goo blog サービス終了のお知らせ 

共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

ホントにぃ?!

2012年08月09日 17時57分50秒 | 日記
たまプラーザの教室の傍の花屋の店頭にこの子がいました。

これが正式名称なのか通称なのか確かめたかったのですが、そういう時に限ってヒマそうな店員さんが見当たらないのです。

そうこうしているうちに教室が始まってしまう時間になってしまうので、仕方なく何ともモヤモヤしたものを抱えながら、すごすごと教室に向かったのでありました…(;=^ω^=)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっちが本物(^_^;)

2012年08月09日 15時41分50秒 | 日記
なんと、すぐ隣に、正真正銘キバナコスモスが咲いていたのです。こうなりゃあもう間違いようがありません(笑)。

今になって直接見比べてみると、オオキンケイギクのほうはどちらかというとマーガレットのようにも見えます。やはり『キク』なんですね。

ただ、このキバナコスモスも、オオキンケイギクほどには問題になっていませんが、その繁殖力の強さで既存の赤や白のコスモスを各地で駆逐してしまっている存在でもありますので、あまり生息地を拡げ過ぎないように気をつけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今やバッチリ(^-^;)

2012年08月09日 15時31分42秒 | 日記
立秋を迎えて、心なしか朝晩の風の中に秋を感じるようになってきました。今日は、陽射しはまだまだキツいですが、日陰に入ると吹き渡る風に心地よさすら感じられ、ヘンな表現ですが『居られる』気温になっています。

そんな中、ふと道端に目をやると、5月頃に当ブログを賑わせたオオキンケイギクが、まだまだ元気に咲いているのを見つけました。去年まで私の生活圏でこの花を見かけることがなかったので、最初見たときにはキバナコスモスと間違いそうになりました。

ですが、「さすがに5月にコスモスは咲かないだろう、ではこやつは一体…?」ということで写真をアップして「教えて下さい」と問い掛けたところ、『雑草好き』さんから『特定外来生物です』ということと共に名前を教えて頂きました。『雑草好き』さん、その節は有り難うございました。

一度認識してしまえば、もうコスモスと間違うこともありません。それに…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする