ハイキングと終盤の紅葉見物を兼ねて大原野神社に行って来ました。
京都の中心部からは離れているので、観光客も少なく静かな時間を過ごすことができました。
阪急京都線の東向日駅から歩くこと1時間半ほどで大原野神社に到着しました。

紅葉は少しだけ残っていました。

散り紅葉の参道でした。

参道の両側はこんな感じでした。

見ごろの頃なら池への映り込みもきれいだったでしょう。

池に沈んだ紅葉もきれいでした。

目にしみるような朱塗りの鳥居です。

朱色の鳥居と紅葉の競演です。

狛犬ではなくて鹿です。大原野神社は奈良の春日社の分霊を勧請して祀られた神社です。

この日も良い天気で紅葉も輝いていました。

まだ紅葉が残っているのは嬉しいですが、まだ紅葉が見られるのも不思議な気がします。

京都の中心部からは離れているとはいえ、訪れる人が少ないのはちょっと寂しい気もしました。

これで今年の紅葉も見納めでしょうか。

大原野神社のすぐ後ろには西山が迫っています。当初はもう少し歩く予定でしたが‥。

帰りはバスで東向日駅に向かいました。バスなら20分でした。

<おまけです>
境内に「こごろ」という、そば切りのお店がありました。昼食はここでいただくことにしました。

美味しいお蕎麦でした。車ではないのでビールが飲めるのが嬉しいです。

※訪問日 2023.12.8
京都の中心部からは離れているので、観光客も少なく静かな時間を過ごすことができました。
阪急京都線の東向日駅から歩くこと1時間半ほどで大原野神社に到着しました。

紅葉は少しだけ残っていました。

散り紅葉の参道でした。

参道の両側はこんな感じでした。

見ごろの頃なら池への映り込みもきれいだったでしょう。

池に沈んだ紅葉もきれいでした。

目にしみるような朱塗りの鳥居です。

朱色の鳥居と紅葉の競演です。

狛犬ではなくて鹿です。大原野神社は奈良の春日社の分霊を勧請して祀られた神社です。

この日も良い天気で紅葉も輝いていました。

まだ紅葉が残っているのは嬉しいですが、まだ紅葉が見られるのも不思議な気がします。

京都の中心部からは離れているとはいえ、訪れる人が少ないのはちょっと寂しい気もしました。

これで今年の紅葉も見納めでしょうか。

大原野神社のすぐ後ろには西山が迫っています。当初はもう少し歩く予定でしたが‥。

帰りはバスで東向日駅に向かいました。バスなら20分でした。

<おまけです>
境内に「こごろ」という、そば切りのお店がありました。昼食はここでいただくことにしました。

美味しいお蕎麦でした。車ではないのでビールが飲めるのが嬉しいです。

※訪問日 2023.12.8
比較的人が少なく
お寺なども静かに参拝できますよね。
でも、それもいつまでかなぁ。
応援ぽち
こんばんは。
西山は京都でも穴場的な所ですね。
紅葉では光明寺がオススメです。
今年びっくりしたのは
周山街道の岩戸落葉神社に行った時に
沢山の外国人が来ていたことです。
どうして?と思いました。
いつもありがとうございます。