かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

人々は真摯に受け止めなければなりません

2018-04-07 05:05:05 | かごめかごめの真実とは

2018年4月7日(土)

 4回目のビラが完成しました。

4月14日(土) 神河町の朝刊各紙に入れます。

素晴らしい内容が書かれています。

 

神河町は世界的遺産の宝庫です。

作畑の重箱石のすぐ右手には、方位石(下の写真)があって、大国主命の母のお墓

教えています。近くの大歳神社の向きも全く同じです。

重箱石とその真南(同経度)にある日岡陵(下の写真)、岡山県美咲町の大国主命の母のお墓とその真東(同緯度)にある京都市山科区の岩屋神社・奥之院の磐座は、美しい菱形を描きます。

つまり、2地点ずつが等距離なのです。こんな偶然があるでしょうか?

稲日大郎姫命・日岡陵(加古川市)

雄大な姿の八幡山ピラミッド(渕)

小田の祇園神社は、秦河勝のお墓(赤穂市・生島)に向けて建てられています。平安京が造営された京都は、元々秦氏の勢力圏でした。

中村の埋田神社のお祭りはすばらしいものです。埋田神社にも大きな秘密があります。

中村の山中にある、アイヌの人形ニポポのような奇岩

上森三郎著

空海さまと七福神が隠して伝えた「世界文明の起源」

ヒカルランド刊

 

 

 

 

 

私は昨年の町長選挙に出馬しました。

熊本生まれで神戸に暮らしていた私が神河町に初めて降り立った場所は、大山の七宝寺入口にある空海(弘法大師)さまの立像の前でした。2010年9月23日 秋分の日で、あれからもう7年半が経ちます。

その日から取り憑かれたように、全国の山々へと行かされ、町民の方々も行かないような神河町の奥山へと何度も登り入りました。

してこの町がただならぬ世界的歴史遺産が眠る聖地であることが分ってきました。信じがたいような話ですが、本当なのです。

南小田の山には標高836m地点に日本最初の前方後円墳と思われる大国主命の巨大な陵墓。大山には標高779m地点に女王卑弥呼の陵墓。正に神河町の山々は、王家縁者の方々のお墓が集まっている王家の丘の様相を呈しています。

前回の町長選の時に町の中で見て驚いたのは、立派なお宅の立派な塀には、必ずと言っていいほど大黒様や恵比寿神、弁財天や布袋さんなど七福神の焼き物が飾られていたことでした。

そうなのです! 七福神は架空の話ではなく、この国の礎を築かれ実在した現人神達であり、その方々のお墓がこの町の山々に存在していることを、ご先祖様達は、現代の私達に伝えていたのでした。大黒様は大国主命であり、弁財天は卑弥呼です。

他の方々のお墓も皆あります。 これは大変なことです。

隠され続けてきた本当の日本の歴史を表に出す時がやってきたということです。 

神河町民の方々は、真摯に受け止めなければなりません。

この真実を教えられた私は、この町の発展のために何ができるかを今、考え続けています。

絶対に触ってはいけない山を破壊し、スキー場開発をするのでなく、「聖地神河」の自然や文化遺産である磐座を守りながら雇用を増やさなければなりません。

私の話を聞いた若者達が、卑弥呼の陵墓が綺麗に見える奥猪篠から、農業に従事しながら、この素晴らしい情報を世界へと発信しだします。 若者達の力は無限です。

私も、彼らが作ったお米や野菜などを、「聖地神河」ブランドで販売していきます。また、「聖地神河のゼロ磁場水」を今月中から全国に向けてお届けし、聖地神河応援隊を全国に募ります。

「聖地神河」は日本に留まらず、世界のブランドとして名を馳せることでしょう。

昨年発売した拙著『不死鳥のあしあと』は、英語、中国語、ドイツ語に翻訳されて、数か月後にはインターネットで世界に向けて発売されます。

世界的歴史遺産の町として世界中から神河町へと多くの人々がやってきます。 でも…現状の宿泊施設数でおぎなうことができるでしょうか。

6月からスタートする民泊で補完的に受け入れ体制を作っておかなくてはなりません。

従来にないガイドの養成も必要です。

これから神河町は、奇跡の町として大きく変容します。

私は、神河町が大好きです!

他から何をしてもらうかでなく、自分がこの町の為に、この国のために何ができるかを、ビジネスを通して実践してみたいと思います。

神河町は誇りある素晴らしい町です。ご要望がありましたら聖地神河ひろばで、または、各地区の会館で映像を見ていただきながらご説明させていただきます。

どうぞ、お気軽にお声かけしてください。

 

聖地神河ひろば (T.T.C 営業所)

〒679-3112 神河町鍛冶143-1

TEL : 0790-34-1727   FAX : 0790-34-1728

株式会社 T.T.C

本社 〒675-0036 神戸市灘区桜口町4丁目1-1-401

TEL : 078-855-8817    FAX : 078-959-7306

http://tt-c.info

兵庫県知事登録旅行業・第2-745号

一般社団法人 全国旅行業協会正会員

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播磨稲日大郎姫命は、卑弥呼の孫娘である

2017-12-08 18:56:59 | かごめかごめの真実とは

2017年12月9日(土)

下の図は、神河町にある重箱石が教える古代王家の方々のルーツと墓の位置を割り出す基本図の一つです。

詳細は省略します。

下図は、秦河勝の墓と播磨稲日大郎姫命の陵墓から割り出される、近親者の墓の位置図です。

秦河勝の墓とされている生島は、代々、秦氏のご先祖様たちが眠る大事な島と言うことでしょう。

上は播磨稲日大郎姫命の姉の墓である。

このポイントから、秦河勝の墓である赤穂の生島までと、神河町の南小田の上にあるイエスの四男で第四代懿徳天皇の墓までは同距離。

そして、このポイントから播磨稲日大郎姫命の陵墓までと、神河町の長谷にある卑弥呼の息子に安栖里から嫁いできたお嫁さんの墓とは、1:1:√2の直角二等辺三角形である。

私には、秦河勝のご先祖様を辿れば、播磨稲日大郎姫命の姉に繋がり、ルーツに懿徳天皇がいることを教えている。

播磨稲日大郎姫と景行天皇との間に、女、女、男が生まれ、その男の子が応神天皇でしたから、応神天皇と秦河勝のご先祖様はいとこ同士ということでした。

ですから、歴史の上でも、応神天皇の代に19万の民を従えて秦河勝のご先祖様が日本へとやってきたことは納得がいくし、又、秦河勝のご先祖様達、秦氏は京の都の建設に多大な貢献をしていますが、晩年は赤穂に移り住み、お墓が兵庫県赤穂市の生島にあることも理解できます。

彼ら古代王家の人達は、どんな政変劇があっても、その先祖の大事な大事なご先祖様たちが眠る、女王卑弥呼や大国主命=イエス・キリストの墓に辿りつくように、この大地に、そして山頂に三角法を駆使して造っていました。

崇める という字は、このことを教えていますし、

祟る という字も又、このことを教えています。

御霊は、山の上に祀られていると言うことです。

特に神河町の方々は、朝な夕なに山に向かって手を合わされることを望みます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神河町作畑にある重箱石から、隠された古代天皇家の方々のお墓が浮かび上がってきました

2017-10-14 21:38:55 | かごめかごめの真実とは

2017年10月15日(日)

昨日の神戸でのセミナーには、愛媛 広島 名古屋 岐阜 和歌山 などなど遠方より沢山の方々がおいでになりました。

本当にありがとうございました。 感謝しています。

隠された古代の歴史を教えられてきた私ですが、いよいよ核心部分に差し掛かってきているようです。

神河町作畑にある重箱石と、その右手にある方位石が教えることは、先ず南に播磨稲日大郎姫命の陵墓があること。

方位石が教える方向には、マリアの墓と稲日大郎姫命のお母さんのお墓でした。

稲日大郎姫のお母さんのお墓は、神河町渕地区の西の険しい山の上にあります。

そこのお墓から卑弥呼の陵墓が見えるような場所にあります。

稲日大郎姫命のお母さんは、卑弥呼の息子のお嫁さんでした。

卑弥呼と息子と、卑弥呼の弟が入定したことを思えば、当然の場所にお墓は造営されています。

そしてその稲日大郎姫命の陵墓と、お母さんのお墓とを結んで、1:1:√2の直角二等辺三角形を描ける場所に、稲日大郎姫のお姉さんの陵墓が存在します。

お母さんと娘さん二人が仲良く手をつないでお眠りになっておられます。

稲日大郎姫と景行天皇の間に、女 女 男の子が生まれました。

この男の子が応神天皇です。 

大地に三角法で残されたポイントは、古代天皇家の方々のお墓の位置からルーツを知ることができるようになっています。

昨日のセミナーでは、このようなことを話させていただきました。

神河町の山々には、七福神様たちのお墓と、その方々を取り巻くイエス王家の御親族の方々のお墓がたくさん存在しています。

このような大変な町であることを知らずに、勝手に山山を破壊することは、それはそれは恐ろしい話です。 クワバラクワバラ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただただ感謝あるのみです

2017-09-24 07:10:37 | かごめかごめの真実とは

2017年9月24日(日)

Fさん Sさん Nさん Mさん Kさん Hさん N藤さん 昨日はありがとうございました。 重箱石と方位石と大歳神社、如何でしたでしょか。 先人賢者達の技と願いとスケールの大きさを汲み取って戴けましたでしょうか。 知れば知るほど神河町の素晴らしさと、この日本の凄さに驚愕してしまいます。 これらのことを一人でもより多くの人達に伝えることができる幸せを、共にあじわうことができました。 思い出に残る1日でした。 皆様に感謝いたします。 本当にありがとう御座いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神河町作畑の重箱石は、日本の古代史を解く上で重大なことを教えていました・・その3

2017-09-23 05:03:17 | かごめかごめの真実とは

2017年9月23日(土)

播磨稲日太郎姫命(はりまのいなびのおおいらつめのみこと

 は、第12代景行天皇の妃と言われているようですが、それが正しければ、この大地に必ず三角法で答えが用意されているはずです。

 そして、景行天皇 山邊道上陵(渋谷向山古墳)も正しいとすれば、その二人の陵墓の二点とを結ぶもう一点に必ず、ベンチマークマウンテンや磐座、又はお墓、あるいは神社やお寺が残されているはずです。

そのような目で地理院地図で、二点間を注意深く見ていくと・・・。

そこには、やはり今まで浮かび上がってきた重要な意味があった、武部さんが発見した有田のハートの山が見事に存在していました。

役行者の墓もありました。

まだまだ在りましたぁ。

磐長姫神社もありました。

能勢の七面山七宝寺にも行かされていました。

全て二等辺三角形を描いています。

これだけのものが綺麗に描かれていたら、この2人の関係性は正しいと証明しています。

先人賢者達の成せる技です。

・・となれば・・、

播磨稲日太郎姫命(はりまのいなびのおおいらつめのみこと)の生い立ちと、その親族の墓がキッチリとあるはずです。

だんだんと近づいてきていますよぉ。

これも・・、実は、神河町作畑の重箱石が答えを教えていました。

・・んん~~ん、ここにきて益々、山や磐座の重要性が一段とルローズアップしてきましたねぇ。

 ちょっとだけお教えいたしましょうかね。

稲日太郎姫(いなびのおおいらつめ)様は、卑弥呼おばさんの2人の孫娘のうちの一人でしたとさ。

んん・・何々!? なんとな!?

・・つづく


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神河町作畑の重箱石は、日本の古代史を解く上で重大なことを教えていました・・その2

2017-09-22 07:07:07 | かごめかごめの真実とは

2017年9月22日(金)

 昨日21日、スタップサロンに篠原さんが来てくれました。

施術が終わって・・

私 : 「今、出来上がったばかりの図形です。綺麗でしょう!」

    「今度、神河へ行く機会があれば、重箱石のところへご案内しますよ。重箱石は大変なことを教えていました」

篠原さん:「どんどん浮かび上がってきますねぇ」

・・・

重箱石は、マリアの墓と京都山科にある岩屋神社の磐座とから等距離にあります。その中間点を南に伸ばしていくと、そこには播磨稲日太郎姫命日岡陵があります。

はりまのいなびのおおいらつめのみこと ひのおかのみささぎ ・・ んん~~ん、なかなか読めませんねぇ。

この御姫様は、私に聞こえてくるのは、女王卑弥呼の2人の孫娘の下の娘さんですね。

歴史でのいわれからは、景行天皇の后となっていますから、この2人の間に、女、女、そして男の子が生まれ、その男子が応神天皇であると聞こえてきます。

又、これらは三角法で大地にキッチリと印されています。

やっぱり磐座はこの国の本当の歴史が分かるように、大事なポイントに大事な方向を教えるように意図して造形、設置されていましたね。

この先人達の尊い考えが分かれば、何千年もの長きにわたって覆いかぶさっていた歴史の氷河が溶け出すかのごとくです。

先人達の知恵は凄すぎます!! つづく


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神河町作畑の重箱石は、日本の古代史を解く上で重大なことを教えていました・・その1

2017-09-21 09:39:45 | かごめかごめの真実とは

 2017年9月21日(木)

今年の2月2日~3日にかけて、神河町の作畑にある「重箱石」のことを書いていました。

実は、その重箱石が、日本の古代史を解明する上で、重要な役割を担っていることが分かりました。

これは大変なことです!

先ずは、過去のブログをそのまま転写します。 つづきは、後日に・・。

・・・

2017年2月2日(木)

 神河町作畑の重箱石から、マリアの墓までと京都山科の岩屋神社奥ノ院の陰陽岩までの距離は90.8㎞と全く同じです。

これは全くの偶然でしょうか。  

意味ある場所に意味ある磐座がある、この事実で十分ではないでしょうか。

 

武部さんが発見した、作畑の大切な宝物マップにも書かれている重箱岩のすぐ右手の草むらに埋もれていた方位石も意味ある方向にキッチリと向けて組まれていました。

このイワクラの近くにある神社は65度に向けて建ててあり、人々は245度方向に向かって祈るようになっていました。

この方角は、方位石が教えている方向と全く同じでした。

巨大で目立つ重箱石のすぐ横に立派な方位石ですから、神社が建つ以前から方位石が教える方向に手を合わせて祈ったことでしょう。

方位石に合わせて神社の向きが決められていると言うことは、方位石の意味をよ~~く知った方々が居られたという証しでもあると言えそうです。

             

× の場所が方位石の場所です。

 

 

 を彫ってありましたねぇ! 先人達はイエス・キリストを鶴で表現しました。

見事な重箱石の右手には、見事な方位石がありました!

 

2017年2月3日(金)

京都山科にある岩屋神社奥ノ院の陰陽岩は当然として、でも私には陽岩に向かって右手奥に行った所にあった岩が大事だと教えていました。

の一面だけが鏡面仕上的にも見えてしまうラインは重要なことを教えていそうです。

「この方角に注視せよ!」と、磐座は語りかけてきます。

     

 

 

 上の石の面は、右と左面とは明らかに違います。

 

 

 

そのラインが教えていたことは・・!!

 

 

 

 

 岩屋神社奥ノ院の陰陽岩とマリアの墓と同距離の地点に重箱石があったことから、

 鏡面的なラインが教えていたものとは、淡路島に同距離となるポイントにも磐座があることを教えていると推測します。

 どのような磐座があるのか、無いのか・・。 この場所もほとんど誰も行かない、行ってない場所で、藪に覆われていそうですねぇ。

 武部さんの出番のようですぅ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐座は語りかけてきます

2017-02-03 07:07:07 | かごめかごめの真実とは

2017年2月3日(金)

 京都山科にある岩屋神社奥ノ院の陰陽岩は当然として、でも私には陽岩に向かって右手奥に行った所にあった岩が大事だと教えていました。

 石の一面だけが鏡面仕上的にも見えてしまうラインは重要なことを教えていそうです。

「この方角に注視せよ!」と、磐座は語りかけてきます。

     

 上の石の面は、右と左面とは明らかに違います。

そのラインが教えていたことは・・!!

 

 

岩屋神社奥ノ院の陰陽岩とマリアの墓と同距離の地点に重箱石があったことから、

鏡面的なラインが教えていたものとは、淡路島に同距離となるポイントにも磐座があることを教えていると推測します。

どのような磐座があるのか、無いのか・・。 この場所もほとんど誰も行かない、行ってない場所で、藪に覆われていそうですねぇ。

武部さんの出番のようですぅ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神河町の重箱石には大きな意味があった!

2017-02-02 07:07:07 | かごめかごめの真実とは

 お知らせです。 2月5日(日)13:00~15:00

東京、 ヒカルランドパークで、セミナーがありま~す。 1000円は安すぎるな~~!

 

2017年2月2日(木)

 神河町作畑の重箱石から、マリアの墓までと京都山科の岩屋神社奥ノ院の陰陽岩までの距離は90.8㎞と全く同じです。

これは全くの偶然でしょうか。  

意味ある場所に意味ある磐座がある、この事実で十分ではないでしょうか。

 

武部さんが発見した、作畑の大切な宝物マップにも書かれている重箱岩のすぐ右手の草むらに埋もれていた方位石も意味ある方向にキッチリと向けて組まれていました。

このイワクラの近くにある神社は65度に向けて建ててあり、人々は245度方向に向かって祈るようになっていました。

この方角は、方位石が教えている方向と全く同じでした。

巨大で目立つ重箱石のすぐ横に立派な方位石ですから、神社が建つ以前から方位石が教える方向に手を合わせて祈ったことでしょう。

方位石に合わせて神社の向きが決められていると言うことは、方位石の意味をよ~~く知った方々が居られたという証しでもあると言えそうです。

             

× の場所が方位石の場所です。

 

 

 を彫ってありましたねぇ! 先人達はイエス・キリストを鶴で表現しました。

見事な重箱石の右手には、見事な方位石がありました!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作畑の大歳神社で手を合わせると備前の天神山を祈るようになっている

2016-05-18 07:11:11 | かごめかごめの真実とは

平成28年5月18日

  神河町作畑にある大歳神社は、岡山県備前にある王家の陵墓である天神山に祈るように方角を合わせてあります

その証拠は、作畑の大切な宝物マップにも書かれている重箱岩のすぐ右手の草むらに埋もれていた方位石です。

この方位石は武部さんが発見しました。

神社は65度に向けて建ててあり、人々は245度方向に向かって祈るようになっていました。

この方角は、方位石が教えている方向と全く同じでした。

巨大で目立つ重箱石のすぐ横に立派な方位石ですから、神社が建つ以前から方位石が教える方向に手を合わせて祈ったことでしょう。

方位石に合わせて神社の向きが決められていると言うことは、方位石の意味をよ~~く知った方々が居られたという証しでもあると言えそうです。

作畑の大切な宝物マップにぜひともこのことを書いていただきたいものです。

そしてここから北へと少し行って新田ふるさと村がありますが、ここから東へ1.6㎞入った奥山に、八幡山連峰にある山々と陵墓を割り出すベンチマークポイントである重大な山が存在していました。

神河町は「かごめかごめの故郷」であり、これからまちがいなく「卑弥呼の陵墓がある神河町」「イエス・キリストの墓がある神河町」・・から、「世界の聖地 神河町」と呼ばれていくことでしょう。

             

× の場所が方位石の場所です。

 を彫ってありましたねぇ! 先人達はイエス・キリストを鶴で表現しました。

見事な重箱石の右手には、見事な方位石がありました!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする