快風丸

俺の船に乗らないか。

祭りは雨の中

2008-08-30 22:47:27 | Weblog
 どまつり。もう10年になるとのこと。今回、勝川商店街も会場となる。
ちょっとわくわくします。
 朝から雨、それでも定刻の11:00から開始です。道幅が狭く、全体が見渡せないが、間近で見るグループダンスは迫力。バッドコンディションも祭りのスパイスとして機能している。この商店街は頑張っている。招致にはいろいろ障害もあったと想像する。なんとなく知っていたイベントが身近に感じられた。

 名古屋中の20数か所で繰り広げられるダンス。TV中継も見た。表現って人それぞれで、かつ、ダンスって音楽よりももっと根源的で、また音楽と同時なんですね。コンペティションにもなっているらしいのですが、順位に意味はあまり無いと思う。楽しいことが全て「踊る阿呆に見る阿呆」でいいのだ。

 今、”ジャコパストリアスの肖像”を聞いています。
ジャコパスのファーストです。今日、タワーで買って来ました。

 高校のとき、ジャコに心酔している友人がいました。2年の秋に失踪して退学した彼が、在学中にジャコのこと教えてくれました。20の時に拾ったベースで始めたこと、その破天荒な人生。凄いチョッパーたたきながら言葉少なに。
 僕はまだジャコのベースを楽しめるほど耳が成熟していませんでした。
「○○先輩とした。」
そんな話も聞いた。○○先輩は1こ上の憧れのアイドル。
こいつの才能の全ては田舎のファッキンハイスクールなんかに収まるものではなかったんだろう。小倉の飲食店で働いていると噂で聞いた。
 
 カッコいいなって思いました。

爆雷

2008-08-30 02:01:04 | Weblog
 雷じゃなくて、爆撃機が襲来したのかと思った。
あれは、自然現象ではなく攻撃だ。

 気温の高い日が続く。飽和水蒸気量は気温に比例して増加する。地上の水分は、水蒸気として、どんどん上空へ運ばれていく。
 そういった日が続くと、そのうち、上空に上った水蒸気は冷却されて水となって落ちてくる。すなわち、暑く、乾燥した日が長く続くと、その反動で豪雨が発生する。「異常気象」ではなくて、理路整然と大量の雨が落ちてきているだけである。

 時々、金縛りに遭う。
小学生のころ、はじめて経験したそれは、とても怖かった。恐怖におののきながら、動けない、声を出すことすらできない。
 そのうち、それは、身体が眠っているが、脳が起きている状態の時に見た夢だと知る。分かってしまえば怖くない。

 豪雨のほうは、それが甚大な被害をもたらす。金縛りは個人的な怖さだが、雨の被害は社会的に大きな打撃を与える。なんとかできないものか。

 金縛りと豪雨の共通点は、「怖がるばかりではだめだ」ということ。
きちんと原因を突き止めて、しかるべき対策をすることこそ重要。

「異常気象」とかって言うから、自然の驚異、アンタッチャブル、どうしようもないってことになっちゃう。確かに、短期的にはそうであろう。天気予報が言う未明にかけての100mm/hの雨を降りやますことなど不可能だ。

 しかし、夏の気温が異常なほど高くならなければ、この現象は治まるのが理屈だ。ならば、夏場の電力消費を抑えれば、地上の気温はずいぶん下がるはずだ。イメージ戦略として、こんなのはどうだろう。

 「ノンクーラーダイエット、クーラーを止めるだけで、1週間で3kg減!!」

 「できる男はノンクーラー。ニューヨークのビジネスエリートの70%は自宅でクーラーを使用していない。」

 ISOはただの規格だし、クールビズは気休めに過ぎない。もっと積極的に夏の気温を下げる努力をすべきです。

かぼちこ

2008-08-28 23:08:41 | Weblog
 福岡の実家からカボスを送って来ました。
グッバイ ポッカレモン。今日からいいちこの友達はカボスになりました。
 炭酸と天然水もよし。でもロックにカボスがいいね。カボスの風味はストロングなので、いいちこ25度に氷がベストバランスです。

 今は夜ですが、カミナリがなっています。
今日の昼に凄い雨が降りました。もうびっくりするくらい。雷オプション付き。
しばらく降って、何事も無かったかのように上がる。スコール、やはり温帯から亜熱帯へと変遷しつつあるのだ。

 日本は四季がはっきりしていることが、独自の豊かな文化を育んで来たのだろう。しかし、夏から急に秋になったと思ったら、また、蒸し暑い。秋になったのではない、夏にちょっと秋が寄り道してみただけなのだ。気まぐれ御免。

 季節は変化するもので、夏からだんだん秋になり、だんだん冬になる。これもすでに過去のイメージで、季節は突然に変化するものになってきたようだ。人々の情緒もまた同じなのかも。

 バターフィールド・ブルースバンドの”EAST-WEST”を聞いています。
学生の頃、卒業した先輩の家に遊びに行きました。飲食店でバイトしながら、バンドやってる人でした。部屋にはグレッチのギターがあって、レコードでこのアルバムが流れてました。
「今は、これが最高、マイク・ブルームフィールドのギターは素晴らしいな。」
先輩、カッコいいなって思いました。

 僕はまだ、それを楽しめるほど耳が成熟してなかった。
卒業してから、ホワイトブルースも聞くようになり、その文脈の中でマイク・ブルームフィールドも聞くようになった。ヤク中で死んだんだそうだ。繊細な人だったのだろう。賛否両論の渦となったボブ・ディランの初のエレクトリックバンドのギタリストでもある。

 僕が生まれ変わって、ギターになったら、こんな人に弾いてもらいたい。
そんなギターの幸せがここにあります。
 

BEER ¥200

2008-08-27 23:37:57 | Weblog
 近所でホルモン焼き店がOPEN。本日まで生中¥200セール。
今日は定時の日で、ピンポンダッシュならぬキンコンカンコンダッシュ。家族と鉄板に18:15にこんばんわ。

 もったいぶらずに言いますね。いまひとつでした。店構えも味気なく、価格が高い。メニューが少ない。フラッグシップはホルモン¥650、玉ねぎ、ネギが入るのは良いが、ホルモンの量が少ない。野菜で騙している。
 通常は生中¥500、焼酎¥500、アルコールメニューは以上解散。
場所も商店街のメインストリートから30mばかり外れている。
せめて駅前のパチンコ屋の近くなら、も少し商売になるかな。
 ま、2度と行くことはないと思っているのは、僕だけじゃないだろう。
生中4つでロンググッバイ。

 キャプテン・ビーフハートのトラウト・マスク・レプリカを聞いています。
以前、歯医者さんで見た雑誌の「子どもと一緒に聞きたいCD」という特集にあったのです。曰く、咆哮するボーカル、プリミティブな音づくり、何物でも代替できない根源的な音楽的感動があるのだと。
 プリミティブというのは、たとえば、絵を描くにあたって、まず、紙を漉き、炭を焼いて鉛筆を創り、草木花で絵の具を創るようなやり方で音楽を創っていったのだそうだ。

 LP2枚組、全28曲を8時間あまりで作曲したのだそうだ。

いったいどんな音なのか、無意識に想像していた。無秩序で野放しの音の洪水、ノイズ、支離滅裂。しかし、実際には、アフリカン・ブルースな感じ。グルーヴィなダンスミュージック。体で感じる音楽だ。どこかローザルクセンブルグに通じるなと思った。

 ライナーノーツによれば、’87のローリングストーン誌の「過去20年のベストアルバム100選」の33位にランキングされたとのこと。

 何度聞いても新しい発見があるのです。
正式なアーティスト名は”CAPTAIN BEEFHEART AND HIS MAGIC BAND”
まさにマジック。
 

愛しいジャックを食べた

2008-08-27 00:39:28 | Weblog
 生まれて初めて、自分で育てた作物を収穫した。
正直、失敗でした。枝豆がどんなふうに成るかは知っています。
日曜日、息子と一緒に、ちぎりました。全部で1O鞘ほど。小ぶりです。

