かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

空海は生きて、私に教え続けている

2021-12-03 16:45:21 | かごめかごめの真実とは

 

邪馬台国オリオン座説・・10年の歳月をかけて空海様に教えられました。

幻の邪馬壹国に隠された日本の歴史の真実は、世界の歴史の不都合な真実でした。

 

九州説 畿内説 ・・ 頭に柔軟性のない方は見ないでください! ショックを受けますから・・。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨天決行です!

2021-08-12 05:53:14 | かごめかごめの真実とは

2021年8月12日(金)

このお盆休みを利用して、前々から登ってみたいと思っていた香川県坂出市の飯野山讃岐富士)の探査を13日~14日に行うことにした。

そして泊まるところは飯野山の磁北方向に位置する岩黒島に決めた。

「私はどうして岩黒島に泊まることになったのだろう・・??」と思い、全てに意味があると思う私はその理由を探し求めた。

そこでまず最初に、岩黒島とイエス・キリストの墓とを結んで、二等辺三角形を描くポイントに何があるのかを求めた。

すると・・、岡山県備前市日生町日生に『鶴島』が現れた。

他にも鳥取県大山町大山の『弥山』、岡山県津山市久米川南の『糘山』がある。

これはもう、空海コードが正しいことを教えていると思えた。

それで次は、『岩黒』という文字に何か意味があるのではと思い、『岩黒』で検索すると、愛媛県西条市西之川に『岩黒山』という場所にブルーの旗が立った。

これはもう、『岩黒島』と『岩黒山』とは大いに関係していると思い、この2点と二等辺三角形を描くポイントを見つめていくと・・!

なんと、正三角形を描く広島県東広島市福富町久芳のポイントに『虚空蔵山』があった。

もうこの思考が正しいことを教えてくれる。

そうすれば、次に何が飛び出すか、気持ちは先を急がせます。

すると・・愛媛県上島町生名に、またまた『鶴島』が在ります。

そして、このかごめの物語の最初の頃に三つの十字架を描かされましたが、一番大きな十字架の交点にあった弓削島の『古法皇山』の存在も在った。

ここまで来ればもう、完全に空海コードであることが分かります。

そうすれば、もう次は、『鶴島』と『鶴島』の二点と二等辺三角形を描くポイントに何があるのかを探します。

・・するとそこは、岡山県倉敷市連島町西之浦に『弁財天』と言う地域名がありました。

又、「鶴島」と言えば・・、地図にこそ今はありませんが、邪馬壹国(邪馬台国)への船の航路で、20日で着く港『大門』への入口に『鶴島』『亀島』がありました。

この『鶴島』が、『岩黒島』と愛媛県上島町生名の『鶴島』までが凡そ同距離にあることも何かを訴えてきます。

これはもう、間違いなく『岩黒島』が重要な島であることを私に教えていて、「どうぞ来てください。どうぞ泊まっていってください。美味しい料理とお酒を用意していますから・・」と、目に見えない何者かが訴えているようです。

‥ですので、天気予報が雨でも、その日その時にそこへ行くことが求められていると思いますから、「雨天決行です!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無念で無念で仕方ない邪馬壹国の女王卑弥呼と蘇我入鹿の無念の御霊を開放しなければこの国の、そしてこの世の平安は遠のくばかりである

2021-05-25 05:32:03 | かごめかごめの真実とは

2021年5月25日(火)

二年前に、法隆寺若草伽藍の向きを調べたことがありましたが、もう一度確かめてみることにしました。

すると・・何故か、以前の角度には違いがありました。

正確には338度のようです。

すると、下記のような図形が浮かび上がりました。

 

今はなき法隆寺若草伽藍の配置は、丹後半島にある徐福の墓秦始皇帝の地下神殿に向けて造営されています。

その反対は、鬼の俎・鬼の雪隠がある場所です。

若草伽藍と徐福の墓 秦始皇帝の地下神殿と応神天皇の墓の三点は、ケプラー三角形を描きます。

又、若草伽藍と徐福の墓 秦始皇帝の地下神殿と淡路国分寺塔跡の三点は、正五角形の一部をなす直角三角形を描きます。

このことから、乙巳の変の真相と蘇我入鹿の無念の御霊を開放できるのではないかと私は思います。

今のこの世の不条理な現象を解こうとすれば、やはり蘇我入鹿の無念の御霊に手を合わせ入鹿の汚名を晴らさなければ絶対に解決しないと常々思っています。

蘇我入鹿は、卑弥呼の流れも受け継いでいます。

日本の歴史の中で、無念で無念で仕方ない邪馬壹国の女王卑弥呼と蘇我入鹿の無念の御霊を開放しなければこの国の、そしてこの世の平安は遠のくばかりです。

一刻の猶予もないようです。 (2024年2月9日加筆訂正)

卑弥呼 世界に行くわよ!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷駅は、卑弥呼が暮らした『栗』にあります

2021-03-25 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2021年3月25日(木)

神河町にある長谷駅は、邪馬壹国の女王卑弥呼が暮らした『』にあります。

長谷駅は、時間帯によっては停車しない列車があったりして、今までは非常に不便なものでした。

ですが、今月の13日から特急列車を除いて全列車停車することになりました。

無人駅ですからこそ、ぶらり一人旅も良いですね。

卑弥呼の時代にさかのぼって、目を閉じると卑弥呼に会えるかもしれません。

または、卑弥呼に仕えていたあなたに出会えるかもしれません。

そのような思いのできる人でしたら、地元の人達も一切しらない「犬塚の謎」や「百畑の謎」、ちょっとだけ渕集落まで歩くとそこから絶景の八幡山ピラミッドも見ることができます。

そしてそこから、卑弥呼が弟と妹と一緒に連れてこられた市川沿いの道を通って生野の姫宮神社・山神宮へと行かれたら良いですね。

お凡そ10㎞ほどですが、山を登ることもありませんから、ぶらぶら歩きであっと言う間に異次元空間を通り抜けることでしょう。

もちろん、生野から長谷駅を目指すのも良いでしょう。

実は、ここ市川の上流にこそ邪馬台国の秘密が隠されているのです。

この場所を知らずして、卑弥呼の事は語れませんよ。

長谷駅から歩いて、卑弥呼の墓も、ハートの丘があるイエス・キリストの墓へも行くことができます!

姫路から播但線に乗って車窓からの山々の眺めをみるのが大好きな私です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日(土)「邪馬台国オリオン座説」動画版を公開!!

2021-03-10 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2021年3月10日(水)

今週の土曜日は、梅田スカイビルでセミナーです!!

 

一年前の3月14日に初めて梅田スカイビルで「邪馬台国オリオン座説」をお披露目しました。

急遽、その本もその日に出版されました。

あれからちょうど一年経ちますが、本では分かりにくい部分を動画版として矢野さんが分かりやすく制作しました。

矢野さんの力作を見ていただきたいと思います。

邪馬台国は正式には邪馬壹国ですが、日本の歴史の中でその国の歴史はきわめて新しくも幻的です。

世界は今、

かごめの歌の「夜明けの晩」、

つまり夜明け前の一番暗い時代に差し掛かっています。

今こそ、役行者や行基、最澄や空海ら・・

先人達が、時の権力者たちとともに、

山や磐座、神社、寺院などの位置や方向などによって、

この国の大地に刻み残してくれている隠された歴史の真実を読み解き、

表に上げて、

世界中で起こっている紛争に終止符を打つことが、必要な時がやってきました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして投馬国の首長と副官の墓が邪馬壹国のオリオン座の中にあるんですか?

2021-01-07 06:06:06 | 邪馬壹国

2021年1月7日(木)

Kさん、新年おめでとうございます。

そして、歴史の真実を世にだして世界平和を実現しょうと活動している『世界市民ファーストの会』に新年早々、ご寄付もいただきありがとうございます。

感謝いたします。

さてKさんからの「どうして投馬国の首長と副官の墓が邪馬壹国のオリオン座の中にあるんですか?」と言う質問ですが、私も今その謎解きに時間を費やしたいと思うのですが、なかなか時間がとれません。

でもこのことは、真剣に考えなくてはならないことです。

先ずは、大国主命=イエス・キリストが備前の穂波で最後の時をむかえ、二日後に事前にオリオン座のベテルギウスに造営されていたお墓に埋葬されてから三年後に倭国大乱に突入します。

そして倭国大乱は、7,80年もの長きに渡って戦場と化します。

その混乱を終息させるために、イエス・キリストの血を引く卑弥呼が四方に位置する豪族たちによって『女王として共立』されました。

下の図がそれを表す位置関係です。

馬の山古墳群 丹後半島古墳群 剣山・鳶ヶ巣古墳群 伊勢松阪宝塚古墳群と人々が暮らしたエリアを知ることができます。

これらは、イエスがこの国に現れる以前から栄えていたエリアだと私は思っています。

そしてそのエリアは、モーセの二回目の国造りのエリアだと思っています。

一回目はそれより東、中部、東海以北だと思っています。

モーセの国造りの後をイエスが引き継いだと思っています。

丹後王国 出雲王国は正にモーセの二回目の国造りのエリアです。

モーセの国に迎えられたイエス。

そしてイエスの時代には、良き時代であったこの国土も、イエス亡き後は覇権争いと化し、それを修復するためにイエスの血を受け継ぐ『卑弥呼』が力を有する豪族たちによって『女王』として『共立』された経緯がありました。

でも、長く続いた倭国大乱の間に、世界中からイエスのもとに集った人々は、朝鮮半島へと渡り、アジアの西端中東へと元の故郷へと帰還します。

これが現代になかなか解決をみないパレスチナ問題の根源です。

そしてさらにヨーロッパへと帰還した人達が興し巨大化した『キリスト教』集団です。

この国が卑弥呼を女王として安定して発展すた良き時代、もうヨーロッパの方では、それ以上に巨大化したキリスト教集団が絶大な力で世界を飲み込もうとしていました。

女王卑弥呼の役割は、最初から国事国体で、すなわちイエスの墓守で、卑弥呼の居城は『栗』。

卑弥呼を女王として担ぎ上げた豪族たちが政治政体をつかさどり、その首都は粟殿(奈良県桜井市)でした。

そしてもともと、この計画案は、投馬国の首長たちの主導のもと馬の山で草案されたようです。

剣山を崇める狗奴国の豪族たちは、最初から静観していたというより、邪馬壹国という国造りの草案に消極的だったようです。

・・

んん~~ん、話は長くなってしまいます。 後日まとめましょう。

卑弥呼がイエス・キリストの御霊を祀るほど、イエスを神と崇める宗教集団との摩擦が生じだし、政治政体が危うくなったと言うことでしょう。

それで、イエスの命日の日を選んで卑弥呼が、コヤネや粟殿の政治家どもの前で自ら岩戸隠れをしたということです。

・・

今コロナで一番死者を出し苦しんでいる国は、どのような国ですか!?

コロナを鎮めるには、卑弥呼の御霊を鎮めることです。

んん~~ん、話は長くなってしまいますので、ここらで・・。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邪馬台国オリオン座説は、空海様が教えてくれました

2020-02-06 04:03:46 | 邪馬壹国

邪馬台国オリオン座説は、アマゾンでも発売中です

2020年2月6日(木)

女王国(邪馬壹国)は、下の図のピンクの部分ですが、オリオン座のベテルギウスにイエス・キリストの墓がある。

そのイエスの墓守をするために、イエスの血を引く卑弥呼が共立されて国造りが再スタートしました。

そして、長年途絶えていた大王、イエス・キリストの墓がある聖地へと海を渡って多くの方々がやって来られたということである。

藤原不比等もこれらのことを全て知っていて、引き継がれた遺言を又、大地に刻みました。

東大寺大仏殿もイエス・キリストを祀るために建てられたということである。

空海様は、我が国の成立ちを全て知っていました。

そして私に、その場所場所へと行かせたようである。

越知山と焼火山を除いて、全て現地へと行かせました。それこそ空海様との同行二人だったのかもしれません。

下の彫り物は、太龍寺大師堂の正面に掘られた、シリウスを抑えたオリオン星人である。

最初に見た時は、「何なのだろう・・?」と意味が全く分かりませんでしたが、徐々にこの意味が分かっていきました。

オリオンがあれば、おおいぬ、こいぬもあり、 それでは・・ふたごも そして・・おうしも・・!

オリオン座で一番赤く輝くベテルギウスにイエス・キリストの墓は赤い土だけで造営されました。

邪馬台国オリオン座説 T.T.Cより発売


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月14日(土)大坂 梅田スカイビルで、邪馬台国オリオン座説を発表します!

2020-02-04 00:33:05 | 邪馬壹国

2020年2月4日(火・立春)

3月のセミナーは、14日(土)、大阪 梅田スカイビルで行います。

邪馬台国は、現在で言えば、一部、大阪京都兵庫、島根(隠岐の島)にまたがるエリアでした。

邪馬台国は正式には、『邪馬壹国』で「シャモイッコク」と読みますが、オリオン座ふたご座を大地に下して国土設計がなされました。

そして、女王国の女王の居城は、兵庫県神崎郡神河町でした。

国事国体が、神河町の『』で、政治政体は、奈良県桜井市の殿』でした。

魏志倭人伝に記載された道程と距離は、100% 整合性が立証されました。 

何一つ矛盾がありません。

セミナー開催の日までには、新著が世に出ます。

邪馬台国論争に決着して、先を急がねば世界が大変なことになりそうです。

もう、ロマンを追いかける時は、過ぎたということです。

是非とも、今から3月14日は、「梅田スカイビル」と予定を組んでください!

お申込みは T.T.Cまで


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠岐の島は日本建国、国生み神話の重要な邪馬壹国の国土である

2020-01-28 06:06:06 | 邪馬壹国

2020年1月28日(火)

玉若酢命神社(たまわかすのみことじんじゃ)と神魂神社(かもすじんじゃ)とイエス・キリストの墓は、基本形の2:1:√3の直角三角形である。

神魂神社と出雲国造の関係から玉若酢命の重要性が浮かび上がる。

又、イエス・キリストの墓は、この上ない関係を教えるケプラー三角形を描いている。

イエス・キリストの日本名は沢山ありました。 

大国主命 大己貴命 葦原志許男神 猿田彦 天狗 ・・などなど沢山の名前を持っていましたから、大名持とも呼ばれていました。

んん~~ん、何々、 イエス・キリスト(猿)をし、めた山(墓)が、ケプラー三角形の場所にあるとな!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卑弥呼は女王とは名ばかりで、平和の為にと先祖の墓守を強要され、半ば軟禁状態だったように聞こえてきます

2020-01-27 06:06:06 | 邪馬壹国

2020年1月27日(月)

ウサギと天児屋命と仁徳天皇陵と、卑弥呼の墓の位置関係には何か大いに天の岩戸隠れの真相が秘められているようです。

これには倭国大乱の後に、卑弥呼が共立され再スタートを切った邪馬壹国の事情が聞こえてきそうです。

 

天児屋命の墓と仁徳天皇陵とうさぎは基本形に近い直角三角形を描きます。

綺麗な幻の山、千鶴山の山頂には、薬師さまが祀られていますが、コヤネ爺さんの墓を見つめていました。

そこからコヤネ爺さんの墓までと卑弥呼の墓までは同距離で二等辺三角形を描きます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠岐の島は女王国と言われた邪馬壹国の領土であった

2020-01-26 00:18:10 | 邪馬壹国

2020年1月26日(日)

魏志倭人伝に記された女王国と言われた邪馬壹国の国土はオリオン座を下ろして基本設設計されたピンクのエリアでしたが、そこにふたご座に位置する隠岐の島も女王国だった

 

隠岐の島から我が国の国土設計はされたと教えられていた私ですが、今になってやっと思い出しました。

 

魏志倭人伝によれば、

「郡より倭に至るには、海岸に循いて水行し、韓国を歴て、乍南乍東、その北岸、狗邪韓国に到る。七千余里。

そして・・、

郡より女王国に至る。万二千余里。 

・・ですから、

一万二千里 - 七千里 = 五千里

一里は77m(短里)ですから × 五千里 = 385㎞

狗邪韓国から隠岐の島まで385㎞(五千里)と見事に距離も一致します。 

 

邪馬台国論者は、

自郡至女王國、萬二千餘里。

帯方郡から女王国までは一万二千里に悩まされ続けてきましたねぇ。

 

論者たちは、九州説は畿内説を、畿内説は九州説を、他の四国説などお互いにボロカスにけなし合ってきましたね。

ボロカスの語源が実は、帯方郡から女王国までは一万二千里を教えていましたよ。

ふたご座ボルックスカストルを合わせた言葉が、ボロカスの語源でした。・・あなたは信じれますか!?

 

これで、魏志倭人伝の里程は、完全に矛盾なく全て整合性を得ました。

 

郡より女王国に至る。万二千余里。 正に隠岐の島直行、万二千余里です!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエス・キリストの墓の位置出しは、オリオン座の構想から具体的な詳細設計がなされている

2020-01-19 06:06:06 | 邪馬壹国

2020年1月19日(日)

竜神山が重要な意味を持った山だと分かったら、次は重要なベンチマークマウンテンの剣山と線を結ぶのは当然である。

その二つの山から重要な場所が推測できる。

その重要な場所は、觜崎ノ屏風岩である。 

これらの三点は、土木・建築で重要視される3:4:5の大矩の直角三角形である。

亀座池と觜崎ノ屏風岩とイエス・キリストの墓の三点は、基本形である綺麗な2:1:√3の直角三角形である。

石の宝殿と觜崎ノ屏風岩とイエス・キリストの三点は、直角三角形を描いている。

觜崎ノ屏風岩からイエス・キリストの墓までと姫路の沖合に浮かぶ上島までは同距離で二等辺三角形を描いている。

そして、亀座池とイエス・キリストの墓と上島は、40度50度90度の直角三角形を描いている。

イエス・キリストの墓と剣山と亀座池は直角三角形を描いている。

大いに意味ある直角三角形である。

これら全ての場所は、イエス・キリストの墓を決める、位置出しする重要な山であり島である。

これらのことから、イエス・キリストの墓の場所を決めるのにどのような議論が重ねられたのか、どのような人たちが関わったのか、

又、それはイエス・キリストが生まれる前から決められていたのか、イエスが関わったのか・・。

そのことを知っている人たちが、イエスが葬られて三年後にこの国は倭国大乱になり、78年後にイエスの血を引く卑弥呼が女王として共立されて邪馬壹国』がスタートしたその時もどのような話し合いがなされたのか。

私には、イエス・キリストが生まれる前から、これらの基本設計はなされていた、造られていたと思えるのだが・・、どうなのだろう、ロマンは膨らむばかりである。

いずれにしても、この国の基本設計は、オリオン座を大地に下して構想され、そこから具体的な詳細設計がなされている

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共立されてスタートした邪馬壹国(邪馬台国)は、国事国体は『栗』で、政治政体は『粟殿』でした

2020-01-13 00:15:14 | 邪馬壹国

2020年1月13日(月)

邪馬壹国(邪馬台国)の女王が住む宮はで、首都は殿でした。

男王 大国主命=イエス・キリストがAD99年11月17日に逝去してから3年後、倭国大乱になりました。

それから78年後、イエス・キリストの血を引く卑弥呼が女王として共立されて邪馬壹国がスタートしました。

そしてイエス・キリストの墓やイエス王家の方々の墓守が女王卑弥呼の務めでしたから、卑弥呼が住む宮は、でした。

西の宮への入り口が西宮であり上り口が仁川であり、そこから陸路一か月かけて行きつくところがでした。

邪馬壹国(邪馬台国)は、最初から、国事国体は『栗』で、政治政体は『粟殿おおとの・奈良県桜井市)でした。

ちなみに、粟殿の出先機関は、粟鹿である。

邪馬壹国はオリオン座を模して実に見事に設計されていました。

船の航路は仁川から仁川でした。

 

魏志倭人伝に表記されている距離は、全て一里が短里77mで合致する

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜石山古墳は古代の歴史の謎を解く重要な役割を担っています

2020-01-03 04:08:57 | 邪馬壹国

2020年1月4日(土)

伊奢能麻和迦王の陵墓を私はこれから竜石山古墳と呼ぶことにしました。

竜石山古墳の大きさは、応神天皇陵とほぼ同じ大きさの古墳です。

そしてこの古墳の主の故郷なり、伝え残したい場所は、尾張、三河方面を教えています。

この方向には、名古屋港がある名古屋市港区です。

一点を示すなら港区の「龍神社」です。神社は石山古墳との関係を教えています。

そしてこのを結んで1:1:√2になる場所に、邪馬壹国の女王卑弥呼が絶対的に信頼し頼りにしていた「一大率長官」の墓があります。

一大率の墓は、出雲大社と内子のピラミッドと2:1:√3の地点に造営されました。

出雲大社と宇佐八幡宮と内子ピラミッドは2:1:√3で、出雲大社と内子のピラミッドと馬路の八杉森も2:1:√3です。

 

女王国より以北、特に一大率を置き諸国を検察しむ、諸國はこれを畏(おそ)れ憚(はばか)る。常に伊都国に治す。国中に於ける刺史(しし)如くあり」

卑弥呼が一大率長官に特に目を光らせていた地域が、敦賀であり琵琶湖であり伊勢湾でしたね。

そして一大率長官は、船で移動する海神でしたね。

 

下の地図のピンクの部分が、邪馬壹国です。

卑弥呼は、女王国より以北、特に一大率を置き諸国を検察しむなのです。

琵琶湖と日本海の拠点が敦賀・若狭湾であり太平洋が伊勢湾・三河湾、伊良湖水道です。

一大率は、現代で言えば、自衛隊の海軍を率いる国防大臣でしょうかね。

イエス・キリストの血を引く卑弥呼を女王とし、オリオン座を下ろして設計された邪馬壹国の国土は、外敵から重要ものを絶対的に守るための国土設計になっています。

その重要なものとは・・、イエス・キリストの墓です。女王卑弥呼はイエス・キリストやその王家の人達の墓守が務めでした。

畿内説を悩ませてきたひとつの記述が「女王国の東」である。

 

女王國の東、海を渡る、千余里、復た國有り、皆倭種。

 

畿内説では、東に海がないからである。

上森説の邪馬壹国の版図は、日本海岸まで達しているので、東へ海を渡ることができる。千余里は1里=77mの短里で計算すると、77km余なので、80kmくらいか。

この距離は、丹後半島の伊根、あるいは宮津、舞鶴から出発して、敦賀湾の奥の敦賀までの距離に相当する。ここには気比(けひ)神宮という神社があって、主祭神は伊奢沙別命(いざさわけのみこと)というこの神社特有の神様だ。この神様の降臨の地、「土公」と呼ばれる塚には、大きな木が生い茂っているが、卵型の岩が八角形に並べられていて、最澄さま、空海さまが7日7夜の祈祷をされたというから、ただ事ではない。

また、気比神宮の摂社に角鹿神社(つぬがじんじゃ)があり、『日本書紀』に垂仁天皇の時に渡来したと記されている意富加羅国(任那国)王子、都怒我阿羅斯等(つぬがあらしと)が祀られているのも注目に値する。

聖地神河には、猪篠(いざさ)という地域があります。そしてその奥に卑弥呼の陵墓が一番きれいに見えるところに奥猪篠と言う集落があります。

そしてこの奥猪篠の上に白岩山(973m)があり、この山を私は七福神の一人、毘沙門天の墓だと教えられています。

 

んん・・・ん、全て繋がってきますよ。 

壬申の乱で、大海人皇子(天武天皇)が尾張に援軍を要請したことで、大友皇子の陣営が戦意を失う意味、その謎が解けてきましたよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

參問倭地 絶在海中洲島之上 或絶或連 周旋可五千餘里 ・・ オリオン座を模して設計された邪馬壹国と合致する

2019-12-25 02:21:22 | 邪馬壹国

2019年12月25日(水)

 

邪馬壹国への航路は、一部国防のために福吉 福岡 福津と陸路でしたが、分かりやすく言えば 仁川(インチョン)から仁川でしたね。

 

 

 

私  :「卑弥呼さん、陸路1か月のコースを詳しく教えてくださいませ」

卑弥呼さん :「いいですわよ」

・・と、言うことで教えてもらったのが、下の図ですよ。

仁川から宝塚、三田 篠山 丹波 春日 福知山 朝来 和田山 生野 そして、女王の住むとところが 「」でした。

地理院地図の簡易計測で凡そ片道190㎞ほどですから、実際にはもう少し増えるでしょうね。

んん~~ん、オリオン座の鼓の外周は376㎞

陸路1ヶ月の往復の距離は380㎞、一里を「短里」77mで計算すると・・

 

參問倭地 絶在海中洲島之上 或絶或連 周旋可五千餘里

・・なんとぉ! 「周旋可五千餘里」にピッタシカンカンです!!

帰りは、現在では南へまっすぐ下りて姫路まで出れば簡単ですが、卑弥呼さんの時代はそうすることはできませんでしたから、来た道を帰るしかありませんでした。

オリオン座の中に落とし込んで見るとピッタリですねぇ。

ピンクの部分が邪馬壹国です。

冬の大三角形

 

べテルギウス ・・・ イエス・キリストの墓 836m 赤い土で覆われています。べテルギウスは赤く輝いています。

 

ベラトリクス  ・・・ 弥仙山(舞鶴市)664m

 

リゲル     ・・・ 亀山(奈良県曽爾村)849m

 

サイフ     ・・・ 竜王山(奈良県)618m

メイサ     ・・・ 磯砂山(京都府)661m

 

三ツ星は、 ミンタカ ・・・ 交野山     アルニラム ・・・ 生駒山    アルニタク ・・・ 信貴山

 

徳島の太龍寺大師堂正面の彫り物に空海様は、邪馬壹国の成立ちを皆さんに教えていましたねぇ。

オリオンとシリウスでしたよ。

卑弥呼の墓の山は婀月山(あづきやま)と言います。

卑弥呼さんの仕事は、ベテルギウスに眠るイエス・キリストや四男の懿徳天皇やイエス王家の方々の墓守でしたね。

 

「卑弥呼さん、ご苦労さまでしたねぇ」と私。

卑弥呼さん :「ところでいろんなこと誰から教えてもらったんですか」

私 : 「空海様です」・・と。

 

生野(イヤ)のそばから、御竜車が三つ下る。

九里きて、栗行って、九里もどる。

朝日かがやき、夕日が照らす。

ない椿の禰に照らす。

 

(朝日も夕日も照らす山頂に陵墓があることを教え、ない椿の禰とは、71歳で亡くなった卑弥呼の御霊のことを教えていました)

 

生野の谷から何が来た。

恵比寿、大黒、積みや降ろした。

伊勢の御宝、積みや降ろした。

三つの宝は、庭にある。

生野の空から、御竜車が三つ下る。

 

 面白いですねぇ。徳島の祖谷地方に伝わる謎の神楽歌は、聖地神河町の栗のことを教えていましたね。

なんとこちらの9里は、1里435mの「長里」を用いていました。

生野の境界からなんと「」まで3915mとピッタリなのです!!

そしてこの歌から読み解ける重要なことは、又来た道を帰らなくてはならないということを告げていました。

邪馬壹国は、政治政体が奈良県纏向桜井市粟殿(2024年1月18日加筆訂正)国事国体は播磨国風土記に記された埴岡の里、現在の兵庫県神崎郡神河町ので、女王卑弥呼が居てた都でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする