goo blog サービス終了のお知らせ 

共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

シンプル

2012年08月19日 16時21分03秒 | 日記
アイリッシュハープの楽器上部をアップで撮ってみました。ここには半音を調節する変音装置がついています。

グランドハープの場合には足元に変音ペダルがあって、それを踏み変えることで多様な音階を演奏しますが、アイリッシュハープの場合には、このレバーを必要に応じて手で上げ下げして調節します。なので、あまり複雑な曲中の転調には対応しきれませんし、演奏できる調性も#♭それぞれ3個ずつくらいが限度です。

でも、その限られた大きさと音域ならではの素朴さは、かなり魅力的です。来月にもコンサート開催が決まったようですので、詳細はなよたけHPを御覧下さい。

《ぎゃらりー喫茶なよたけ》HP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽器写

2012年08月19日 16時01分38秒 | 日記
折角なので、演奏後に楽器の写真を撮らせて頂きました。本来は単独で弾くことよりも、その昔に吟遊詩人が歌う時の伴奏として使うことの多かったものです。

グランドハープは弦が47本もありますが、アイリッシュハープは22本と、半分以下の本数です。重さも4kgほどで、女性でもある程度楽に持ち運びが出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清涼

2012年08月19日 15時51分56秒 | 日記
神社参りでアウトドアが続いたので、今日はインドアなイベントに来ました。毎度お馴染み、厚木の《ぎゃらりー喫茶なよたけ》です。

今日はここで、ハープのコンサートがありました。ハープと言っても、オーケストラの中にあるようなグランドハープではなく、小型のアイリッシュハープ(アイルランドハープ)のコンサートです。

《アニーローリー》や《スカボロフェア》と言ったアイリッシュハープならではのものから《浜辺の歌》まで、様々な曲が演奏されました。外の暑さを忘れさせる、清涼感に満ちたひと時でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする