goo blog サービス終了のお知らせ 

白馬、今日、この頃

白馬でペンションを経営していますがお客様とのふれあい、白馬の四季、そして今を日記でご紹介致します。

なんじゃ!こりゃあ!

2016年02月20日 | 料理
お客様用の朝食パンを焼いていたのですが、発酵も終わり
焼に入いたので様子を見たら、

なんじゃ!こりゃあ!

焼くどころか、型の中でネチャネチャの状態

えぇっ!、どうして?

すかさず、家内が

『イースト入れた?』『セット間違えてない?』『水入れた?』

なに~”水入れた?って、”

当たり前だろう!
もう十何年もパン焼いてるんだよ、
よく言うよ!(怒)

でもね、よくよく思い出してみたら

砂糖の代わりに塩を入れてたみたい。(笑)

魔がさしたと言うか…

二度目は注意して焼きました。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


こんなになってました。気味悪いのでボカシました。


二度目はいつものようにバッチリ



仕入れ

2016年01月29日 | 料理
古くからの常連さんをお見送りした後、その後を追うように
私達も、今日はお肉の仕入れの為、松本市内まで向かった。

夕食のメインに黒毛和牛肉を召し上がって頂いているが、
最近の円安で、和牛用の肥料がかなり高騰しており、
その影響でなかなか思うような、お肉が入手しずらくなった。

かと言って、今更、肉の種類を変更するわけにもいかないので
情報を探っては希望の肉が入手できるお店を
常にこまめにあたってるんです。

努力実って、本日も信州牛をゲット!
店頭に出ているほとんどを買い占めてしまったので
ちょっと、レジを通すとき恥ずかしかったけど
これでしばらくは安泰。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


地元の信州牛をゲット。

ワイン

2016年01月25日 | 料理
ペンションだからなのか、ワイン好きのお客さんが多いのか、
食事の時に注文を受ける飲み物はワインが多い。

特に、ペンションのオリジナルワイン。

オリジナルと言っても、独自に製造したものでなく
種を明かせば、メーカーの特定のワインを指定して、
数をまとめて注文すれば、ペンションのラベルを
貼ってもらえるんです。

これらのワインとは、もうかれこれ20年以上歴史が有るんですが、
これがまたリピーターさんに好評で、リピーターさんとの
歴史でもあるんですね。

正直言うと、注文して直ぐには入手できないので、
在庫管理がとても面倒で負担なんですが、
そんな訳で、今週も数をまとめ注文しました。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


ペンションの冬景のラベルが貼ってある、オリジナルワイン


飲まれたワインの空瓶の集まり。

ハンバーグ

2015年12月14日 | 料理
秋に新メニューとして、ハンバーグの試作を重ねてきたが
ついにこの冬、お披露目する事に決定!

ハンバーグ、されどハンバーグ!
なんちゃって。

我が家のハンバーグは、一般的な店で出るものと違って
少しだけ一工夫してるんで、違いをわかって頂ければと。

それには、食べないとわかんないんだよねぇ

連泊するお客様用だから、2日目の夕食に
お召し上がり頂く予定ですが、作った数がないので、
在庫が無くなり次第終了かな、
後は、評判を聞いて。

てなわけで、早速、ネタ作り。

忙しい!忙しい!

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


こねてます。


これから熟成中

大根と白菜

2015年12月13日 | 料理
先日、友達から大根と白菜を沢山もらったんですけど
家内はさて、何に使おうと思案顔。

まさか毎日、大根おろしばっかり食べれんし、
我が家はほとんど鍋はやらないんで、白菜は使わんし…

そこで結局

大根は昨年同様に大根の柚子漬け、
これね、結構お客さんに、好評だったんですよ。

そして白菜はキムチに挑戦。

キムチは一から作るのは面倒なんで、とりあえず、素を
買ってきて、それにりんご、ネギ、海老の塩辛を適当に混ぜて
漬けちゃいました。
まぁ、食べれん事はないと思うけどなぁ。
上手にできたら、まだ白菜いっぱいあるんで
量産しまくって、お客さんのつまみに出しちゃいます。
あくまで、美味しかったらね。(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


柚子で漬ける前の水揚げ、これから重石を載せます。


試験的にキムチ造りに挑戦。

パン作り

2015年12月11日 | 料理
12月も半ばで、こんなに暖かくていいんだろうか、

雨です。

それも暖かい雨。

家でボケ~っとテレビ、ジ~っと丸まって暖をとってると
肩がガッチ~と凝ったり、頭がボ~っとしたり、腰がヒヤ~ンと
痛くなったりで病気になっちゃうね。

自分はネズミのように、そこらじゅう動き回ってないと
死んじゃうタイプかな?

うし年生まれなんだけど…

そこで

体を動かせってわけで
今日から年末に向けての、朝食用のパン作りに突入

以前はスーパーで買った、業務用のスカスカしたパンでしたが
自家製にしてから、もうかれこれ10年以上は経つかな?

ロールパン、チーズパン、レーズンパンとシンプルですが
なんだかんだ言っても、手作りが一番美味しい。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


製造中


焼き上がり


ペンション前の空き地、雪が融けてます。


庭もこの通り雪が無い!


屋根雪の落下した塊だけ残ってる。




デュクレレソース

2015年11月30日 | 料理
冬支度の目途がつくこの時期、我が家のシェフは
そろそろ冬シーズンに向けた新メニュー開発に
脳みそが活発化してくるみたい。

先日、あるレストランのフレンチランチで
私自身は全く聞いたことが無い「デュクレレソース」を使った
魚料理が出てきた。

美味い!

早速、家内はレシピチェックして、今日試作品を作ってくれたが…





美味い!

晴れて新メニューとして、仲間入りが決定!
しかし、一発でOKだなんて、

画像は残念ながら、盛り付け度外視した試作品だったので
撮りませんでした。

是非お召し上がりに来てくださいね。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


スッキリと行きませんが晴れました。小蓮華山と白馬乗鞍岳です。


八方尾根スキー場も上部は滑走OKです。



今年も作りました。

2015年11月17日 | 料理
毎年の事ですが、この時期になると我が家の料理長?は
五点盛料理の一品になる、野菜のピクルスや、パン用ジャムを
作るべき準備を始めている。

その為、産直市場をはしごしては品定め。

我が家は料理の品数が多いだけに、いつも珍しい野菜が
出てないかをチェックして、なんだかんだ試作しているが、
残念ながら、冬は出回る野菜が少なく結局、毎年同じ物を
作ってるんです。

いつも目新しい野菜が無いか探してるんですが。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


今年も作りました、青トマトのカレーピクルス


金糸うりを仕入れこれもピクルスにします。



新作ハンバーグ

2015年11月02日 | 料理
この冬の肉料理のメニューに、新たにハンバーグが加わった。
自分的に、ハンバーグはあまりにもポピュラーすぎて
肉料理メニューとしては好きじゃないんです、

しかし、あるテレビからヒントをもらい。そこから試作試作の日々。

そして、あるものを一工夫加える事によって、普通のハンバーグとは
味も、食感も異なるものが出来たので、この冬はお客様が少ない日の
連泊時の二日目の晩に限ってお出しする事になりました。

見た目はあまり変わりばえしないんですが、
このお肉に一工夫隠されてるんですよ。
内緒です(笑)

あっと、私はこのハンバーグが完成するまでは、ただ、そばで
じっと見てただけですが(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ





デザート

2015年08月10日 | 料理
夏の信州の果物と言えば、”松本ハイランド産”の「スイカ」、
”川中島産”の桃、そして、ブドウでは”須坂産”「ナガノパープル」です。

我が家のコースの〆に出すデザートは、メインに
いちごのコンフィチュールをあしらったアイスクリームや
杏仁豆腐、抹茶ムース等を日替わりに、上記の果物を添えて
ご用意してますが、この時期は果物が豊富なのでメニューには
あまり困らない。

松本ハイランド産のスイカは信州でもブランドとして知られて
いますが、宅配便で送ってやれないのが残念!

又、桃では、お盆過ぎに「川中島白桃」が出回ります。
これが、美味しいんだよな。

楽しみ!楽しみ!(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


本日のデザート(松本ハイランドスイカ、川中島白鳳、幸水、
いちごのコンフィチュールをあしらったアイスクリーム)


スイカ&桃