 夕食時、焼きました。香ばしくて、とてもおいしかったです。もっとわさわさと成ってくれたら良かったのかも。でもね、育てて食べたいというのが所期の目的なので、これで十分なのです。この味は一生忘れることは無いでしょう。

 園芸は失敗して覚えていくものらしいです。いくつか修正すべき点は把握しています。豆類の連作はNGらしいので、土を再生して、次は”エゴマの葉”を植えたいと思います。韓国料理店でおなじみの大葉みたいなやつです。独特の風味があり、いかにもカラダに良さそうな味わいです。

 ROXY MUSICのアヴァロンを聞いています。大人のロックだな。80年代の初め、USAチャートと日本のチャートの最大の差がロキシーだった。USAでは息の長いヒットだが、日本のチャートではいまひとつだった。も少しさかのぼれば、ドゥービーだとか、レーナードスキナード、グレートフルデッドなんかもその類だろう。総じて、これらに共通するのは、「大人のロック」ということだ。

 大人が鑑賞するに堪えるロック、当時のアメリカにはあったが、日本には無かったのだろう。
 今の日本はどうだろう。相変わらずだな。ロックは鑑賞するものではなく消費するもの、日本のサラリーマンは忙しすぎる。

 大人のロックとは、何度も聞けるもの。何度聞いても飽きないどころか、その内容が身にしみてきて、何度も楽しめて、聞くたびに発見があって、時を経てまた聞きたくなって、そういうものだと思う。

 ロック、聞こうよ。

秋のチャット

2008-08-26 00:04:21 | Weblog
 久しぶりにチャットモンチー聞きました。
マリー&ファナーズのライブ前は、3ヶ月くらい、もう覚えるのに必死で睡眠学習並みにマリーの音源しか聞いてないのです。    やっと解放されましたので。

 ロックなんだなぁ。チャットモンチー。
ロックの本質は、孤独であり、それにまつわる哀愁なのです。それが無いロックはすでにポップスなんだな。ロックはどこか寂しくて切ないのよ。

 チャットの音楽は、その独特の孤独感が、人を呼ぶのだと思う。人を引きつける寂しさがあるのだ。

 ある者は、それを表現するとき、叫び、突き放し、破壊し、諦める。
それがパンクミュージックとなった。同じ気持ちを表現するものが、全く違うものを作り出した、それこそがチャットモンチーだ。

 すべてのロックは、悲しみの地平へ旅立つべきだ。誰も皆、一人なのだから。

キダタローじゃないよ

2008-08-25 00:50:34 | Weblog
 土曜日は昼食後に名古屋ドームに「妖怪フェスティバル」。TV局のイベントでゲゲゲの鬼太郎がメイン。会社でタダ券貰ったので。大人¥1,500。当日券売り場に長蛇の列が。広い会場は薄暗く、人がいっぱい。お化け屋敷などのブースは有料。飲食販売の屋台にも行列、ちなみにウーロン茶のペットボトルが¥350、あとは推して知るべし。

 物販ブースも大繁盛。愛知万博を彷彿させる、レジに長蛇の列。ケータイに貼るシールを購入。なかなかグッドデザイン。

 しかし、家族4人で、当日券買って、アトラクション2つくらいやって、なんか食って、お土産買って、ツェーまんゲーせんは下りません。名古屋中のセレブ家族が集まったか、もしくは、みんな妖怪なのかも。うまく化けたな。

 タダで観れるものは、知れてました。結局「金出せイベント」なんだな。しかし、高さ80cm位の妖怪フィギュアがとても秀逸。若い女性の死体を食べんとする”魍魎”、リアルだ。体が人間の女性で、鳥の手足の妖怪もあり。立体ならではの表現だ。その表情、白い肌、凍りつくような美しさ。

 その昔、おばあちゃんが、幽霊とか、妖怪とか、神様とか、そんな話をしてくれたことを思い出す。子供だった僕は、本当に怖かった。
「言うことを聞かんと、○○○が来るよ。」
年齢が上がるにつれて、少しづつ、作り話とわかっていく。

