の坐すと地と魂の鎭まる地

社や陵、墓所についてや、について勝手氣ままに綴っていきます。

三宮社

2010年10月16日 14時40分59秒 | 近畿(大阪、兵庫)
■拜殿■
(26th March 2005)



★三宮社★ 兵庫県神戸市中央区三宮町2-4

・祭は湍津姫命。

・生田社境外攝社。

・生田社の八柱の裔を祀る生田裔八社の一つ。

・創建由緒等不詳。

・慶應四年(1868)一月十一日、岡山藩(備前藩)兵と外國兵が社前で衝突した三宮備前兵事件が発生したために史蹟戸事件発生地碑がある。


■鳥居■
(26th March 2005)



■手水舎■
(26th March 2005)



■拜殿■
(26th March 2005)



■本殿■
(26th March 2005)
 


((コメント))

2005年3月26日

 戸の町を彷徨っている途中で立ち寄り、少し写眞を撮ってきた。境内は非常に小さい。元元、水のを祀るのだからもう少し違う姿であったのかもしれないが。社としては、特に特別なものは感じなかった。

駒形大重社

2010年10月16日 14時37分54秒 | 近畿(奈良)
■池■
(21st Febrary 2009)



★駒形大重社★ 奈良県御所市大字楢原字石川1662

・延喜式内社、大和國葛上郡、葛木大重社(駒形社に合祀)。

・舊社格は村社。

・駒形社の祭は不明だが、地元では木股と傳えられているという。葛城大重社の祭は葛木雅犬養連網田と傳えられる。この人物は、大化の改新において、蘇我入鹿を殺すように命じられた人物である。

・創建年代は不明。

・天明四年(1784)編纂の楢原村村鏡では、享禄五年(1523)、茂野社というものが建立され、楢原氏の祖、滋野貞主命を祀ったものとあるが、これが葛木大重社に比定する説がある。眞僞は定かならず。楢原氏の資料初見は1370年頃であり、別である可能性もい。

・延喜式より二百年ほど昔の大和國の資料において、葛木犬養とされていることから、藤原時平らが編纂した延喜式において「大重」とされているのは「犬養」の誤写とも言われている。

・駒形社については不明。


■鳥居■
(21st Febrary 2009)



■拜殿■
(21st Febrary 2009)



■本殿■
(21st Febrary 2009)



((コメント))

2009年2月21日

葛城地区の山手にはよくある気をもち、自然の匂いを持つ愛すべき社である。

上總國一之宮玉前社

2010年10月16日 14時32分40秒 | 関東(栃木、茨城、千葉、群馬)
■樂殿(舞臺)■
(13th June 2008)



★上総國一之宮玉前社★ 千葉県長生郡一宮町一宮3048

・延喜式内社、上總國埴生郡、玉前社、名大。

・舊社格は國幣中社。

・主祭は、玉依姫命。玉前大(鵜萱葺不合尊か武天皇ともいう)との二柱とする説もあるが古書には出てこない。『延喜式内社名帳考証』では天明玉命とする。いずれにせよ、玉が共通している。

・永禄年間の戰火により社殿および古記録等が燒失したため、創建年代は不明だが、鎭座は千二百年以上は前であろうと思われている。

・一説には、景行天皇巡幸の際の創建ともいわれる。

・長生郡は、元元、長柄郡と埴生郡が合併したものであるが、双方とものちの夷隅郡を中心とした古代の伊甚國に属していたとする説があり、当社を伊甚國造が祀った社という説がある。

・平安時代の段階で、祭は女、體は明珠(珠玉)と考えられていた。

・『古今著聞集』、『房總志料』などの傳承より、體は海岸に寄り來たった美しい玉であると考えられ、さらにこの玉は銚子市外川周辺から産出する琥珀か、あるいは鮑貝であり、景行紀の日本武尊東征の条に見える玉浦は九十九里浜および銚子海岸一帶の汎稱であったと推定されている。

・鎭座地の一宮町一宮はもともと當社の門前町として発達し、中近世は城下町として榮え、江戸期には長柄郡最大の村であった。

・舊別當寺は天臺宗觀明院で當社の西南三百メートルのところに現存する。


■一の鳥居■
(13th June 2008)


 社號標「上總國一之宮玉前社」は、當時の社本廰統理川宗敬の謹書。川宗敬は、江戸幕府第十五代將軍川慶喜の兄で水戸藩第十代藩主川慶篤の男。


■二の鳥居■
(13th June 2008)



■御水の井■
(13th June 2008)



■拜殿■
(13th June 2008)



■幣殿■
(13th June 2008)



■本殿■
(13th June 2008)



★玉前社社殿★ 千葉県長生郡一宮町一宮3048

 千葉縣指定有形文化財

・黒漆塗りの權現造りという珍しい社殿。
・貞享四年(1687)に造営。
・大唐破風、流れ入母屋權現造り、銅板葺。
・正面に砂の彫刻は、左甚五郎の作といわれる。
・大工棟梁大沼権兵衞(本殿)と井上六兵衞(拜殿、幣殿)。


((コメント))

2008年6月13日

 丘陵地とかではなく、寂れてはいる。街の中で目立ちにくいところであった。
 「十二社祭り」(「上總はだか祭り」)や樂で有名だそうだ。しかし、上總は裸祭りばかりだ。

森社

2010年10月16日 14時27分14秒 | 関東(埼玉、東京、神奈川)
■鳥居■
(12th May 2009)



★森社★ 神奈川県伊勢原市高森527

・延喜式内社、相模國大住郡、部屋社、論社。

・舊社格は社。

・祭は味須岐彦根命。

・大和朝廷が開発を始めたころに稻作を広めた大和賀茂族の氏を當地に勧請したのではないかといわれる。

・森神社は明治初年(1868)までは部屋社とも稱されていたという。


■仮社殿(末社八幡社も共に祀る)■
(12th May 2009)

 


■木「しい」■
(12th May 2009)
 


((コメント))

2009年5月12日

 相模國内の延喜式内社部屋社の論社ということで、緑台小学校を目安に行ってみた。境内に車で登った瞬間、「あれ?まちがったか・・・」と思うと、實は違っていたようで、梵鐘のところに掲示板があり、今年の二月三日に不審火に全燒ということであった。偶然にも、體の璽が損傷あるも無事であったとのこと。

 火を点けた奴に罰を当ててやりなさい

一生、何をやってもひたすら不幸で逃げて自殺しても一番しんどいところで救出され、死ねずに苦しんで百歳まで強制的に生かすとか、いかがです?

城山社

2010年10月16日 14時24分24秒 | 四国(徳島、香川、愛媛、高知)
■社殿■
(21st July 2008)

 

★城山社★ 香川県坂出市府中町本村4760

・延喜式内社、讃岐國阿野郡、城山社、名大。

・舊社格は縣社。

・讃岐國造の祖である景行天皇の皇子、櫛別命を城山に祀ったのが起源といい、當初は城山山頂の明ケ鼻に鎭座し、古代祭祀の跡があるという。

・正平十七年(1362)、細川清氏の白峯合戰により燒失し、府中の印鑰へ遷座となり、印鑰大明と呼ばれた。


■社號標、參道■
(21st July 2008)



■拜殿■
(21st July 2008)
 


■本殿■
(21st July 2008)
 


■安政七年の狛犬■
(21st July 2008)
 

 

((コメント))

2008年7月21日

元元、この近くに讃岐國の國府があり、總社も同じ坂出市内にある。城山には、朝鮮式山城が築かれていたそうで、明らかに讃岐國の中心である。それゆえに、この社が一宮であってもおかしくはないと思うのだが、どういう経緯で田村社になったのかは知らない。

 最初、鳥居が見えて、入っていったら民家の中に入ってしまい、啞然とするも、何とか到着した。まあ、粟井社や田村社よりは個人的に好きな感じがした。だが、やはり、轟くほどの氣は持っていなかった。