かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

空海と柿本人麻呂

2023-02-25 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2023年2月25日(土)

崇神天皇の墓を教えられてから、次々にフェニックスコードが浮かび上がっています。

明石の柿本神社から崇神天皇の墓までと卑弥呼の墓までが55.3㎞と同距離で二等辺三角形を描きます。卑弥呼と崇神天皇の関係性を教えています。そして、明石城にある空海の人丸塚から崇神天皇の墓までとイエスの4男、懿徳天皇の墓までが55.6㎞と同距離で二等辺三角形を描きます。これは、崇神天皇が懿徳天皇の直系であることを空海が教えていました。

空海と柿本人麻呂も崇神天皇の墓と重要な秘密を知っていたことを教えています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秦河勝のルーツを知りたい

2021-04-06 05:15:30 | かごめかごめの真実とは

2021年4月6日(火)

昨日、4月5日(月)朝9時前に、宮崎君から電話。

「今日は、山ですか?」・・と。

「今日は、事務所です」と私。

「昨日は赤穂に泊まることになりまして、どうしても上森さんにお会いしたいという方が居られまして・・、お連れしてもよいですか」・・と宮崎君。

「良いですよ」

・・と言うことで、お昼過ぎに宮崎君がやってきた。

それからほどなくして、ご夫妻がやって来られた。

出された名刺には、『大倉正之助』。

 

やってこられて、挨拶もそこそこに、近くの焼き肉店へと昼食に。

すぐさま事務所にもどり、話は勝手に進んでいました。

昼食の時もそうでしたが、事務所でも、

「あなた!失礼でしょう・・」と奥様。

何度でも、ご主人様は、シータ波に近いスローα状態で・・。

「良いんですよ、今、神様が来て居られますから・・、私はいつも事務所に来たら眠らされるんです。失礼でもありませんよ」と私。

気遣う奥様に何度となく同じ言葉を言う私でした。

 

んん~~ん、ドラマは急展開の模様です。

大倉さんが見せてくれた家系図の始まりには、『秦河勝』の名前が書いてありました。

丁度一週間前のブログに、秦河勝の墓である赤穂の生島と、聖武天皇の墓と弘法大師廟と卑弥呼の墓のことを書きましたが、そのことから話が始まったようでした。

大倉さんは、昨日4日、日曜日に大避神社での和楽の奉納演奏に来られたとのことで、生島へも渡られたとのことでした。

間違いなく、ルーツを辿れば「秦河勝」のようでしたから、私はいろいろと伝えてあげました。

「秦河勝のご先祖様である弓月王のお母さんの母の墓はどこにあるかご存じですか」

・・「知りません」。

「弓月王のお祖母さんの妹さんの陵墓は、宮内庁が管理しています」

「その方たちの母親の墓は、ここです。2:1:√3の直角三角形を描きます」

「その方は、安栖里から卑弥呼さんの息子の嫁に嫁いで来られました」

「卑弥呼には男の子が一人居ました。そこにモーセの直系の家系であるお姫様が嫁いでこられまして、女の子が二人できました」

「下の娘さんには、女、女、男が生まれまして、その男の子が応神天皇です」

「上の女の子には、女、女、女・・」もう話はついていけませんよね。

「上のお姉さんの子供が、高句麗の王様に嫁がれまして、生まれたのが弓月王です」

「弓月王の母方は、卑弥呼に繋がりイエスの四男で第四代懿徳天皇に繋がり、父方もイエスに繋がり・・」

・・このような話・・、到底、話についていけません。

意識はもう、もうろうとしてしまいます。

当然至極の状態なのでした。

私はこの時、秦河勝と、そのご先祖様である弓月王とを混同して喋っていました。

それをきっかけに次々と大きな発見へと繋がっていきました。

昨日の会話を綴ると、小冊子一冊が出来上がる内容でした。

でも、話の内容から分かったことは、間違いなくバチカンは、イエスの直系である人物たちのことを知っているようです。

本人が知らなくても、バチカンは知っていますね。

だって、ご夫妻は、バチカンの大事な節目の年に、日本代表でバチカンに呼ばれています。

ご本人様たちは、「どうして私たちが招待されたのか分からない」と言って居られましたが、私には十分にそれは理解できます。

 

