goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

思い出の1枚(霧ヶ峰のニッコウキスゲ)

2021-05-21 19:32:32 | 日記
今日の思い出の1枚は、2018年7月13日に撮影した霧ヶ峰のニッコウキスゲです。





霧ヶ峰へニッコウキスゲを初めて撮りに行った時の1枚です。
肩の駐車場に着いたのは朝の5時ごろで、あたりはまだ暗かったです。
夜が明けてくると、霧の中かからニッコウキスゲの群落が姿をあらわしました。
撮影のあと、ドームが見える車山(霧ヶ峰の頂上)までハイキングを楽しみました。
いちおう深田久弥の「日本百名山」ですが、深田久弥も「遊ぶ山」という表現をしています。
富士山のように見えるのは蓼科山で、車山の頂上からは本物の富士山が拝めました。

思い出の1枚(新緑の百済寺)

2021-05-20 19:55:55 | 日記
今日の思い出の1枚は、2019年6月1日に訪れた湖東三山のひとつ百済寺(ひゃくさいじ)です。





百済寺は紅葉の名所として知られていますが、新緑もまた美しい所です。
紅葉の頃は多くの人で混みあいますが、新緑の時期は訪れる人も少なく静かな雰囲気を味わうことができます。
長い石段をのぼっていくと、やがて仁王門が見えてくるのですが、その雰囲気が大好きです。

こんな新緑の風景に会いに出かけたいのですが、今年は緊急事態宣言と梅雨のダブルパンチで身動きがとれません。

思い出の1枚(ディーゼル列車にゆられて)

2021-05-19 18:55:55 | 日記
今日の思い出の1枚は、2018年3月28日に上総中野駅で撮影した小湊鐵道です。





いすみ鉄道と小湊鐵道に「乗り鉄」と「撮り鉄」がしたくて、千葉県まで旅をしました。
ローカル線にゆられて春の房総半島横断の旅を楽しみました。
上総中野駅で、いすみ鉄道から小湊鐵道に乗り換えです。
小湊鐵道の気動車が、ゆっくりとやって来ました。

思い出の1枚(新緑の蒲田川)

2021-05-18 19:39:39 | 日記
今日の思い出の1枚は、2018年5月22日撮影の蒲田川です。





蒲田(がまた)川は、槍ヶ岳や笠ヶ岳などから流れ出す左俣谷や右俣谷を源流に持つ川です。
二つの谷が新穂高温泉付近で合流するところから、下流の赤い橋あたりで高原川と合流するまでが蒲田川と呼ばれています。
この日は渓流釣りを目的に出かけましたが、釣果は散々でした。(雪代で川が増水したことにしておきましょう。)
新穂高温泉には、釣りだけではなく登山(登山口です)や温泉を目的によく出かけます。
なかでも一軒宿の深山荘は何度も泊まったお気に入りの温泉です。(露天風呂から釣りもできそうな環境です。)

この日は天気も最高で、上流には西穂高岳の勇姿が望まれました。

思い出の1枚(赤目四十八滝)

2021-05-17 19:25:25 | 日記
今日の思い出の1枚は、2016年5月22日に撮影した赤目四十八滝の千手滝です。





はじめてNDフィルターを使って滝の撮影に挑戦しました。

赤目四十八滝は、奈良県と三重県の県境を流れる滝川にある50以上の滝が連なるハイキングコースです。
ここには、小学生の頃に山好きだった父に連れられて歩いた思い出があります。
帰りは近鉄電車の赤目口駅まで歩いたと思うのですが、遠かった記憶があります。

撮影に訪れた日は、新緑も美しくマイナスイオンたっぷりのハイキングが楽しめました。