はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

青春18きっぷで飯田線の旅(その2)

2016-04-08 16:25:15 | 鉄道の旅
4月7日は雨でした。列車の旅なので雨でも濡れませんが、雄大な景色が見られません。まあ、鉛色の風景も雨ならではの景色ということで楽しみましょう。おかげで写真は霞んでいますが…。


豊橋発8時10分天竜峡行きの普通列車に乗るべく、豊橋駅に7時30分にやって来ました。


昨日、名鉄から降りたホームのとなりで目的の列車を待ちます。


ところが、ホームには何の印(乗車位置を示す)も無いので、どこで待てばいいのかわかりません。向かいのホームに停まっている列車のドアを目印に、待つことにしました。しかし、やって来たのは2ドアの列車です。(乗降客が少ないといえど、もう少しわかりやすくして欲しいものです)


もうひとつびっくりしたのは、名鉄から降りた人の群れが、おかまいなしに押し寄せて来ることです。(出口が前方の1ヶ所のみ)名鉄の乗降客に比べると、飯田線はかわいいものでした。

豊橋駅を出発時は、乗客はほぼ満員で、立っている人もいましたが、本長篠駅を出た頃には、高校生もいなくなり空席もありました。残っていたのは、私と同じ飯田線「乗り鉄」客ばかりのようでした。


やがて沿線の風景も飯田線らしくなってきました。桜も彩りを添えてくれます。


中部天竜に到着です。ここで、25分ほど停車します。こういうところが、実にのんびりとしています。


有名な「渡らずの鉄橋」を渡る?と、水窪(みさくぼ)の町が見えてきます。宮本常一『天竜川に沿って』にも詳しく書かれていた町です。列車からでは、そこに住む人々の生活は見えてきません。
 (渡らずの鉄橋)

 (水窪の町)

「飯田線は、水窪駅から長いトンネルをぬけて天竜川のほとりの大嵐(おおぞれ)に出ると、そこから天竜峡駅までの間は、川沿いの断崖の下を走ってトンネルを出たり入ったりで、トンネルの数はおびただしい。そして、トンネルとトンネルの間に小さな駅がひっそりとある」(宮本常一『天竜川に沿って』より)
まだ、「秘境駅」という言葉がなかった、昭和38年頃の話ですが、今も昔と変わらない風景なのでしょう。
 (大嵐駅)

 (小和田駅)

 (トンネルまたトンネル)

 (為栗駅)

 (天竜川)

トンネルを出たり入ったり、小さな駅にとまったりと、飯田線の真骨頂を行きます。途中の駅(秘境駅)で乗り降りする人はいませんでしたが、1人の勇気ある若者が小和田駅で降りていました。

やがて、12時10分列車は天竜峡駅に到着しました。ここまでで、4時間です。天竜峡駅は2011年の「秘境駅」号の旅で訪れたことがあります。天竜川下りの出発点でもあり、雨にもかかわらず、観光客が来ていました。


次は、12時33分発の茅野行き列車で、飯田をめざします。飯田までは、26分ほどの旅です。


そして、13時3分飯田駅に到着しました。今回の飯田線の旅はここまでです。雨はあいかわらず降り続いていました。


飯田駅では、反対のホームに「秘境駅」号が停車していました。これで豊橋まで帰る手もあったのか…。


飯田駅からは、高速バスで名古屋をめざします。高速バスなら2時間ほどで名古屋まで行ってしまいます。


名古屋からは、再び「ぷらっとこだま」で大阪へ帰りました。

雨の1日でしたが、楽しい飯田線の旅ができました。また、近いうちに今度は、飯田から辰野まで飯田線の旅をしたいと思います。その時は晴天で、アルプスの眺望を楽しめることを願っています。








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (錫杖)
2016-04-09 08:34:48
今年はぜひ乗ってみたいと思っていた飯田線。
駅弁とかあるんですか
中侍駅が懐かしいです(車で)
返信する
Unknown (はりさん)
2016-04-09 08:52:12
特別列車の「秘境駅号」なら「秘境駅弁当?」があったと思いますが…。
豊橋の駅には駅弁を売っているところがありましたよ。
私も次は、飯田から辰野までを乗ってみたいと思っています。
返信する

コメントを投稿