八木さんの数霊の予告、当たってますよ。

藤田さん、メールありがとうございます。

藤田さんのルーツにまで話は行きつきました。

私との会話からすぐにその方へ電話して居られました。

「電話が通じませんので、メールを入れておきました・・」と。

皆さん、かごめのドラマの中で、台本通りに演じて居られますねぇ。

鎌足公古廟から移し替えられた藤原鎌足の墓の話から、「赤十字山って!?・・あるんですかぁ・・」と驚いておられましたねぇ。

「長老ヶ岳では、宮崎君は不思議な体験をしています。四天王寺で手を合わす先は、その長老ヶ岳です」と。

この国の長老って藤原鎌足であり、その子孫が赤十字と大いに関わっていることを教えています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山祗神社の秘密

2020-11-19 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2020年11月19日(木)

先日のツアーで矢野さんは、大山祗神社を参拝してからわざわざ港の近くにある大鳥居をみんなに見せてくれた。

西瀬戸自動車道が開通するまでは、船で大三島の宮浦港まで行って、そこから大鳥居をくぐって参拝したとのことでした。

その大鳥居の向きが絶妙なのです。

鳥居で頭を下げると・・、1800年前、邪馬台国の女王卑弥呼が暮らしていた宮に頭を下げている角度なのです。

また、大山祗神(イエスの四男、第四代懿徳天皇)の長男である吉備津彦を祀る吉備津彦神社や、懿徳天皇の墓イエス・キリストの墓に手を合わすように大鳥居が立てられていました。

卑弥呼への朝見ルートで、福間の港を発って二十日で着く港が大門で、そこから10日で着く港が(仁川・西宮)ですから、16日目の大山祗神社がある大三島がちょうど船旅の中間点にあたります。

当然として、そこで上陸して卑弥呼が住む宮に頭下げてから大山祗神社へ向かうことが正しい儀礼の仕方と思われます。

そして境内入口の鳥居で又、一礼しますが、この方角は、うさぎのコンターラインで造営されたウガヤの拠点に向かって立てられています。

そして中門に進みますが、中門はその角度から少し右手に傾きます。

ここで頭を下げる先は、剣山山頂の重要な祠です。

そして本殿で手を合わせて祈る先は、境内入口の鳥居で頭をさげた『うさぎ』さんに挨拶するようにとの建築配置になっています。

奥ゆかしい素晴らしい建築配置です。

    

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懿徳天皇と吉備津神社と大山祗神社の関係は・・

2020-04-19 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年4月19日(日)

大山祗神社と懿徳天皇の墓とを結んだライン上に吉備津神社が在ります。

吉備津神社から大山祗神社までと、懿徳天皇の墓までの距離は全く同距離です。

大山祗神社と大粟神社と懿徳天皇の墓は、直角二等辺三角形。

吉備津神社と茶臼山と懿徳天皇の墓は、正三角形。

吉備津神社と茶臼山と大山祗神社は二等辺三角形。

これらの綺麗な図形が意味することは・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日香 川原寺跡

2020-02-26 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2020年2月26日(水)

明日香を廻ってから川原寺跡の謎を解くように言われているような気がします。

・・ので、解いてみました。

 

川原寺は、対馬の山中にある大国主命=イエス・キリストの4男であり第4代懿徳天皇(いとくてんのう)の曾孫にあたるお方の陵墓に向かって手を合わすように設計されています。

見事です!

川原寺(跡)は対馬の墓に向けて造営されていました。

そして、日御碕神社から対馬の墓までと川原寺(跡)までの距離は同距離で、

川原寺(跡)から対馬の墓までと相馬神社までの距離は同距離です。

これらの関係は、大いに意味がありそうです。

蘇我一族の動きがそこに見えるようです。

TRACES OF THE PHOENIX 

歴史の歪曲は、世界の平和を遠ざける。

歴史の真実は、世界の平和を引き寄せる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月14日(土) 午前 午後 と邪馬台国オリオン座説出版記念講演会を行います

2020-02-22 05:10:17 | かごめかごめの真実とは

2020年2月22日(土)

