goo blog サービス終了のお知らせ 

白馬、今日、この頃

白馬でペンションを経営していますがお客様とのふれあい、白馬の四季、そして今を日記でご紹介致します。

自慢しちゃうぞ~!

2016年11月08日 | ガーデニング
表彰状を頂いたんです。
ガーデニングコンテストで入選したんです。

この夏、知人が庭の風景をカメラで撮影し、それを
毎年ガーデニングコンテストを開催している、ある団体に
出品してたんです。

この日の為に、わざわざ買ってくれたジャケットを着て
表彰式に出席、
だいたい表彰状を貰ったのは、小学校時代の精勤賞ぐらいなもんで
自分には全然縁のないもの、だからこんな晴れがましい式に出るのは
メチャ窮屈でした。
でも、貰えるものは貰わんと…(笑)

数年前から家内と二人でせっせと庭に花を植え、オープンガーデンまで
こぎつけ、今回の賞を持らった事は、とても嬉しく励みになります。

表彰状と、その時の庭の写真は、来年までペンションに飾って
お客さんに、しつこく自慢しちゃいます。(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


知人が撮ったこの写真で表彰された、我が家の庭です。


表彰状を頂きました

気のおけない仲間たちとの一日

2016年11月07日 | お出かけ
今日の一日
ランチ→善光寺界隈散策→コメダでコーヒータイム→ドン・キホーテ
→ユニクロ→ホームセンター→ラーメン店→解散

中身いっぱいの一日でした。
彼等と親しくさせて頂いてもう20年近くになるだろうか、
以前は週に1回程度集合し、ランチやボウリング、カラオケ等で
ワイワイガヤガヤ騒ぎ、そして解散して帰宅する頃は日付が変わっていた事も。
最近はお互い、年喰ったせいか、会う回数は激減したけど、
その分、会話の中身は濃いものになってきました。

年齢差は有るけど、ため口が通用し、なんでも遠慮せずに言い合える仲
いつまでも大切に、末永く付き合いたい仲間です。

自分たちは善光寺界隈を散策するのは初詣以外になかった事、
驚いたことに、けっこう観光客で混雑してました。
1月中旬頃に初詣に行った時よりも人が多い、(笑)
嬉しいですね。

参道に並ぶお店は土蔵作りの古い建物で統一し、ブラブラ散策するには
良い場所です。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


きのおけない素敵な仲間たちと


ここでランチ


善光寺さん


仁王門


古い建物が


唐辛子で有名なお店


意外と観光客が多くいました


郵便局もこんな作りで


宿坊

シーズン最後に咲いた花

2016年11月06日 | 日常生活
お客さんをお見送りして、4月から続いたグリーシーズンも
今日で一応、幕を閉じました。
最近の傾向は11月の中旬以降は、宿泊されるお客さんはほとんどいないし
まだ仕事したいんですが、スキーシーズンまで開店休業です。(笑)

あと待ってるものは、自分たちの旅行、ランチ、帰省等々ですが
本格的な冬支度も待ってます。

先日、白馬で20年間ペンションされてたオーナーが店をたたむ事を知り
急きょ挨拶に。
自然豊富な白馬で楽しく過ごしてきたが、年も80歳近くを迎え、
そろそろ体が言う事をきかなくなってきたと言ってました。
すでにペンションは売却先が決まり、11月末には故郷の愛知県に
戻り、第3の人生を出発するそうですが、こんな話を聞くと
ちょっと寂しくなりますね。
また、数少ない知人が白馬からいなくなります。

なにげなく庭をブラブラしてたら、グリーンシーズンの終わりになって
今頃、花が咲いてました。

大文字草。

ヴィヴァルディガーデンの今年最後を締めくった花です。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


今頃になって、大文字草が咲きました。


庭は落ち葉でいっぱい。


勝てません

2016年11月05日 | 日常生活
紅葉シーズンの最後を飾る落葉松の紅葉が
ペンション周辺を黄色く彩っています。

たしかに雰囲気は抜群なんですが、それと同時に
その針状の葉っぱが落ち葉となって、至る所に積もってます。
車や、駐車場、庭、そして歩けば靴にまとわりつき、玄関や
館内にも侵入して、掃除ばっかり。

過去になんとか対策を考えたものの、もう、打つ手なし

落葉松の葉っぱには勝てません。

あとは、葉っぱの散らかし放題を横目に見て、
完全に落葉するまで、じっと我慢の日々です。

しかしそろそろ時雨模様の日が多くなり、いわゆる濡れ落ち葉となって
いっそう掃除が難しいんだよな。
毎年こうやって同じ事を繰り返しながら、雪が降る季節に入ていくんです。

週間天気予報で白馬村では、今度の9日の水曜日に
今季初の雪マークが現れました。


落葉松の紅葉は秋の終わりの初めです。


たった1日で、車のボディにびっしりと落ち葉が


9日、今季初の雪マークが

スキー場オープン

2016年11月04日 | スキー
軽井沢プリンススキー場が長野県の各スキー場の先陣を切って
オープンしました。
メチャメチャ早いオープンですが、ここはいつも今の時期から
滑れるんです。
もちろん人工スキー場ですが、最近の人工降雪機は
気温が冷えなくても、人工雪が作れる優れもんなんで
10月の紅葉がどうのこうの言ってる間に、どんどん雪を
作ってるんですね。

白馬はどうかって言うと
まだ全然!

当たり前ですね、天然雪ですもん。
やっと北アルプス白馬連山が白くなった段階なんで。

我が家の年末年始の予約状況は、おかげさんでまずまずの
埋まり具合、なんとか雪も間に合ってほしいっす。

ご予約いただいたそのほとんどが、毎年同じメンバーさんばかりで
皆さんに感謝申し上げます。
ただ、年明けは2日までかな。曜日の巡り合わせが
あまり良くないんですよね。

外人さんは今年も順調に来るみたいですよ。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


軽井沢のスキー場がオープンしました。

晩秋と初冬の間

2016年11月02日 | 北アルプス
昨日外出した時の午前中は、まだ山の景色は枯れた山肌が
くっきりと見えていましたが、午後から気温が急転直下した為
ついに麓からもはっきり見える冠雪が。

この景色を見ると、そろそろ冬支度が頭によぎる

それもそのはず、村内ではすでに雪囲い等の冬の準備を済ませた
民家や施設も見られ、なんとなく気が落ち着かない。

今年の積雪はどうなんでしょうか?
昨日テレビでは、この夏の気象状況が大雪となった
2014年と似てるらしく、今年は大雪の可能性も……
なんて放送されてましたが。

雪の多さ、忙しさ、遊び、食欲もほどほどがいいです。

”ほどほど”って言葉すごい良い言葉ですね(笑)
なんでもそうですが、ほどほどが一番ですよ。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


北アルプス白馬三山が白くなりました。

青木湖の紅葉

2016年11月01日 | 紅葉
『今年は紅葉がいまいちだね』なんて話を、お客さんから耳にするけど
自分的にも、…そう思います。
こればかりは自然相手だから仕方ないよ。

だけど、それでも青木湖周辺の紅葉はそこそこいけますよ。
今日、行ってきました。

相変わらず紅葉見学する人はいなかったけど、いい感じで
湖面に映えてました。

おすすめのルートは
白馬方面からですと、148号線から佐野坂のトンネルの手前の信号を
右折して旧トンネルを通ります、それを抜けて50メートルぐらい行くと
右に曲がる細い道が有り、それが青木湖を周遊する道です。
その道を50メートルほど進むと、きれいな紅葉があらわれ、
しばらく紅葉のトンネルを進みながら、湖面との競演を楽しむ事が出来ます。

道が狭いので、できれば湖面周遊道路に入る前の広い空き地に
車を止めて、のんびり歩きながら眺めるのがベストかと思います。

あと一週間は行けそうな感じです。

夕方から白馬は小雨が降り出しましたが、おそらく白馬の山は
冠雪してる事でしょう。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


青木湖の紅葉


同じく


同じく、この道を通ります。


湖面と紅葉


この道を通ります


青木湖