日々の覚書

MFCオーナーのブログ

ブランド

2013年01月12日 21時34分48秒 | 与太話

いま新宿の某百貨店で全国駅弁フェアが開催されており、妻が東京方面に出かけたついでに立ち寄って、山形の「牛肉どまん中」なる駅弁を買ってきてくれた。皆さんご存知の通り、米沢牛&どまんなかという、山形県の2大ブランド食品(どまんなか、より、はえぬき、の方が有名かも)を使った駅弁である。さすがに美味かった。聞けば、この駅弁フェア、取材のカメラも入ったりして大盛況らしい。駅弁好きって多いんだなぁ。現地に行かずして、東京で買える、というのも魅力なのだろう。確かに美味い駅弁は美味いけど、駅弁って意外と高くて、普段はなかなか手が出ない。もうちょっと、なんとかならんのか(笑)

米沢牛をはじめとして、日本には高級ブランド牛が数多く存在する。松阪、神戸、近江、飛騨といった超有名ブランドはもちろん、かなりレアでマニアックなブランド牛も各地にあるらしい。ま、和牛はルーツを辿れば全て但馬牛に行き着くという話で、有名だろうがマニアックだろうが、どれも結局は但馬牛のクローンなんだそうだが(笑)、それはともかく、とにかく各地にブランド牛がいて、地域の活性化・メジャー化に貢献しているらしい。そんな中、ついに我が茅ヶ崎にもブランド牛が現れた。その名も、

Chigasakibeef_2

まんまである(爆)

同じ神奈川県内に、葉山牛というブランド牛がいる、というのは知ってたけど(食べた事はない^^;)、その葉山にしても茅ヶ崎にしても、牧場があるとはちょっと信じがたいが(笑)、とにかく、茅ヶ崎の名が付いたブランド牛である。もちろん歴史は浅いらしい。けど、同じ神奈川県内で茅ヶ崎の近所に昔から高座豚というブランド豚がいるのだが、こちらは何故か東京の業者が全部持っていってしまって、地元民の口に入る事はまずないのに比べ、ちがさき牛はそこいらのローカルなスーパーで買える。さすが地産地消である(笑) ブランド牛だか何だか知らないが、まず地元民が食べられなくてどうする。

という訳で、先日、市内のスーパーでちがさき牛を買ってみた。なんと、これが予想以上に柔らかくて美味い。しかも安いし^^ 地元で買えてしかも一般市民でも手が届く値段、というのが嬉しいではないか。実に素晴らしい。松阪にも決して負けてない(爆) ちがさき牛最高!ってなもんである(爆)

しかし、いくら嬉しいからといって、こんなこと書いてると、全国にちがさき牛の名前が広まって、注文が殺到して、品薄と価格高騰を招きそうだから(ないない)、これ以上は言うまい(爆) そんなことになったら、我々の口には入らなくなってしまうし。ですので、そこのあなた、この記事は見なかった事にして忘れて下さい(爆爆)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正月と言えば | トップ | 不明熱 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
松阪牛の地元ですが、年に1回も松阪牛食べること出... (にゅーめん)
2013-01-13 18:36:38
松阪牛の地元ですが、年に1回も松阪牛食べること出来ません(汗)
自ら高級ブランドであることを売りにしてるので、専門店ですき焼きかステーキでも食べようとしたら、万札が飛んでいきます。
なので、これからは「ちがさき牛」の買い占めに走りたいと思います(笑)
♪にゅーめんさん (MFCオーナー)
2013-01-14 00:07:43
♪にゅーめんさん

>年に1回も松阪牛食べること出来ません
そうではないか、と思ってました。高価だから、という理由だけではない、とは思いますが。僕なんて、一生食べれないかもしれません(笑)

>これからは「ちがさき牛」の買い占めに走りたいと思います
せめてワタシを仲介して下さい(爆)
>我々の口には入らなくなってしまう (忍者)
2013-01-21 15:17:44
>我々の口には入らなくなってしまう
実家の庭で放牧されてはいかがでしょうか。

「Chigasaki gyu」。。。beefじゃなくgyuって表記の仕方が素朴な味がしそうでgoodです(爆)
♪忍者さん (MFCオーナー)
2013-01-24 20:12:57
♪忍者さん

遅れてすいません。

>実家の庭で放牧されては
近所から苦情が殺到するでしょう。

>gyuって表記の仕方が素朴な味がしそうで
ここいらが良くも悪くも茅ヶ崎のセンスですね(笑)

コメントを投稿

与太話」カテゴリの最新記事