3月14日(土) 大阪梅田スカイビル 36Rで、

    邪馬台国オリオン座説出版記念講演会です。

午前の部   

10時受付    10:30~11:45 

オリオン座の山々の磐座  イワクラ学会理事 武部正俊

午後の部    

12:30受付  13:00~14:00  

 播磨国風土記から邪馬台国を読み解く    

              古代史研究家  市川 慎

         14:00~15:00

 邪馬台国オリオン座説           上森三郎

                    休憩

         15:20~16:20

                    質疑

                終了  16:30

申し込みは、T.T.C 迄

 

テラファイトを開発してから宗像大社へと行き、不思議な声を聴いて物語の幕は開いたようでした。

それからいろいろな場所へと、いろいろな人に連れて行かれた後、六甲道の前の事務所で又、不思議な声を聴いて契約を迫られて・・。

不思議な不思議な物語です。

契約した後に、十字架を三つ地図上に描かされて、ほとんどの場所に行かされ、「地下神殿の扉を開け」と生野で穴掘りして・・。

それからほどなくして、八幡山ピラミッドを紹介されていた古代史研究家の市川慎さんとの出会いがありました。

それから数年経って、武部さんを契約の主は私に使わしました。

そして、武部さんとともに誰も知らない行かない山々へと同行してもらいました。

それは、忘れ去られた古代大王たちの墓参りでした。 

卑弥呼の墓、天児屋命の墓 モーセの墓、テラの墓 アブラハムの墓、そしてイエス・キリストの墓、マリアの墓。

懿徳天皇の墓、懿徳天皇の曾孫の墓 卑弥呼の親族の墓。

桓武天皇の墓 空海様の墓 蘇我入鹿の墓 藤原鎌足の移し替えられた墓 天武天皇の墓、斉明天皇の墓 藤原不比等の墓

誰も知らない山の中へと行かされました。・・登らされました。

これらのお墓参りをし終わってやっと、ここに来て、意図的に隠されていた邪馬台国の謎を全て教えられたようです。

凡そ10年が経とうとしています。

そして・・、『邪馬台国オリオン座説』を3月14日に語りたいと思います。

その日には、本も出来上っていることでしょう。

この物語の扉が開かれた場所、宗像大社に今日、報告に参ります。

宗像大社で「よう来たの~~」と待っていたのは、空海様でしたね。

今日は卑弥呼さんと共に、お供の福神様たちが待って居られる御様子です。

私が今まで行けてない、壱岐から呼子、福吉、福岡、香椎、福津と七福神様たちが往来した九州ルートを私に案内してくれるとのことであります。

そして、テラファイトを創るきっかけになった弟の13回忌と、テラファイトコアを創るきっかけになった母の一周忌に手を合わせに故郷、熊本へと参ります。

空海様と共に・・旅をします。

さぁ~身支度して・・と。                                          

 

3月28日(土)は、博多での講演会です!

TRACES OF THE PHOENIX ・・ 先を急がねばなりません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

參問倭地 絶在海中洲島之上 或絶或連 周旋可五千餘里 ・・ オリオン座を模して設計された邪馬壹国と合致する

2019-12-25 02:21:22 | 邪馬壹国

2019年12月25日(水)

 

邪馬壹国への航路は、一部国防のために福吉 福岡 福津と陸路でしたが、分かりやすく言えば 仁川(インチョン)から仁川でしたね。

 

 

 

私  :「卑弥呼さん、陸路1か月のコースを詳しく教えてくださいませ」

卑弥呼さん :「いいですわよ」

・・と、言うことで教えてもらったのが、下の図ですよ。

仁川から宝塚、三田 篠山 丹波 春日 福知山 朝来 和田山 生野 そして、女王の住むとところが 「」でした。

地理院地図の簡易計測で凡そ片道190㎞ほどですから、実際にはもう少し増えるでしょうね。

んん~~ん、オリオン座の鼓の外周は376㎞

陸路1ヶ月の往復の距離は380㎞、一里を「短里」77mで計算すると・・

 

參問倭地 絶在海中洲島之上 或絶或連 周旋可五千餘里

・・なんとぉ! 「周旋可五千餘里」にピッタシカンカンです!!

帰りは、現在では南へまっすぐ下りて姫路まで出れば簡単ですが、卑弥呼さんの時代はそうすることはできませんでしたから、来た道を帰るしかありませんでした。

オリオン座の中に落とし込んで見るとピッタリですねぇ。

ピンクの部分が邪馬壹国です。

冬の大三角形

 

べテルギウス ・・・ イエス・キリストの墓 836m 赤い土で覆われています。べテルギウスは赤く輝いています。

 

ベラトリクス  ・・・ 弥仙山(舞鶴市)664m

 

リゲル     ・・・ 亀山(奈良県曽爾村)849m

 

サイフ     ・・・ 竜王山(奈良県)618m

メイサ     ・・・ 磯砂山(京都府)661m

 

三ツ星は、 ミンタカ ・・・ 交野山     アルニラム ・・・ 生駒山    アルニタク ・・・ 信貴山

 

徳島の太龍寺大師堂正面の彫り物に空海様は、邪馬壹国の成立ちを皆さんに教えていましたねぇ。

オリオンとシリウスでしたよ。

卑弥呼の墓の山は婀月山(あづきやま)と言います。

卑弥呼さんの仕事は、ベテルギウスに眠るイエス・キリストや四男の懿徳天皇やイエス王家の方々の墓守でしたね。

 

「卑弥呼さん、ご苦労さまでしたねぇ」と私。

卑弥呼さん :「ところでいろんなこと誰から教えてもらったんですか」

私 : 「空海様です」・・と。

 

生野(イヤ)のそばから、御竜車が三つ下る。

九里きて、栗行って、九里もどる。

朝日かがやき、夕日が照らす。

ない椿の禰に照らす。

 

(朝日も夕日も照らす山頂に陵墓があることを教え、ない椿の禰とは、71歳で亡くなった卑弥呼の御霊のことを教えていました)

 

生野の谷から何が来た。

恵比寿、大黒、積みや降ろした。

伊勢の御宝、積みや降ろした。

三つの宝は、庭にある。

生野の空から、御竜車が三つ下る。

 

 面白いですねぇ。徳島の祖谷地方に伝わる謎の神楽歌は、聖地神河町の栗のことを教えていましたね。

なんとこちらの9里は、1里435mの「長里」を用いていました。

生野の境界からなんと「」まで3915mとピッタリなのです!!

そしてこの歌から読み解ける重要なことは、又来た道を帰らなくてはならないということを告げていました。

邪馬壹国は、政治政体が奈良県纏向桜井市粟殿(2024年1月18日加筆訂正)国事国体は播磨国風土記に記された埴岡の里、現在の兵庫県神崎郡神河町ので、女王卑弥呼が居てた都でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山祗神は吉備津彦でりイエスの4男の第四代懿徳天皇である

2019-08-18 04:15:55 | かごめかごめの真実とは

2019年8月18日(日)

 吉備津神社の岩山宮は高野山の弘法大師廟に手を合わすようになっていましたが、この岩山宮から大山祗神社までと第四代懿徳天皇の墓までは共に90.6㎞と同距離です。

空海様は、大山祗神は、吉備津彦でありイエスの4男の第四代懿徳天皇であると言っておられます。

一童社は岩山宮に手を合わすようになっていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエスの陵墓に手を合わす大通寺は凄い! 曹洞宗のお寺ですが空海様を大切にお祀りされています!!

2019-03-28 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年3月28日(木)

播磨国風土記に記された埴岡の里で、大国主命=イエス・キリストの墓に手を合わすようになっている神社は、神河町杉地区にある大年神社でした。

お寺も絶対にあるはずと思っていましたが、ありました在りました。

やっと出会いました。

神河町の南に位置する市川町に、大通寺さんが在りました。

ここのお寺でご本尊様に手を合わせると、なんと神河町南小田山頂に存在するイエス・キリストの墓に手を合わすようになっていました。

そしてここのお寺で、本堂に向かって左手に空海さまの像が立っていますが、ここで空海さまに手を合わせると、なんと!竜野市の亀山にある船形石積の磐座に手を合わせるようになっています。

もう見事!としか言いようがありません。

また、大通寺さんとイエス・キリストの墓のライン上に第四代懿徳天皇の陵墓も重なります。見事です!

そしてそして・・、神様に捧げる女神像が彫られた幻の亀ヶ壺が在りますが、この亀ヶ壺からイエス・キリストの墓までの距離と大通寺までは同距離で二等辺三角形を描きます。

もう、見事です!!

3月21日の春分の日に古代史研究家の市川慎さんに連れて行ってもらいました。

このことから隠されていた秘密の扉が開くなんて、思いもしませんでした・・、の発表は明日!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

射楯兵主神社(姫路市)はイエスの陵墓に手を合わせるように設計されている

2019-01-06 00:16:58 | 神河町にあるメノラーの地上絵

2019年1月6日(日)

 兵庫県姫路市に播磨国総社である射楯兵主神社(いだてひょうずじんじゃ)があります。

この射楯兵主神社で手を合わせると、見事にイエスの陵墓に手を合わせるようになっています。

コンパスグラスで10度です。


飾磨郡伊和里(姫路市街地周辺)は伊和族(宍粟市一宮町須行名にある、播磨国一宮伊和神社の伊和大神を祀る氏族)の平野部においての拠点であったようで、兵主神は伊和大神であると言われている。出雲系である伊和大神は大己貴神(大国主命)と同一化され、兵主神も大国主命であるといわれるようになったと考えられる。(ウィキペディアより


宍粟市にある岩上神社は、イエスの陵墓を教えていましたが、岩上神社とイエスの陵墓と射楯兵主神社の三点は、最重要ポイントを教える基本形である2:1:√3の直角三角形を描きます。

偶然でしょうか。 偶然なんかではありませんよ。

又、イエスの陵墓と射楯兵主神社とを結んだライン上には、第四代懿徳天皇の秘密を教える魚のコンターラインがある威徳森があり、吉備真備が開基した廣峯神社があります。

これらも偶然ではありませんよ。

この重要な図形は、東へも南へも大事なベンチマークポイントを伸ばしています。

これらは山であり磐座であり、それから神社寺院、そしてお城までもが霊ライン網を構築して行っています。

そのスタートラインにあるのは、素戔嗚尊(モーセ)の墓であり、大国主命(イエス・キリスト)の墓がスタートラインにあることが分かります。

我が国の先人先輩たちは、どのような政変劇があってもこの日本の歴史の真が残るようにと連綿と引き継いでいます。

大王の任務は、国民を代表して神への祈りが第一であります。

先祖供養であります! 

幕末までは間違いなく行われています。

でも今は・・、なされていないようです。

ちゃんとやらねば・・と、3日には神示しもなされました!!

                                

射楯兵主神社は姫路城の近くにあります。

イエスを表すハートがデザインされています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘法山(三次市)は、太古から天体観測所であり「時」を知らせる重要な山でした

2018-12-01 07:19:21 | かごめかごめの真実とは

2018年12月1日(土)

 モーセ終焉の地もそこそこに、そこから三次市の弘法山へと向かいました。

弘法山は高野山から空海様の亡骸を移し替えた山口にある魚のコンターラインの真魚の山(空海様の墓)までと、イエスの陵墓やイエスの四男の第四代懿徳天皇の墓を教える威徳森の中にある魚の山まで同距離で綺麗な二等辺三角形を描きます。

やっと行くことができました。

山への入り口の麓には、素敵な喫茶店「あみん」がありますからカーナビにセットし、

ここから道は一つですから迷うことなく、歩くことなく山頂まで行けます。

山頂には大事な磐座も存在していました。

そしてその磐座はイエスの陵墓を見事に教えていました。 感動しました!

空海さまの祠は、藤棚のところをちょっと下りた場所にあります。

そしてその祠は、大神山神社本社を見つめ見守っています。

展望台からは、360度の雄大なパノラマをぜひ見ていただきたいものです。

そうすればこの場所がいかに大事な場所であるかが分かります。

この場所は、太古からの天体観測所であり、星の位置や太陽の位置から時間も知ることができたと推測できます。


実は、長野県松本市に弘法山古墳があります。

実に不思議ですが、京都の東寺の五重塔から弘法山までの距離と弘法山古墳までの距離は、244.4㎞と同距離です。

そして、奈良県宇陀市に伊那佐山がありますが、ここから弘法山までの距離と弘法山古墳までの距離は、264㎞と同距離です。

弘法山は、太古から天体観測所であり「時」を知る重要な山でした。

伊那佐山も東寺も、太古から都に「時」を知らせる重要な役割を担っていました。

弘法山こども天文台が山頂にあることも大変喜ばしいことです。

太古から弘法山は重要にして重大な山でした。


明日、セミナーです

                           

笑顔がとても素敵です!

