はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

散居村の夕景に感動しました

2024-05-18 10:15:15 | カメラ紀行
再び散居村展望広場に戻って来たのは17時15分でした。
すると先ほどは3台ほどだった駐車場が、ほぼ満車状態になっていました。
それでも何とか展望広場の最前列に陣取ることが出来ました。


18時過ぎですがまだまだ焼けません。ひたすら待つだけです。


撮影ポイントはこんな感じです。右にあるのが私のカメラです。後ろにもずらっとカメラが並んでいました。


そろそろ焼けて来たようです。


時間を追って写真を並べていますが、微妙に色がちがいます。


水田が金色に輝き始めました。


肉眼では真ん中の反射が眩しすぎました。


同じような写真を何枚も撮りました。


そして、その時がやって来ました。黄金色に輝く水田です。


こんな景色が見られて遠くまで来た甲斐がありました。


また一つ日本の美しい風景に出会うことが出来ました。


レンズを交換しました。これぞ散居村の夕景です。


美しい夕景でした。


この日に来ることが出来て良かったです。


日が沈んでいきます。


日の入。そして、最後の輝き。


マジックアワーですが、これ以上のドラマは起きませんでした。



時刻は19時15分を過ぎていました。
今宵の宿は道の駅での車中泊と決めていましたが、場所は未定でした。
翌日は信州の景色が撮りたかったので、一気に白馬村まで走りました。

※撮影日 2024.5.14


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっちん)
2024-05-18 14:15:34
散居村…

砺波平野ならではの風景ですよね。
こんな展望台があるのは知りませんでした。
カメラマンはよく知ってますねぇ^^

応援ぽち
Unknown (takayan)
2024-05-18 15:14:18
こんにちは。
素晴らしい天気で、日の入りからマジックアワーまで見応えのある風景です。
輝く夕日の中に散居村が浮かび上がりますね。
雲がなくて陽が沈む寸前まで太陽が見えていて、
本当に綺麗な夕景ですね。
遠出された甲斐がありましたね。
一度見てみたい風景です。

昨日はおにゅう峠から小浜を一回りのドライブを楽しんできました。
Unknown (ayame202001)
2024-05-18 16:23:22
富山へようこそ

田舎なのでこれの何がいいのか?ありきたりのど田舎ーーって思ってますけど、写真素敵ですね🤩
水の張った田んぼに沈みゆく太陽がキラキラしてる…
この時間に行ったことないから知らない景色なんです。素敵な写真ありがとうございます🤭
Unknown (はりさん)
2024-05-18 17:30:22
よっちんさん
こんにちは。
富山県には時々お邪魔しますが
砺波市には初めて行きました。
散居村展望台があることも最近知りました。
みなさんよくご存知ですね。
ブログから得る情報は貴重です。
いつもありがとうございます。
Unknown (はりさん)
2024-05-18 17:40:17
takayanさん
こんにちは。
5時過ぎから7時過ぎまで相当な数を撮りました(笑)
しかし夕景の写真も難しいですね。
NGフィルターを付けている方もいました。
写真はともかく素晴らしい天気に恵まれました。
夕焼けはもう少し焼けてくれてもと思いましたが
それは贅沢というものですね。
富山まで遠出した甲斐のある景色が撮れました。
takayanさんはおにゅう峠でしたか。
能家の九輪草などを楽しまれたのでしょうね。
いつもありがとうございます。
Unknown (はりさん)
2024-05-18 17:57:08
ayame202001さん
こんにちは。
富山県にお邪魔しました。
散居村展望広場には初めて行きましたが
素晴らしい風景が広がっていました。
やはり砺波でしか見られない景色ですね。
でも夕方に風景写真を撮ってるなんて
普通はこんな時間帯に行かないですね(笑)
ayameさんはいつもハードな登山をされていて
私にはとても真似のできない登山ばかりなので
ブログで楽しませていただいております。
コメントありがとうございます。
Unknown (よっちん)
2024-05-19 11:55:19
はりさんはアメリカのロックが好きなんですね。
私はもっぱら英国のロックが好きなのですが
ニューヨークのルー・リード、パティ・スミス、
トーキング・ヘッズなどは好きなんです^^

応援ぽち
Unknown (はりさん)
2024-05-19 16:03:27
よっちんさん
こんにちは。
ルー・リード好きの延長線にあるのは
パティ・スミス、トーキング・ヘッズでしょうね。
私もパティ・スミスは大好きです。
機会あればブログでロック特集をしたいですね。
いつもありがとうございます。