キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

鹿児島市散策~母校訪問

2024年03月01日 | Topics & Diary
鹿児島市内で用事があり、少し時間があったので母校まで散歩してみました。
30年振りの訪問。校内は随分いい雰囲気に変わってました。今の学生達が羨ましい。

私の母校、鹿児島大学。当時の私は、いつもバイトして遊んでばかりの不良学生でした。

当時の校舎は、今も健在でした。この3階右端が私の研究室です。勉強しなかったのに、先生の計らいで何故か卒業できました。卒業論文は、先輩の論文をほぼ引用。「コピペ」という言葉が無かった時代の言い方です。(^^;)
校舎の横で勝手に枝豆を栽培して、試験が終わると打上げの飲み会のツマミにしてました。それなりに楽しかった。

確かこの辺りに馬術練習場?みたいな施設があったはずですが、動物病院に変わってました。

当時、ここはただの雑木林と思っていましたが、実は植物園だったようです。
植物園があるなんて全く知らなかった。温故知新。

鹿児島大学の有名人と言えば、京セラ創業者でKDDI社長、JALを建て直した稲盛和夫さん。
銅像が建ってました。

稲盛さんからのメッセージ。
若者を励ます言葉が書いてありますが、今の私には、もう手遅れです。(^^;)

稲盛さんが寄贈した稲盛アカデミー。立派な学習施設です。

図書館もリニューアル。いいなぁ、羨ましい。
こんな環境で読書していたら、人生が違っていたかもしれない。

大学の大通り。南国らしい雰囲気は昔のまま。講義中なのか、学生を見掛けない。昔は講義中でも、サボってウロウロしている代返学生※がいたけれど、、。
※出席確認は、代返で済ます学生が多かった。代返とは代理で返事してもらうこと。

校内の案内図。ショッピングセンターの売り場案内みたい。昔はこんなもの無かったぞ。

こちらが稲盛記念館。この周辺は稲盛さんから寄贈された新しい建物ばかり。
学内の古い建物を見かねて寄贈したのかも。

記念館に入ると肖像画がお出迎え。稲盛さんは、私の高校の出身です。高校の講演会で若い頃の稲盛さんを見た事がありますが、まさかその人が銅像や肖像画になるとは…

愛用のノートが展示されてました。細かい字がビッシリ。かなりマメな人だったようです。

稲盛さんは、京都賞という科学や技術、思想・芸術の分野に貢献した人に贈る賞を創設しました。若者の教育から業績の表彰まで、人材育成に懸ける稲盛さんの情熱を感じます。

展示室から鹿児島のシンボル桜島が見えます。何だか気分爽快。
稲盛さんの著書。何冊か読んだ事があります。若い頃から志が高かったようです。

久しぶりに母校に来て、散歩しながら稲盛さんについて学びました。
日本に貢献した素晴らしい人物。そして母校の若者達への期待を感じました。
もう鹿児島大学ではなく、稲盛大学に校名変更したほうが良いかも。(^^;)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドジャース・大谷選手、結婚! | トップ | 昨夜の出来事:ハードディス... »
最新の画像もっと見る

Topics & Diary」カテゴリの最新記事