 

広島県三次市甲奴町本郷にある弘法山から真魚の山(空海様の墓)までの距離と、

香寺町中村山中にある魚までの距離は、凡そ149㎞と同距離にあります。

 

偶然でしょうか。

   

秦河勝のお墓である赤穂の生島から弘法山と高野山の弘法大師廟までの距離は、共に凡そ 123㎞と同距離です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

威徳森神社は第四代懿徳天皇のお墓と陵墓を教えていた

2018-11-20 06:16:11 | かごめかごめの真実とは

2018年11月20日(火)

大国主命は我が国の初代大王である。

その初代大王は実はイエス・キリストである。

・・笑うことなかれ!

イエスは現在のキルギス生まれで、気品高い渡り鳥である「鶴」で表現される大王である。

その初代大王イエス・キリストの四男第四代懿徳天皇である。

 第四代懿徳天皇はイエス・キリストの64歳の時の子供であり四男で兵庫県加古川市生まれ。

天皇在位は3年で、この方は128年8月20日暗殺。享年67歳、 身長170cm 血液B型。

 

大阪城天守閣の外壁には大きな鶴が装飾されています。 

渡り鳥の鶴なのです!

威徳森神社ほど鶴の彫り物が施された神社を私は見たことがありません。 

鶴 ツル つる 鶴 なのです! そして小さいけど鳥の王様と言われるミソサザイも彫られています。

これらは、イエスとイエス王家の子供たちを表現しています。

我が国の隠されてきた古代史の謎を解き明かす重要な神社にやっと辿り着きました。 

 

 

                                                       


五三桐は菊の御紋と並んで、天皇家の専用の紋章として使用されてきました。

アレ~ッ、昨日出雲から神様を連れて来られた西岡さんと山口さんの家紋と同じですよぉ。

 三つ巴 五三桐 ・・ 両方とも王家の家紋ですね。

んん~~ん、18日ツアーで行った丹後の竹野神社は菊花紋と五三の桐でしたね。

国内の野鳥の中でも最小種の1つである「みそさざい」は、古事記や日本書紀にも登場する由緒ある鳥です。

ミソサザイは鳥の王様と呼ばれ、イエス王家の方々を表現しています。

 

遥拝所で手を合わす先は京都御所です。

日岡神社で手を合わせると、神河町南小田山頂にある懿徳天皇の墓に手を合わせるようになっている。

近くにはイエスの陵墓もあります。

威徳森神社で手を合わす方向にお墓らしきものがありますが、懿徳天皇陵からそこまでの距離と、神河町南小田の山頂にある懿徳天皇の墓まではほぼ同距離です。

三点は二等辺三角形を描きます。

又、威徳森の中心部には、200mほどの魚も造られています。そしてその魚の真北に懿徳天皇の墓は在ります。

魚のコンターラインは重要な意味を持っています。

妙見のマークは十字です。 

妙見さんが祀られていることは、いかに重要な神社であるかを物語っています。

        

 12月2日(日)特別講演会を行います

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社の彫り物には全て意味があります

2018-11-13 06:45:40 | かごめかごめの真実とは

2018年11月13日(火)

 四国の室戸岬の二十四番札所、最御崎寺で手を合わせても、米子の大神山神社奥宮、徳島の忌部山など遠方から手を合わせても、大国主命=イエス・キリストの墓に手を合わせるようになっていますし、神河町杉にある大年神社で手を合わせても、見事にイエス・キリストの墓に手を合わせるようになっています。

最近でも、第四代懿徳天皇の陵墓のからみで威徳森神社などを調査しに行きましたが、その近くに大歳神社が奥まった集落の中にありました。

大年神社、または大歳神社は、市川流域の姫路から福崎、市川、神河、生野まで数えきれないほどありますが、このオオトシ神社は間違いなくこの日本の古代史を無言のうちにも語りついでいます。

村の人しかしらないような神社ですが、それはそれは立派な神社です。

手を合わせると、イエス・キリストの墓エビスの陵墓(高星山)に手を合わせるようになっています。 見事です!

