goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

周山街道を走って大イチョウに会いに行きました

2023-11-20 18:59:59 | 紅葉
秋の楽しみは紅葉ですが、イチョウの黄葉も楽しみの一つです。
イチョウ並木の黄葉も良いものですが、大イチョウの黄葉にも興味を惹かれます。
以前から気になっていた大イチョウがあるのですが、やっと行くことができました。
その大イチョウは、紅葉で有名な高雄から周山街道(国道162号線)を15分ほど走った所にありました。


小野郷にある岩戸落葉神社です。



その境内に大イチョウがありました。



沢山の方が、大イチョウを見に来られていました。



びっくりしたのは大陸からの観光客が7~8割ほどいたことです。(なぜ?)



落葉も始まっているようでした。落葉神社とはよく言ったものです(笑)



まだ下の方の葉は青いのですが‥。



詳しくは書きませんが、古い歴史のある神社のようでした。



そんなに広くない神社ですので、写真を撮る人で混雑していました。



11時ごろでしたが、山あいの集落にある神社なので、うす暗かったです。



イチョウの落ち葉は絵になります。



こんなに散っているのですが、木にはまだ葉っぱがいっぱい残っていました。



苔と落ち葉です。



同じく。



立派な枝ぶりです。



お堂の上にも落ち葉です。



石灯籠の上にも落葉です。



最後に大イチョウを見上げて、岩戸落葉神社をあとにしました。



まだまだ会いに行きたい大イチョウは沢山あります。
今一番気になっているのが、和歌山県の福定の大イチョウです。
まだ色づき始めとありますが、見ごろにはぜひ訪れたいものです。

※訪問日 2023.11.19

伊吹山と新幹線を「撮り鉄」しました

2023-11-19 17:15:15 | 鉄道
三島池から少し走ってくると新幹線が走っていました。
ということで、新幹線の「撮り鉄」です。

伊吹山を背景に走る新幹線です。



以前にも伊吹山と新幹線を撮りにきたことがありますが、撮影場所はもう少し東の方だったと思います。



冬の真っ白な伊吹山と新幹線も絵になることでしょう。



時速5kmの耕運機と200kmの新幹線の競争です。



久しぶりに富士山と新幹線を撮りに行きたくなりました。



撮影地は米原市の北方町あたりでした。



※撮影日 2023.11.15

三島池の紅葉(滋賀県の紅葉を訪ねて)

2023-11-17 18:25:25 | 紅葉
酒波寺をあとにして、次に向かったのは米原市の三島池です。
琵琶湖の北側を303号線で巻くように木之本町にやって来ました。
ここで鶏足寺のことを思い出して、ネットで調べると完全予約制となっていました。
鶏足寺はさっさと諦めて、予定通り三島池に向かいました。
三島池は初めて行く所なので、ナビに頼りながら行きました。

三島池に着くと、目の前に伊吹山が綺麗な姿で迎えてくれました。


伊吹山は何度も登っているので親しみのある山です。(ほとんどが車ですが)


三島池の紅葉は「見ごろ」とありました。


三島池は野鳥でも有名な池のようでした。


カモがたくさん泳いでいました。


イチョウの木も、良い色に黄葉して来たようです。


池の周辺の紅葉です。


紅葉と伊吹山のコラボが撮りたかったのですが、角度的に無理でした。


やっと真っ赤な紅葉に会えました。


こちらはこれからでしょうか?


三島神社です。伊豆の三嶋大社の神を勧請したそうです。


三島池は農業用水池として造られた池です。


山好きの私にとっては、伊吹山が見えるのが嬉しいです。


カモが泳ぎまくっていましたが、映り込みもきれいでした。


伊吹山の姿もなんとか映り込みました。


このあと百済寺に向かいましたが、紅葉はまだのようでした。(前々回にアップ)

※訪問日 2023.11.15

もみじ池と酒波寺(滋賀県の紅葉を訪ねて)

2023-11-16 18:15:15 | 紅葉
滋賀県の紅葉を訪ねて、まず最初にやって来たのは高島市の酒波寺(さなみでら)です。
酒波寺は「気ままに取り歩き」のtakayanさんがよく行かれる所です。
酒波寺の前を林道が通っており、この道を登っていくとビラデスト今津家族旅行村に行きます。
私も杜若の撮影やキャンプにも行ったことがあります。

酒波寺から少し行った所にあるのが「もみじ池」です。ここは映り込みが綺麗な池です。


まだ「色づきはじめ」でしょうか。


新緑の季節も美しい所です。


酒波寺の駐車場で見つけた紅葉です。


酒波寺にやって来ました。


ここは春の桜が綺麗な所ですが、紅葉はどうでしょうか。


「色づきはじめ」と言ったところでしょうか。


杉に巻きついた紅葉も綺麗でした。


お参りというか撮影に訪れているのは、私一人でした。


石段の紅葉です。


酒波の集落も素敵でした。


頭上のカエデはまだ青かったです。


紅くなったところを見てみたいです。


酒波寺での撮影は以上です。
近くにはマキノメタセコイア並木があるのですが、まだ「色づきはじめ」のようなのでパスしました。
次に向かったのは、米原市の三島池です。

※訪問日 2023.11.15

滋賀県の紅葉を訪ねて(百済寺)

2023-11-15 19:19:19 | 紅葉
紅葉を訪ねて滋賀県に行ってきました。
しかし、今年の紅葉はやはり遅いようです。
というか本当に紅葉するのでしょうか?

見ごろを迎えているという情報で百済寺を訪れましたが‥。
駐車場から眺めた紅葉です。どこが見ごろというのでしょう。
ということで、中には入りませんでした。



訪れたら必ず撮る場所もこんな様子でした。石段を登っても同じだと思います。



赤門から続く参道も青々としていました。



訪れたのは3時でしたが、それでも上の駐車場も満車に近く、観光バスも2台停まっていました。

この日は、酒波寺や三島池などを訪れました。
その様子は次回にアップします。

最後に道の駅あいとうマーガレットに寄りましたが、コスモスは終わっていました。



※訪問日 2023.11.15