私より10日先に行かれたブログ仲間のtakayanさんも、古知谷阿弥陀寺の花々をアップされています。
10日の差でしたが、私が行った時は終わってしまった花々も多くありました。
クマガイソウやヒトリシズカにも会いたかったです。
コマクサが咲いていました。

コマクサといえば高山に咲く花のイメージですが。

やはりコマクサを見ると嬉しくなります。

これは何でしょう?

アプリではエゾノキリンソウと出てきました。

チョウジソウでしょうか?

アプリではヤナギバチョウジソウと出てきました。

シラユキゲシは終わりかけのようでした。

アプリではベニシタンと出てきました。

タツナミソウが綺麗でした。

同じく。

阿弥陀寺では苔も綺麗です。

マクロレンズで撮影しました。

同じく。

緑の世界を満喫しました。

手すりにカメラを固定して撮りました。

古知谷 阿弥陀寺は、若狭街道を大原三千院よりさらに北に進んだ所にあります。
バスの便もあるようで、国際会館駅から大原・小出石行で25分だそうです。
下の駐車場から一歩山の中に入ると静寂の世界が広がります。
こんどは紅葉の頃に再訪したいと思います。
このあと、takayanさんの足あとを追って朽木の蕎麦「永昌庵」に向かいました。
※訪問日 2025.5.20
10日の差でしたが、私が行った時は終わってしまった花々も多くありました。
クマガイソウやヒトリシズカにも会いたかったです。
コマクサが咲いていました。

コマクサといえば高山に咲く花のイメージですが。

やはりコマクサを見ると嬉しくなります。

これは何でしょう?

アプリではエゾノキリンソウと出てきました。

チョウジソウでしょうか?

アプリではヤナギバチョウジソウと出てきました。

シラユキゲシは終わりかけのようでした。

アプリではベニシタンと出てきました。

タツナミソウが綺麗でした。

同じく。

阿弥陀寺では苔も綺麗です。

マクロレンズで撮影しました。

同じく。

緑の世界を満喫しました。

手すりにカメラを固定して撮りました。

古知谷 阿弥陀寺は、若狭街道を大原三千院よりさらに北に進んだ所にあります。
バスの便もあるようで、国際会館駅から大原・小出石行で25分だそうです。
下の駐車場から一歩山の中に入ると静寂の世界が広がります。
こんどは紅葉の頃に再訪したいと思います。
このあと、takayanさんの足あとを追って朽木の蕎麦「永昌庵」に向かいました。
※訪問日 2025.5.20