神社の彫り物には、菊の花 牡丹の花 鴨 鶴 ウサギ 鯉 などが彫られています。 これらの彫り物には全て意味があります。

神社の彫り物を見て、その土地のご先祖様と会話することは、非常に心を和ませてくれます。

「わかってくれるかね」と安心されるようです。 皆さんはお分かりになられますでしょうか。

                                 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩上神社の磐座は、イエス・キリストの墓と女王卑弥呼の陵墓を教えていた

2018-11-07 06:54:44 | かごめかごめの真実とは

2018年11月

 日曜日、古代史研究家の市川慎さんと懿徳天皇の陵墓近くにある喫茶店で情報交換し、「そこへ連れて行ってください」と言うことになり、いつものように車を寺前裏の駐車場にもどして、市川さんの車で重要な場所へと連れて行ってもらいました。

行った場所は、先ずは宍粟市にある岩上神社でした。

ここの神社の大きな巨石は、川の縁側は火を焚いた跡で赤く変色していました。

神社の由緒にもそれを思わせる文言も書かれていました。

神社の狛犬は獅子ではなく狐さんでした。

そして彫り物には、ウサギやサルや軍鶏など意味あるものが彫られていました。 

そこら中、神社の名前そのもので、岩ばかりでした。

帰って地理院地図で調べると、大きな岩の切り落とされた面は方位を表していて、それはイエス・キリストの墓とその先の卑弥呼の墓まで一直線になっていました。

このことは、そのラインを東へと伸ばすと、比叡山延暦寺の根本中堂へと行きつくことが分かります。

つまり、比叡山延暦寺でご本尊様に手を合わすと、卑弥呼の墓、イエス・キリストの墓・・そしてここ岩上神社へと一直線になる位置にこの岩上神社は配置されています。 見事です!

又、ソロモンの墓から卑弥呼の墓までとこの神社までとは綺麗な二等辺三角形を描きます。 偶然でしょうか。

あまりにも綺麗な配置に驚くばかりです。

・・

早速、武部さんから連絡が入りました。

狛犬は狐ではなく、とのことです!

そのことから又、大変な秘密が分かりました!! 又また二等辺三角形が・・。

そしてもう一つ、徳島の太龍寺大師堂の彫り物の意味も・・パチン!と閃きました。

                                                

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊受大神は丹後の神でありスサノオノミコトでありモーセである

2018-10-29 06:06:44 | かごめかごめの真実とは

2018年10月29日(月)

 昨日はイエスの四男であり第四代懿徳天皇陵の山を初めて後円部正面から眺めました。

市川大橋から眺める風景は、目の前に天皇陵、北には卑弥呼の陵墓、西には七種槍、橋の下には岩肌と川の流れ・・と、なんとも言えない情景を見ることができます。

そかから地元に住む古代史研究家の市川慎さんに電話すると、ほどなくして来てくれました。

そしてそこから山を見ながら、「あの山には磐座があるよ」と教えてもらったりしながら、「威徳森神社へ連れて行ってもらえませんか」とお願いすると快く「じゃ~」と言うことで、私の車を寺前駅の事務所へと置きに行って、市川さんの車で連れて行ってもらうことになりました。

・・・

んん~~ん、沢山書くことが多すぎて後日まとめることにして、昨日の最後の神社での結論です。

・・

「豊受大神って誰ですかね」と私が聞くと市川さんはニンマリ苦笑いして、「ホウジュと書いてるやんか」と。

「そうなんですかぁ」と私。

豊受大神は丹後の神であり素戔嗚尊でありモーセであると言ってますね。

トヨウケと読んでしまうから分からなくなりますが、ホウジュ(宝珠)と読んだら「宝珠はいらんかね」のお爺さんと分かりますよ。

この方は「道教」の神様でもありますが、分かってきたのは道教の本来の聖地こそがこの市川橋から西に見える綺麗に尖った山である七種槍(なぐさやり)がある七種山・千鶴山一帯でした。

昨日は、懿徳天皇陵の秘密を教えているであろう威徳森神社へと市川さんに連れて行ってもらいましたが、もうそれは予測した通りの神社の配置にビックリするばかりでした。

威徳森神社では豊受大神の扁額はみませんでしたが、他の二社では豊受大神をみることができました。古代史の謎がここから一気に解けそうです。

          




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする