かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

孝謙天皇・称徳天皇の墓発見! 

2022-05-31 04:48:25 | かごめかごめの真実とは

2022年5月31日(火)

皆さんがお参りに行かれて、役行者さんは大変お喜びのご様子でしたが、私には大変ご立腹の様子でしたねぇ。

「動けない身体にしたるぞ~~!」と・・。

役行者さんは、徹底的に天皇達の埋め墓の位置を特定するようにと、私にそれも急いでやるようにと言っているようです。私はもう大方は特定できたのでここいらで良いのではと思っていましたから・・ご立腹なのでしょう。

神武天皇から平安時代初期までの天皇達の埋め墓を特定しないといけないようです。

それで、天武系最後の天皇と言われる46代孝謙天皇、重祚して46代称徳天皇の埋め墓を早急に特定することに昨日は時間を優先しました。

結果、天武天皇の墓から光明皇后の地下神殿までと同距離にあり、母子3代、橘三千代の墓光明皇后の地下神殿と直角三角形となる場所に孝謙天皇・称徳天皇の墓は造営されたと推測しました。

その一点は、岐阜県揖斐川町開田にある上谷山(1083m)でした。 等高線や女性特有の袋のコンターラインと、祈りの丘もあり人口的なラインからもそう言えます。

役行者だけでなく空海さまも怒って居られるのでしょう。

でも・・、そのお陰か、間違いなく孝謙天皇・称徳天皇の墓発見です!

武部さん、「何時来てくれるのかえ」と光明皇后の娘さんは言って居られますが・・。

お祖母さんのところも、母のところも行かれたと聞いておりまする」とも言って居られる御様子にて。

役行者が生まれた吉祥草寺で記念撮影しましたが、皆さんが見ている方向の祠の下に黄金の反応がありましたね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よろしければお詫びにビール一杯でも・・

2022-05-30 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年5月30日(月) 

先日のツアーは、アッ!と瞬きのごとくでした。

役行者堂までの往復、私自らテラファイト、ゼロリストを使っての人体実験の様相でした。

私が完全に皆様の足を引っ張った感じでした。・・なので、次の土塔へ行く時間が無くなってしまいました。

それで・・、「お詫びの印に新大阪駅で、時間の許す方はどうぞビール一杯でも・・」ということになりました。

一杯どころか、脱水症状手前の手前ぐらいの身体に何杯でも笑顔で付き合ってもらいましたぁ。

 

実は家を出る時から何となく予感めいたものがあって、足がこむら返りを起こしそうでリュックにテラファイトアースを忘れずに入れていました。

バスから降りて歩き出して2.30分もしないうちに両足のふくらはぎあたりに異変を感じ出し、アースでさすりながら歩き、異変を感じてはアースを取り出しては歩きの連続でした。

帰ってからいろいろと原因を考えましたが、

一つは日ごろの運動不足があります。これはもう否めません。

次は水分補給不足。日頃は事務所でも家でもネオガイアの水を常に飲むのですが、その分トイレにも頻繁に行く癖がついていますから、長時間のバスでの移動ですから水を控えていました。

このことも原因の一つでしたでしょう。

んん~~ん、でもこれぐらいは同乗した皆さんも多少は同じでしょうから・・。

よくよく考えたら、バスから降りて皆さんと立ち寄った居酒屋で席に座っていてお尻になにか当たっているような痛みがありました。変な感じなのです。

おそらく・・、マイクロバスでの私が座った席と不慣れな逆向きの姿勢にあったのではと分析。

マイクロバスは満席で、又、皆さんに背中を向けて喋れないので、座席でないところに腰かけて、逆向きで背もたれもありませんから、バスの発進や停止のたびに足に無理な力が加わったのが一因にあるのかもしれません。

座った場所にはクッションがありませんでしたから、足への血流の流れが阻害されたのでしょう。

これらの複合的要因でしよう。 途中、ゼロリストウォッチを手首側にキッチリと付け直したら、不思議と身体は楽になりました。

やっとで行者堂までたどり着けたのは、三人の昔お姫様方に励まされ支えられたことが一番の助けになりました。

重たいリュックまで背負ってもらったりしました。皆さんに大変お世話になりました。ありがとうございました。

途中、綺麗な沢山の蝶々🦋が居てましたねぇ。冷たい山の水を口に含んだり、日ごろ体験できないこともありました。

行者堂に辿り着いて私はコアロッドを取り出して、黄金の反応があるかを360度調べました。

すると・・、ある場所に強く強く反応しました。今までにない急激な吸引力に引っ張られる体験でした。

100億円ほどの量でしょうか、その場所には高下駄が置いてありました。

 

また、次回のツアーが企画されましたら、是非ともご参加願いたいと思います。

これから先、万が一ボケることがあったとしても、先日のツアーのことは忘れないと思います。

いや~~、楽しいツアーでしたぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斎宮と雄略天皇

2022-05-29 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年5月29日(日)

立川さん、先日はありがとうございました。日月の山から青梅市と斎宮跡までは同距離で二等辺三角形を描きます。

雄略天皇の時代なのか斎宮に居られましたかね。しかも斎王!?

2020年の新聞ですねぇ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は役行者に会えるかもしれない

2022-05-28 05:13:47 | かごめかごめの真実とは

2022年5月28日(土)

今日は待ちに待った役行者さんを偲んでのツアーです。

役行者さんは聖徳太子と尊ばれた蘇我入鹿と斉明天皇の間に次男として生まれた漢皇子(あやのみこ)でした。

だ~~れも知らない、でも本当のことなんですねぇ。

下は、今日のツアーの貴重な資料の一部です。

///

昨日はなかなか寝付けず、ツアーの資料を読んでいたら気になることがあって、地理院地図とニラメッコが始まった。

そして・・、行者堂では役行者の母親も祀っていると書いてあったので、母親は宝皇女(斉明天皇)なので、行者堂と斉明天皇の墓とを結んで、もう一点の大事な場所を求めた。

すると・・、見事に正三角形の頂点となる場所に越木岩神社があった。そして越木岩神社で手を合わす先に、鬼子母神(豊岡市)の文字。

武部さんが好きな越木岩神社の磐座は、役行者が5人もの子供を産んだ母、斉明天皇を思って磐座を祀っているように思えました。

ちなみに・・、豊中、豊岡の豊は、豊(扶余 豊璋)・天智天皇との関わりを教えているようです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徐福の墓である阿須賀王子跡と秦始皇帝の地下神殿と一大率の墓の3点は1ラジアンを使った直角三角形を描いています

2022-05-27 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年5月27日(金)

丹後半島にある徐福の墓と、秦始皇帝の地下神殿と和歌山県新宮市にある阿須賀王子跡(徐福の墓)と一大率の墓の3点は、1ラジアンの角度を用いた直角三角形を描いています。

一大率は魏志倭人伝に登場する卑弥呼の時代の国土を見回る長官ですが、その墓は岐阜県の山中に在ります。

どうしてその場所なのかの理由が、徐福の墓秦始皇帝の地下神殿と徐福伝説が現在でも残る二つの地域との関係性から説明できそうです。

1ラジアンの角度を使った直角三角形のコードは、紀元前あるいは他国から日本列島に渡ってきた貴人たちが用いた重要なコードだと私は思っています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の平和のために・・3つの啓示

2022-05-26 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年5月26日(木)

3つの啓示を聴いてから12年が過ぎようとしています。

何もやらなかった訳ではありませんが・・。

なかなか、なかなか・・。

忘れることなく求め続けていたら、春に桜の花が一気に咲くような瞬間がきっとくると信じて・・。

 

身に着けるゼロ磁場発生装置 ゼロリストのファーストロットの在庫が完全に0となりました。

私の予測の倍速で広がったように思います。

セカンドロットの発送は6月中の予定ですが、一日でも早くなるように頑張っています。

私にゼロリストを授けてくれた神様の思いの先には大変な情景が待っているのかもしれません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿武町と阿武山古墳と後醍醐天皇

2022-05-25 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年5月25日(水)

阿武町 あぶちょう ・・ 最近よくニュースで聞く名前です。

誤送金問題がなければ、私も含めて全くその町の存在さえもほとんどの人が知ることがなかったのではと思います。

でも今や知らない人はいないのでは・・と。

阿武と言えば私には、阿武山古墳であり、その古墳は蘇我入鹿の埋め墓だと響いてきます。

それで、阿武町と阿武山古墳に何か通じるものがあるのかを空海コードで探ると・・、阿武町の山に古墳の存在が浮かび上がります。

後醍醐天皇が隠岐の島に流されたことは歴史的に有名ですが、その場所が隠岐国分寺跡ですが、この場所から阿武町の山(古墳)と蘇我入鹿の埋め墓である阿武山古墳までは同距離で二等辺三角形を描きます。

また、奈良県吉野にある後醍醐天皇陵と隠岐国分寺跡と阿武町の山(古墳)の3点は、直角三角形を描きます。このことは私には偶然とは思えません。

この世で起きる事故や事件、いえいえ不思議な気象現象さえも今の私たちに必死で先祖の霊が私たちにその場所を注視するように促していると常にそう考えるようになりました。

「私はここに居ま~~す」と、言って居られる様子ですが、どんな高貴な方が眠って居られるのでしょう・・。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徐福たちが造った秦始皇帝の墓は太鼓山から東南東464m地点の地下深くに巨大な地下神殿が造られています

2022-05-24 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年5月24日(火)

新井崎神社から西8.91㎞の地点に徐福の墓(地下神殿) 秦始皇帝の墓は在ります。

浦嶋神社から新井崎神社までと徐福の墓 秦始皇帝の地下神殿までとの距離は共に、5.59㎞と全く同距離に在ります。

徐福の 秦始皇帝の地下神殿の真上には現在、『風のがっこう京都』が建っています。

その建物の地下深くに巨大空間の存在がコアロッドで反応を示します。

地元の方々の手で、早く入口の扉を開けてほしいと私は願います。

徐福の墓 秦始皇帝の地下神殿若草伽藍入炭山は、3:4:5の大矩である直角三角形を描いています。

今は幻となった法隆寺の若草伽藍は、徐福の 秦始皇帝の墓に手を合わせるような建物の配置になっていました。(2022年10月18日加筆)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役行者さんがみなさんを待っているだろうなぁ

2022-05-23 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年5月23日(月)

日が経つのは早いものです。

今週の土曜日はもうツアーです。

役行者は、聖徳太子と尊ばれた蘇我入鹿=皇極天皇と斉明天皇の間に生まれた次男の漢皇子だったということが分かった時、自分の中で感動の渦が巻き起こったようでした。

嬉しかったですねぇ。何も知らなかった私が役行者に一番最初に呼ばれた山は、大峯山でした。それから武部さんにも役行者にまつわるところへと沢山連れて行ってもらいました

まだかまだかと役行者さんがみなさんを待っているだろうなぁ。

ここは役行者の倉だと私は思っています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロリストを着けてから体の変化に気付くと言われます

2022-05-22 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年5月22日(日)

身に着けるゼロ磁場発生装置ゼロリストが4月20日から発売されて1ヶ月が経ちました。

多くの方々にご購入いただきました。ありがとうございました。感謝しています。

そして沢山の方々から喜びの声が届いています。

総じての御意見は、「身に着けてから体の変化に気付く」と言われます。そして身近な方々にプレゼントされる方も居られます。

今までのテラファイトシリーズにない動きを見せています。

一時的に品切れ状態になることが予想されますが、一日でもその期間を短縮できるように今、奮闘中です。

ご容赦の程、よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今城塚古墳は義慈王=舒明天皇の御陵である

2022-05-21 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年5月21日(土)

大安寺の杉山古墳は、天智天皇と藤原鎌足の父、義慈王=舒明天皇埋め墓でした。

そして、今城塚古墳義慈王=舒明天皇御陵でした。

今城塚古墳から天智天皇の墓までと、杉山古墳までは略同距離で二等辺三角形を描きます。

まだまだ空海コードは幾重にも教え続けます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斉明天皇が日本の歴史の要のようです

2022-05-20 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年5月20日(金)

乙巳の変から壬申の乱の真相と、伊勢神宮の謎も空海コードで解明できたようです。

斉明天皇の第一子が、大海人皇子(天武天皇)

     第二子が、漢皇子(役行者)

     この二人の父は、聖徳太子と尊ばれた蘇我入鹿であり皇極天皇でした。

斉明天皇の第三子が、中大兄皇子(天智天皇)で、豊(扶余 豊璋)でもありました。

     第四子が、中臣鎌子(藤原鎌足)で、勇(百済王善光)でした。

     第五子が、間人皇女(はしひとのひめみこ)でした。

     この三人の父は、百済の最後の王、義慈王であり舒明天皇でした。

また、中大兄皇子と中臣鎌子に殺された、皇極天皇(蘇我入鹿)の父親は、物部守屋(用明天皇)でした。

この時代の朝鮮半島と日本との歴史背景を重ねていくと、ハッキリと見えてくるものがあります。

乙巳の変から壬申の乱の真相がハッキリと浮かび上がってきます。

そして空海コードは、埋め墓と詣り墓とを駆使して、血縁関係を正確に教えてくれています。

この日本という国は、世界に類を見ない素晴らしい国であります。

「いろいろありましたが・・」と、ご先祖様たちは申されて居られる様子で御座います。

今、隠された歴史の扉を大きく開く時に来ているように私は思います。

世界の平和のために・・。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花山塚古墳は間人皇女の墓である

2022-05-19 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年5月19日(木)

百済の最後の王、義慈王は舒明天皇である。

そしてその人の埋め墓は、大安寺の杉山古墳である。

その王と斉明天皇の間に生まれた皇女が間人皇女(はしひとのひめみこ)である。

奈良県桜井市粟原にある花山塚古墳間人皇女の墓であると空海コードは教えます。

間人皇女の母である斉明天皇の埋め墓と、父である義慈王の墓との3点は、基本形に近い直角三角形を描いています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮の大変な秘密が・・

2022-05-18 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年5月18日(水)

浮かび上がってきました。

日本の大きな秘密が・・隠されていました。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢284.7mの山は重要な山

2022-05-17 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年5月17日(火)

斉明天皇の墓と京都御所との関係も大有りの重要な山です。

誰の墓なのでしょう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする