goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

思い出の1枚(夏山は招くよ)

2021-06-05 17:17:17 | 日記
今日の思い出の1枚は、2018年7月23日に奥大日岳に登った時に、室堂乗越あたりから眺めた立山です。





コロナの影響で、昨年も今年も山小屋は完全予約制になりました。
宿泊料金も高くなりましたが、山小屋の事情(山小屋や登山道の維持・整備)を考えると仕方がないことです。
最近、「山小屋とヘリコプター問題」を知りました。(雲ノ平山荘HP参照)
そこに加えて、コロナが追い討ちをかけたようで、どの山小屋も大変な状況のようです。
この日は雷鳥荘に泊まったのですが、温泉に浸かって登山の疲れを癒すことができました。

思い出の1枚(岩船寺の紫陽花)

2021-06-04 19:15:15 | 日記
今日の思い出の1枚は、2018年6月26日に訪れた岩船寺(がんせんじ)の紫陽花です。





梅雨の花といえば紫陽花です。紫陽花は近くの公園でも咲いていますが、やはりお寺の紫陽花が味わいがあります。
関西には紫陽花が有名なお寺がいくつかあり、これまでに三室戸寺や善峯寺などを訪ねました。
岩船寺は、ブログ仲間のtakayanさんの「気ままに撮り歩き」で教えていただきました。
この日は梅雨の間の晴れ間で、このあと浄瑠璃寺まで当尾(とうの)の里を石仏を巡りながら歩きました。

思い出の1枚(明日香村の棚田)

2021-06-03 19:15:15 | 日記
今日の思い出の1枚は、2018年6月24日撮影の明日香村「上(かむら)の棚田」です。





明日香村は地形的に棚田が多い村で、「稲渕の棚田」はよく知られています。
今回の1枚は、「稲渕の棚田」ではなく「上(かむら)の棚田」です。
石舞台古墳から多武峰に向かう県道の橋の上から撮影しました。
棚田は水が張られた頃が一番美しいと思うのですが、時期が限られてしまいます。
三重県の丸山千枚田の夕景を撮るのが夢ですが、なかなか実現できません。

思い出の1枚(♪夏が来れば思い出す)

2021-06-02 18:25:25 | 日記
今日の思い出の1枚は、2017年6月2日の尾瀬ケ原の1枚です。





ちょうど4年前の今日のことになります。
残念ながら尾瀬ヶ原は雨模様で、燧岳の頂上も雲に隠れていました。
それでもお目当ての水芭蕉は見頃を迎えていました、

ということで、今回はプラスワンです。




久しぶりにハイキングに出かけました

2021-06-01 18:00:00 | 山歩き
4月21日に訪れた永沢寺の芝桜のことを投稿して以来、思い出シリーズが続きましたが、久しぶりに新しい話題の投稿です。
この40日間ずっと家に籠っていたわけではなく、適当にドライブには出かけていましたが、特に目的地も決めずに走りまわるだけでした。
緊急事態宣言が延長され、6月20日までは不要不急の外出は自粛ですが、晴天が続いた5月31日、我慢ができずにハイキングに出かけました。
いちおう県境を越えないように考えて、大阪府にある二上山に登ることにしました。
二上山には何度か登ったことがありますが、奈良県側から登る事が多く、久しぶりに大阪側から登りました。


「万葉の森」の駐車場に車を置けば登山口はすぐです。ちなみに駐車場は8割ほど埋まっていました。




上の写真の石畳の道でも行けますが、左側の急登コースを選択しました。雌岳までは40分ほどのコースタイムです。




登りだして10分ほどで鹿谷寺跡です。奈良時代の遺跡で、十三重塔は凝灰岩を彫り残して造立されたそうです。




石に刻まれた仏様です。




ほぼコースタイムで雌岳の頂上(474m)に到着しました。二上山はその名の通り双耳峰の山で、雄岳(517m)の方が高いのですが、奈良県なので行くのはやめました(笑)




頂上からの大阪方面の展望です。




中央に大阪城も見えます。(トリミングしています。)




奈良県側の眺めです。畝傍山がすぐ近くに見えます。撮影している場所は奈良県に2~3mほど越境しています(笑)




南の方角には葛城山(頂上にタワーが見えます。)、その向こうには金剛山が頭を出していました。




下山途中にササユリが一輪だけ咲いていました。頂上近くは蕾だったので、間も無く開花することでしょう。




下山したあと、近くにある叡福寺を訪ねました。叡福寺は聖徳太子の御廟所として知られています。




叡福寺境内から二上山を眺めました。右側の低い方が雌岳です。



久しぶりのハイキングでしたが、ゆっくり2時間ほどかけて歩いたので筋肉痛もありません。
天気が良ければ、またちがう山にハイキングに出かけたいと思います。

※訪問日 2021.5.31

新しいネタもこれだけです。明日からまた「思い出の1枚」にもどります。