 現代はどうだろう。僕たちは想像力に満ちた怖い妖怪を作り出せるでしょうか。
今の時代の怖い話は「都市伝説」。想像力をあまり必要としない、もっともらしい、本当っぽい話である。直接恐怖心に訴えてくるのだが、ただ辛いだけのカレーライスみたいだ。
 辛いけどおいしいカレーライスは、もっとニュアンスに富んでいて、香りや後味の余韻など、複雑なものだ。

 この国には、妖怪が必要だ。子供たちは、怖いものを知らな過ぎる。
もっともらしい、まるで本当のことのような嘘が蔓延しているこの国の子どもたちには、妖怪の怖さを知ってほしい。真実を見抜く目は、妖怪は想像の産物と知った時に育っているであろう。
 

タイヤとプロフェッショナル

2008-08-23 23:38:42 | Weblog
 フクイサイクルは遠い。車で40分。前後ホイールとタイヤを積んで11:00開店直後に到着。前日に電話で、チューブの取り置きと作業工程を見せてほしい旨を伝えてあった。

 しかし、小学校5年生から現在に至るスポーツバイシクル人生において、他人にタイヤをはめさせたことなどない。¥1,500の工賃は、金銭的のみならず、この小さなプライドまで破壊しようとする。

 しからば、この屈辱の¥1,500をより有効に生かすのだ。¥1,500はタイヤ1本の工賃。最初の作戦は、作業工程を見学させていただくことで、その技術を目で盗もうというもの。しかし、それだけでは不十分であろう。この作業は、一度見たくらいでは太刀打ちできないであろう。経験が導き出した結論はこうだ。

 自転車の車輪、通常は二つ。2本持って行って、職人さんに、1本やってもらいながら、横でもう一本を僕が作業するというもの。いいアイデアだ。うまくすりゃ、1本の工賃で2本やってもらえるという、クレバーと言えば聞こえがいいが、姑息な小悪人の発想である。

 さすが人気店は、朝から客がいっぱい。こんな繁盛している自転車屋は知らない。取り置きのチューブを購入し、タイヤの件を伝えて、作業に入ってもらう。
店内、忙しいので、気後れする。一緒に作業したいとは言い出しにくい状況。しかし、対応してくれた若い店員さんは、快くOKしてくれた。

 やっぱり、プロの目から見ても、パナレーサーのタイヤは硬くて、難物らしい。
それでも、素手ではめるとのこと。タイヤレバーを使えば、プロでもチューブに穴をあけるリスクが高いとのこと。

 ゆっくり、ていねいに教えてくれる。チューブを装着するときは、軽く空気を入れてからというのが常識だと思ってましたが、こういうタイトなタイヤの場合は、空気は入れずに作業するとのこと。知らなかった。

「リムは中心の部分が最も円周が小さいので、まず、この部分にピードを寄せて行きます。」
 テキパキとこなす若い店員さん。さすがプロ。横で同じ作業をする私。
「大丈夫ですか。右手?」
 力の入れどころを間違えて、右の親指の爪が少しはがれた。血がにじむ。なぁに、かえって気合いが入りましたよ。

「このシマノのリムは若干、他メーカーに比べて外周が大きいので、このタイトなタイヤとは相性が悪いんですよ。」とのこと。前輪は完成。

 私の担当の後輪はいい線まで行きながらまだまだぁ。
見るに見かねて、若い店員さんが、やってくれる。
「もう握力が限界です。」
二人がかりでエイャー。    でも無理。

 「それじゃいつまでたっても入りませんよ。」
も少し年季の入った店員さんが助け舟を出してくれた。
「力じゃないんです。僕の手をよく見てください。こう、タイヤ全体を向こうに押すんです。」

 言われたとおりにやってみました。
「スパンッ。」

おーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっっっっっっっっっっ入ったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっっっっ。

 この感動を誰に伝えたいか考えた。この世界中の自転車好きのしかもロードレーサーに乗っていて、しかもパナレーサーのタイヤを使っているすべての人に伝えたい。

「パナも素手で入るんだぞー。」

 実際、ネットで検索したが、「素手では無理。」というのがほぼ定石のようだった。

 いゃぁ、自転車、深いです。そして、プロフェッショナル、すごいです。ありがとう、フクイサイクル。

前輪もアウト

2008-08-22 00:00:51 | Weblog
 朝、自転車が倒れていた。前輪の空気が抜けてバランスを失ったようだ。前後2本のチューブが働かずして葬られることになった。¥2,200。解せない。

 今日、禁を解いた。会社のパソコンをプライベート利用しない禁。
インターネット凄いです。答え一発です。
 パナレーサーのクリンチャータイヤは脱落防止のため、ピードがタイトなのだそうだ。同じ様な経験をした人がいっぱいいるみたいだ。

 定時を過ぎてからショップにTELしてみた。やはり、パナはキツイとのこと。しかし、基本は素手でハメるとのこと。コツを問うが、電話では伝えにくいとのこと。工賃は1本¥1,500で、その工程を直に見せてもらえるという。
 とりあえず、1本やってもらって、その技を盗もうという作戦だ。

 他のメーカーには、もっとハメ易いタイヤもあまたあるという。しかし、僕はパナレーサーに乗りたい。絶大なる信頼を置いている。かつて、IRCのタイヤは新品の時に国道19号線でサイド切れ、泣きながら、歩きにくいビンディングシューズで2時間歩いて帰宅した。2度とIRCは履かないと決めた。

 しかし、メーカー、種類などタイヤと一口にいっても、いっぱいあるので、何が良いのか、決めかねていた時、冒険サイクリストの記事に目がとまった。

 世界の辺境の地を旅するその人は、パナソニックのタイヤが素晴らしいと書いていた。僕は、通勤で使うので、耐パンク性能が第一優先。パナに決定した。
今、使っているエクストリームデュロは、世界屈指の対パンク性能を誇る。実際、このタイヤでパンクしたことは皆無。以前、同じパナレーサーのストラディアスは何度かパンクした。

 なので、このエクストリームデュロを使いたいのだ。価格も比較的安い。しかもジロ・デ・イタリアに供給実績もある。日本のメーカーだしね。MADE IN JAPANだし。

 この硬く直進性能に振ったタイヤと同じくパナソニックのチューブでしなやかな特性の”R-AIR”の組み合わせが好きなんです。シビアに走ってるわけではないですが、趣味なんだからこそ、好きなものを使いたいのです。

 しかし、この扱いにくさとどう折り合っていくかが問題だ。

クリンチャー

2008-08-21 01:17:40 | Weblog
 自転車のタイヤ交換をする。飯食ってから、ソフトボール、オーストラリア戦が延長戦となったので、全部見て、21:40から。

 後のタイヤはベロンとゴムがはがれている部分があった。1年半は長すぎた。
頑張って、前輪は終了。後輪は苦戦する。

 にしてもクリンチャータイヤのピードって、こんなタイトでしたっけ?
パナのエクストリームデュロなんですけど、先ず、片側のみリムに入れる時点でタイヤレバーを使って四苦八苦する。何とか、完了して空気を入れると「シュー」、空気が抜ける音です。パナの高級チューブ、レアーはセール価格で¥1,100。さよなら¥1,100。しかし空気抜け箇所は、バルブ付近。ここは最初にセットするので、タイヤレバーで傷つけることも無いのになぜ?

 気を取り直して、タイヤをもう一回外しにかかる。23:00を過ぎている。外れない。タイヤレバーがピードに引っ掛かってくれない。タイヤレバーが若干変形してしまっているようだ。

 明日、また仕切り直そう。タイヤ交換、いつも難儀するんだよなぁ。チューブ何本もロスしたり。基本、走っている最中にパンクしたらチューブごと交換するんですよ。しかし、こんなに時間がかかるようでは、ゾッとする。以前、ストラディアスのころはそんなことなかったように思うのだが。

 ショップで相談しよう。そうしよう。