
ル・コルビュジエが設計した国立西洋美術館本館

国立西洋美術館
世界遺産登録見送りだそうです。
ル・コルビュジエ(1887~1965)が設計した
6か国計22の作品(そのうちのひとつが国立西洋美術館本館)の
世界遺産(文化遺産)登録を
今年は見送ることが
スペイン・セビリアで開催されていた
国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の「世界遺産委員会」から
発表されました。
追加情報の提出を行えば
来年登録の可能性はあるそうです。
国立西洋美術館については
22作品の中でも比較的高い評価だったとのことですが
このところやたらに目立つ
読者に媚びる日本人記者の欲目かもしれません
一帯に木が生い茂り
景観が見えにくいことを改善すべきとの意見が出たということですが
馬鹿なこという委員がいるよね。
現在
開館50周年を記念して開催されている小企画展
「ル・コルビュジエと国立西洋美術館」に展示されている
ル・コルビュジエのオリジナルの設計図にも
樹木の配置がちゃんと指示されています。

こういう風情がいいのです
浅草に行ったら
浅草寺の本堂が大変なことになってました。

鹿島建設が請け負った
本堂の外装改修工事です。
ルーフシステム株式会社のHP
2008年8月5日付けの発表によりますと
<以下引用>
浅草寺本堂屋根改修にチタン製本瓦葺きを採用
東京都浅草にある浅草寺本堂の屋根改修に、昨年完了した宝蔵門に続いてチタン製本瓦葺きが採用されました。
平成21年2月に着工し、平成22年11月に完工予定です。
使用するチタンは約14トンで、屋根総重量は標準的な土瓦の約13分の1まで軽減されます。
工事が始まると本堂全体が仮設屋根で覆われるため建物を見ることができなくなります。興味のある方は工事が始まる前もご覧になり、完工後どう変わるか楽しみにして頂きたいと思います。
<引用終わり>
工事が終わったという宝蔵門(仁王門)の外観は
昔と同じに見えるので
もともと瓦葺きだった本堂の外観も
完工後
チタンの瓦に替わったとしても
見た目は全く変わらないと思いますけど・・・
あはは
あはは
浅草寺の本堂が大変なことになってました。

鹿島建設が請け負った
本堂の外装改修工事です。
ルーフシステム株式会社のHP
2008年8月5日付けの発表によりますと
<以下引用>
浅草寺本堂屋根改修にチタン製本瓦葺きを採用
東京都浅草にある浅草寺本堂の屋根改修に、昨年完了した宝蔵門に続いてチタン製本瓦葺きが採用されました。
平成21年2月に着工し、平成22年11月に完工予定です。
使用するチタンは約14トンで、屋根総重量は標準的な土瓦の約13分の1まで軽減されます。
工事が始まると本堂全体が仮設屋根で覆われるため建物を見ることができなくなります。興味のある方は工事が始まる前もご覧になり、完工後どう変わるか楽しみにして頂きたいと思います。
<引用終わり>
工事が終わったという宝蔵門(仁王門)の外観は
昔と同じに見えるので
もともと瓦葺きだった本堂の外観も
完工後
チタンの瓦に替わったとしても
見た目は全く変わらないと思いますけど・・・
あはは
あはは
名古屋に泊まって
その翌朝
ホテルの窓から外を見たら
ややや
なんだい
あの
へんてこな建物は・・・

モード学園スパイラルタワーズ
あとで
じっくり
調べてみたら
モード学園スパイラルタワーズ
なのでした。
計画名 : モード学園スパイラルタワーズ新築工事
所在地 : 愛知県名古屋市中村区名駅四丁目27番1号
階 数 : 地上36階、塔屋2階、地下3階
建物高さ : 最高部170.00m
敷地面積 : 3,540㎡
建築面積 : 2,478㎡
延床面積 : 48,988.96㎡
構 造 : (地上)鉄骨造、(地下)鉄骨鉄筋コンクリート造
用 途 : 学校施設、店舗
建築主 : 学校法人モード学園、三井不動産
設計者 : 日建設計
監理者 : 日建設計
施工者 : 大林組
着 工 : 2005年01月 解体工事着手
2005年10月上旬 本体工事着手
竣 工 : 2008年02月
オープン : 2008年04月07日 専門学校開校(入学式)
2008年04月08日 プレス内覧会、1階店舗オープン
2008年04月11日 グランドオープン
名古屋モード学園のHPの写真
窓を拭くのが大変そうです
ゴンドラは斜めに動くみたい
Google Earth で見てみたら
建築中の写真が載ってたよ。

巻貝みたいに見えますね。
なるほど
確かに
スパイラル
あはは
あはは
その翌朝
ホテルの窓から外を見たら
ややや
なんだい
あの
へんてこな建物は・・・

モード学園スパイラルタワーズ
あとで
じっくり
調べてみたら
モード学園スパイラルタワーズ
なのでした。
計画名 : モード学園スパイラルタワーズ新築工事
所在地 : 愛知県名古屋市中村区名駅四丁目27番1号
階 数 : 地上36階、塔屋2階、地下3階
建物高さ : 最高部170.00m
敷地面積 : 3,540㎡
建築面積 : 2,478㎡
延床面積 : 48,988.96㎡
構 造 : (地上)鉄骨造、(地下)鉄骨鉄筋コンクリート造
用 途 : 学校施設、店舗
建築主 : 学校法人モード学園、三井不動産
設計者 : 日建設計
監理者 : 日建設計
施工者 : 大林組
着 工 : 2005年01月 解体工事着手
2005年10月上旬 本体工事着手
竣 工 : 2008年02月
オープン : 2008年04月07日 専門学校開校(入学式)
2008年04月08日 プレス内覧会、1階店舗オープン
2008年04月11日 グランドオープン

名古屋モード学園のHPの写真
窓を拭くのが大変そうです
ゴンドラは斜めに動くみたい
Google Earth で見てみたら
建築中の写真が載ってたよ。

巻貝みたいに見えますね。
なるほど
確かに
スパイラル
あはは
あはは