山歩き

どんな花が咲いてるでしょう、どんな山が見えるでしょう

3割の一人と信じ待つ介護

2018-12-27 09:31:43 | 時事川柳

今日も発信できる機会が得られました。

夫を介護したい妻3割

衝撃的なこの見出しは、40代以上に配偶者の介護に関して聞くと、妻の介護をしたい男性は53.4%を占めたが、夫を介護したい女性は30.9%と、大きな差があることが明らかになった民間調査の結果を報じたもので,調査担当者は『女性は介護を現実的な問題と捉え、体格差など具体的な難しさを想定しているのではないか』と分析しているとのこと。

3割は野球でいえば強打者ではありますが・・・・春から秋にかけての山歩きと冬のスキーで足腰を鍛え、ときどき行う農作業で腕力も維持し、ほぼ毎日の五・七・五で頭の中をかき回しておけば、要介護への道のりが遠くなるのではないかと、来年も続けたいと思う年の暮れです。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 還暦のタワー昭和を発信す | トップ | 唐突に妻の口からありがとう »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
要介護予防処置 (shu)
2018-12-30 15:56:08
山歩きさん こんにちは。
3割なんですね。知りませんでした。やはり女性は現実的ですからね。納得できる数字だと思います。
怖くて直接は訊けないですが、我が妻も夫を介護したいなどとは思っていないでしょうね。
私はというと、「介護する方になっても、される方にはなりたくない」と思っています。
山歩きさんが仰るように、山歩きとスキーで足腰を鍛え、農作業で腕力も維持し、川柳で頭も鍛えておけば、「要介護への道のりが遠くなる」のは間違いないですね。
国は、介護の補助金を出す前に、予防処置として「ハイキング」「スキー」「家庭菜園」「川柳」にお金を出しましょう!
まじめな話、山歩きさんの予防処置、是非見習いたいと、本心から思います。

今年は、いろいろお世話になりました。
どうぞ、よいお年をお迎えくださいませ。
返信する
コメントありがとうございます。 (山歩き)
2018-12-30 16:51:52
強い寒波に襲われた日本列島、日本海側では大雪となっているようですが太平洋側に属している当地方の積雪は数センチ程度で、最低気温も氷点下5度程度と過ごしやすい年の暮れです。
Shuさんには東北の山に目を向けて下さったうえに時事川柳もご覧いただき有難く思いますし、白山や浅間山、赤城山などが視界に入ってきたのもShuさんのおかげで、特に白山は『行ってみたいな』から『行くためにはどうすればいいか』に変わりました。
今シーズン2回のスキーでは、これまで休みなしで一気に滑り降りたコースで一旦停止をいれる始末で来年の山歩きにも不安がよぎりますが、怪我をして要介護とならないようほどほどに頑張ろうと思います。
花や山の写真ももっと綺麗に写すことが出来るようになりたいと、強い刺激を頂いたことにも感謝しながら、良い年を迎えられますよう願っております。
返信する

コメントを投稿