S&H のお帽子も今、完成しました〜\(^o^)/
ピンクの糸が入ったレースを使ってみました💕
凄く可愛い😆❤️❤️
ニットのパニエもピンクのリボンでデコレーション💕💕
明日、きちんと整えてお披露目します❤️❤️
S&H のお帽子も今、完成しました〜\(^o^)/
ピンクの糸が入ったレースを使ってみました💕
凄く可愛い😆❤️❤️
ニットのパニエもピンクのリボンでデコレーション💕💕
明日、きちんと整えてお披露目します❤️❤️
先日、パパがお世話になってる人へ
朝市で買った野菜や果物を色々買って送りました。
その荷物が届いた際に、
インターホンが鳴ったらパパがリモコンを手に持って
インターホンの返事をしていたと報告が・・・(-_-メ)
段々と進んでいく認知障害に悲しくなります。
先日帰ってきた時も
今迄のように言い返す事も少なくなり
今迄戦ってきたパパとはもう違います。
そんな哀れで可哀想なパパ、
どうしてこうなってしまったのか・・・・。
客観的にこの状況を考えてみました。
色々あって私とパパは長く戦ってきたけど、
血が繋がった親子なので
憎しみと怒りを捨てて
愛情を持って面倒を看る為の「新たな修行」なのかもと。
パパを最期まで見届ける事が出来たら、
私の人生の課題が1つ終わるのかもしれません。
その機会をパパが与えてくれたのかも。
食欲は旺盛なパパなので、
今度帰ってきた時には
せめて美味しい物を食べさせてあげようと思う今日この頃。
近いうちには、
私の「修行」が本格的に始まるのかもしれません(-_-メ)
今のうちに、作りたい物を作っておかないと!
って事で、早速自分のハーフドールさんで
「タッセルドール」を作ってみました♪
長めのタッセルにラメ糸やフェザーを加えて
レースのお花を作ってデコレーション♪
アンティークのハーフドールとは、
違った繊細さがあり素敵に出来上がりました♪
色々なマダムさんで幾つか作ってみたいと思います♪
タッセルドールさんは、レッスンでお作りいただけます♪
アンティークの刺繍生地に
ボビンレースから見えるプリーツスカート、
お襟はヒラヒラプリーツに繊細なホワイトワークの刺繍のような
アンティークのクロッシェボタンが
今回のお洋服のポイントです💕
可愛いドレスが、ようやく完成しました💕💕
白いアンティークのコットン生地は、
ドイツのS&Hちゃんの雰囲気にピッタリ❤️❤️
どんなお帽子を作ろうかな〜(^ν^)
また楽しい作業です💕💕
朝起きたら、
知多半島も雪が積もっていました。
寒いけど、雪も楽しもう〜♪とばかりに
カーテン全開して雪景色を見ながらお仕事をしました♪
雪を見ながら、
美味しいお茶も飲もう♪と思い
生徒さんから頂戴して大切に保管していた
貴重な「さくらんぼ」のお紅茶を入れてみました♪
さくらんぼのお茶ってどんな味かな〜♪とワクワク❤
茶葉は、葉じゃなくて茎でした!😆
さくらんぼティーは、ローズヒップみたいな香りでした。
レッスンで皆さまと楽しみたいと思います❤️
先日から作っていましたお洋服は、
何とかイメージした形になってきました♪
アンティークの生地やボビンレースを使って、
パーツを活かしたデザインです♪
ピンクのナミナミブレードが入ったら、
更にいい感じ(*´∀`)♪
ランプを飾りたいのに、
部屋中にランプが一杯で、
もうランプを置く場所がありません😅
これ以上家具は増やしたく無いし
(増やす場所もありませんが^^;)
何とか工夫してランプを置ける場所を
作りたいなとずっと思っていました。
ベッドのお部屋の生徒の皆さんからは
見えない「開かずの間」ならぬ「開かずの場所」、
まだブログでも未公開の壁の陰になっている
「開かずの場所」にディスプレイ棚を作る事にしました♪
本邦初公開!ベッドルームの「開かずの場所」(*_*) ガラスの扉のスチールのディスプレイ棚とアイアンシェルフ、そして大昔に作ったパジャマラック。
棚の上には、ストックのランプやお直し待ちのランプでもうこれ以上置けない程に溢れています^^;
ここは、誰にも見せた事が無い場所です。
ここにあるガラス扉のディスプレイ棚と同じ物が、
リビングにもあるので
その家具をアイアンシェルフを挟むように配置して、棚の上にホームセンターでカットしてもらった
ベニア板を渡してみました♪
増えたのは、ベニア板1枚、
金額にすると880円^^;
ベニア板は、2枚重なっています。
ベニア板の下に布を巻き込んで、
お掃除しやすいように天板の上に
コロナの時に買ったテーブルの上で使うアクリル板を切って乗せてみました♪
真ん中のアイアンシェルフは、
レースで見えないように工夫♪
これでランプをまたディスプレイして楽しめます💕💕
今日も寒い1日でしたね。
雪こそ降りませんでしたが、海に挟まれているので
強風吹き荒れる知多半島。
そんな寒さの中、可愛い作品を作られる生徒さんが
レッスンにお越し下さいました❤️
前回は絵付け、今日は組み立てて
うさぎの着ぐるみのお洋服を作られました💕
赤いブーツを履いた猫吉ちゃんですが、
うさぎのお耳に白いドレス❤️
とっても可愛いです💕💕
今日は寒い中、お越し下さいまして
ありがとうございました❤️💕
数日前から部屋中に材料を出して、
どのパーツを使ってどんなデザインに仕上げるか
試行錯誤していましたが、
ようやく決まりました!
今回のご注文は、最近お人形を作り始められた生徒さんなので、レッスンでは作れないような
アンティークの素材を活かしたデザインにする事にしました♪
アンティークのベビードレスの生地やレースを使って
こんなイメージ❤️❤️
デザインが決まれば、あとは作るのみ!
頑張りますます!
昨日のリペイントは、
アメリカの買い付けの時にアンティークマーケットで見た、ビンテージの朽ち欠けた物にペイントを施した素敵な商品のイメージですが、
憧れの韓国アンティークショップでも
よく見かけました。
家具や金物にペイントした薔薇やリボンのモチーフが、何とも可愛い色合いでした。
かなり前にお化粧する時に使っていたバーボラミラーの一部をピンクにペイントした事がありましたが、
全てを塗り替えるは、勇気が無くて出来ませんでした。
取り敢えず今回は、持っているバーボラミラーの一番小さなサイズをリペイントする事に❤
ブルーとピンクの薔薇の組み合わせは、悪くはありませんが色の発色がイマイチでした。
これを早速リペイント❤️❤️
塗りながら失敗かも…と思いましたが、
陰を入れたら立体的になって、いい感じ〜💕💕
これなら置いてあるだけでテンションアップ😆💕💕
可愛いく変身しました〜💕💕💕
以前から、したいと思って買い溜めていた物。
その1つが、これ。
ブロンズの壁掛け。
フラワーパニエモチーフの可愛いデザインです。
これをリペイントする為に買いました♪
本当にリペイントしたい物は、
アンティークのバーボラミラー。
先ずは、失敗してもいいようにこのフラワーパニエで練習してみました♪
ブロンズ部分も全部塗り替えてこの通り〜❤️❤️
淡いパステル系のお色にリペイント💕💕
イメージ通りに出来ました!(^^)
次は、時間のある時に本番のバーボラミラーをリペイントしてみたいと思います😆
パパは、趣味も無いし興味のある事も無い
テレビを付けてボ~っとしているのです。
テレビは観ていないのに、
大音量で流れてる。
少しでも興味がありそうな番組を見せてあげようと
ノートパッドを持って行き
Youtubeの中からパパの好きそうな番組や
面白そうな番組を選んで見せてあげました。
皇室の動画には、
「皇室の事を勝手に載せて宮内庁の許可を取っているのか?」とか
AIの動画には「この写真はどうやって手に入れたんだ!」とか
ネットの事を知らないので、
普通の人が疑問に思わない角度で動画を観て
私に質問してきます(笑)
ボーっとする事なく、画面を見ている様子を見て
少しホッとしながら
パパの知らない未知の世界(Youtube)が、
少しでも脳の刺激になったかな・・・・と思ったのでした。
今日、パパと見ていたYoutubeの中で
私の好きなアンティークポストカードのモデルにもなっている
古き良き時代の素敵な女優さんがいるのですが、
その女優さん’が、
何とAIで動いていニッコリ微笑んでいるのです。
思わず見入ってしまい、嬉しくなりました。
他にも古い時代の芸者さんやお札になった人物や
特攻隊の若い兵士の笑顔だったり、
古い時代の写真が動画になって甦り
見ているとその当時の様子が目に浮かび
思わずほっこり癒されました。
色んなコンテンツがあります。
お時間があったら、ほっこりみてみて下さい♪
AIって本当に凄いですね(*‘∀‘)
今日は、朝からパパのお世話。
珍しく1日、パパと過ごしました。
夕飯を終えて、お風呂のお湯を入れている間に
どんな事を忘れてしまったのか、
テストする為に色んな質問をしてみた。
人に貸したお金の事は覚えているのに、
自分のした借金の事は記憶に無く(-_-メ)
過去に自分がした事もすっかり忘れ、
私が詳しく説明する話にいちいち感心して
興味深く聞いていたのです。
「お前、色々詳しいな~!」と言うので
「それ、パパが覚えていないだけ!」と。
まるで忘れた記憶を上書きするかのように
私から聞いた自分のしでかした事を
新たな目線で見る事が出来ているのか
自分が間違っていたと気づき始めたようでした。
「もうお風呂、入ったよ!」と言っても
「もっと話が聞きたい」と言い、
2時間近く話をしました。
記憶が無くなってしまったから色々知りたいようでした。
お昼間には、私が激怒してしまう事もあったのですが、
今夜のパパはいつになく素直耳を傾け、
自分のしてきた事を少しは間違っていたと
反省したようでした。
残された時間をどう生きるのか、
そんな話になり、
「もう記憶が出来ない脳の病気になってしまったから、
この先は、何かを学ぶとか成長するとか出来ないのだから、
人のお世話になって生きるしかないから
全ての事に「感謝」して「謙虚」に生きる!
出された食事には文句は言わず感謝して食べる!
常に「ありがとう」と言い続ければいいの!」
「感謝」と「謙虚」それのみ!」とパパに言いました。
珍しく「分かった、ありがとな、お前に感謝しとる!」とパパ。
妙に素直で気持ち悪いけど、
明日になったら、
今日の会話も多分忘れてるに違いない!((+_+))(笑)