞ、相棒。


定例ホルモン

2016-10-19 01:17:17 | Weblog

 すっかり月例となった職場仲間とのホルモン。

最初のころは、仕事の話とか、人事の噂とか、会社の話をしながらだったのだが、こうこなれてくると

目の前のホルモンに集中できるようになってきましたね。

これはお話の会ではなくて、ホルモンの本質を突き詰める会なのだから。

 

 ホル仙が休みだったので、横井へ。

ここはニンニクを多用するアグレッシブな味付けで他の追従を一切許しておりません。

まったく強烈にうまいのです。

明日が出勤日でも迷わず食べるのです。

つらいことや悲しいこと、言葉にできない心の内をホルモンと一緒に焼いてしまうのです。

 

 どれだけホルモンを食べたなら、平和な日が来るのだろう。

その答えはニンニクの中さ、ニンニクが知ってるだけさ。

 


弦高とオクターブ調整

2016-10-18 00:20:30 | Weblog

 こちらはサブギター。

新品で7,000円という安物。

しかし銭失いではなかった。

生音は結構力強く鳴る。

パキパキというアタックが弾いてて気持ちよい。

電装関係はケチってるようで、アンプにつなぐと出力が小さいのは否めない。

ネックも良好。

しかし、1、2弦でハイフレットでチューキングすると詰まってしまう。

若干の逆ゾリと指板のRがキツいせいだ。

で、少し弦高を上げてみた。

思えば数年前に購入して一度もオクターブすら合わせてなかったなあ。

 チョーキングもストロークも気持ちよく響く。

 


交換と切断と清掃

2016-10-16 00:15:15 | Weblog

 購入より2年が経過。

MARINイグナシオはシングルスピードに見えるが、キックバック式内装2段変速。

キックバックとは、走行中にクランクを逆回転させるという意味です。

変速用のレバーもワイヤーもありません。

意外と実用的です。

 

本日は、お日柄もよく、これより大規模メンテナンスを行います。

玄関前、狭い。

子供のころ、将来の夢は自転車屋だった。

かなわなかったが、今でもこの作業は楽しい。

しかし、あまりにも作業環境が厳しい。

これが店なら、工具やケミカルをすべて手の届くところに配置して、自転車は専用スタンドで、立ち作業ができる。

思う存分できるのに。

狭いところで、あちこちにいろんなものを置いて、立ったり座ったりを5時間もやると、なかなかの筋トレになってしまう。

まずは、ブレーキレバーをテクトロからシマノに交換。

シマノ・デオーレは廉価グレードだが、世界のトップメーカーの品質はすばらしい。

そして、ハンドルを切る。

550mmを480mmに。

片側35mmずつ。

 アルミ合金製のハンドルはこの小型パイプカッターで簡単に切れる。

1,000円ほどだったが、なかなか役に立つよ。

これで、ぐっと力が入りやすくなる。

車幅が狭くなるので、狭いところのすり抜け性が向上する。

見た目が細く精悍に見える。

たった数センチでルックスや性能が大きく変わるのが自転車の面白いところ。

で、ガンコな汚れを落として、ワックスがけ。

最後にワイヤー交換。

アウターを黒からホログラムに変えてみた。

美しい。

出来た。

このあと3日間、前腿の筋肉痛にさいなまれた。

それは充実感を伴う心地よい痛みでもあった。