英会話講師&通訳ガイド、じゃすみんの勉強部屋

留学経験なんてなくても英語は話せる!
私と一緒に楽しく勉強しましょう!

巻き戻し

2008-01-31 | 今日のたんご
rewind 巻き戻し

put a tape on rewind テープを巻き戻しする

私はとてもold-fashionedな人間なので、テープでレッスンは自分にあっています。
DVDよりビデオを愛用しているのでまだこの単語は使います!

don't likeとdislikeの違い

2008-01-30 | 今日のたんご
don't likeとdislikeの違いをネイティブに聞いたところ、同じだって言ってました。
hateは一番きついけどその二つは同じだということでした。
でもdislikeより普通はdon't likeを使うって言ってました。
dislikeはちょっとフォーマルな感じがするということでした。

ところで、「好きでも嫌いでもない」という場合(なぜか日本人はそれが多いですねー)so-soではなく、I don't mind.を使うのがいいですよ!
みなさんso-so大好きですよね。
でも実は私はネイティブがso-soを使っているのを聞いたことがありません。
まあ、so-soの話はまた今度。

神の手

2008-01-30 | 今日のたんご
去年担当させていただいた生徒さんから素敵なメールをいただきました。

沖縄で何年かに一度現れる<神の手>という雲だそうです。
幸せになって欲しい人に送ると、受け取った人は幸せになり、願いが叶うそうです。

とはいえ、プライベートは全くといっていいほどメールをしないので、ブログに転送して、生徒のみなさんの願いが叶って幸せになるよう祈りますねー。

英語に関係なくてすいません。

でもこの写真、すごいですよねw(゜o゜)w
ご利益ありそう。

How was your day?

2008-01-29 | 今日のたんご
私が帰ろうとした時梅田校の我が尊敬するバリーが話しかけてくれました。

How was your day today?

これも良い表現ですね。
朝に使うとおかしいですが夜はHow are you?やWhat's up?にしなくてもこういう表現も使えるなあと思いました。
もちろんEMのみなさんはDid you have a nice day today?も使ってください(^_-)~☆

モツ

2008-01-29 | 今日のたんご
gut (略式)内臓、はらわた

giblets (鶏・家禽の食用の)臓物、もつ

そういえば、むかーしに「かにみそ」って何ていうの? と聞かれ、いろいろな辞書ひいてもなくて、結局インターネットでレストランのメニューを探して見つけました。

crab guts かにみそ

いやーでもすっかり忘れてたなあ。
単語というのはとにかく反復で覚える!!!
何度も何度も思い出すことが大事ですね!(o^_^o)

sea otter

2008-01-28 | 今日のたんご
sea otter ラッコ

sea otterをはじめ、かわいい動物大好きです(o^v^o)
aquariumではsea otter、zooではracoonが大好きでーす♪

racoon アライグマ

もちろんpandaも好きです。
このブログの背景もcatかpandaか迷ってcatにしてます。

そう、私はcat personです。

cat person 猫好きの人

でもdog personでもあります。

dog person
犬好きの人

racoon personなんて言葉はないですが私はまさにracoon personです。

lesser pandaの方が人気が出てしまい、racoonのいる動物園って結構少ないんですよ(T_T)
ちなみにlesser pandaはpandaより劣るという意味なので個人的にはあまり好きではありません。
だからレッサーパンダは英語ではred pandaともいうのでこちらを私は使います!!!
red pandaもやはり大好きです。
風太くんの子供が見たいジャスミンでした。

willとbe going to

2008-01-27 | 英会話講師日記
willとbe going toの違いはよく質問をいただきます。

単純に言うと、

will→100% sure

be going to→80~90% sure(ネイティブによっては70%~と言った先生もいたのでこちらの数字はあまり細かく気にしないでください)

です。(とはいえど、これはネイティブの言葉そのままちょうだいしてます)

「ネイティブは未来形でwillはあまり使わないって聞いたんだけど?」

というご質問も受けたのですが、

それは100% sureなことがあまりないから。
予定は予定だから。

という話でした。(ネイティブに聞いたところ)

あと、テキストにあるように、willはたくさん意味のある言葉なので予想などの時にはbe going toは使えないということです。

確かにネイティブは週末の予定だとwillよりbe going toの方を使うかもしれませんが、ネイティブに

「○曜日に○○校に来てるよね?じゃあ、○曜日に!」

なんて言うと(もちろん英語でですよー)

Yeah, I'll be there.

とさらっと返ってきます。
やっぱり無意識にwillとbe going toの使い分けをしているんですね。

さて、これからはEMのみなさんへのお話ですが、EMではさらに

be going toとbe ~ingの違いを習いますね。(覚えてますかー?)

結局、ネイティブいわく、be ~ingとwillは一緒のようです。
be ~ingとwillはdefinite planということですね。

でも上のI'll be thereってbe ~ingにできませんねえ。
willしか使えない場合っていうのはあるんですね。
だけど、大体は置き換え可能です。

と、こんな感じでよろしいでしょうか?

投票所

2008-01-27 | 今日のたんご
投票所 the polls/polling place[station]

今日は例の選挙の投票日(polling day)ですね!
私は兵庫県民なので関係ないですが、生徒さんの中には市役所(city hall)にお勤めの公務員(public servant<米>/civil servant<英>)の方がおられます。
朝から晩までお疲れ様ですねー。

さあ、誰になるんでしょうね?(o^v^o)

毛玉

2008-01-25 | 今日のたんご
毛玉 pill (of wool)

毛玉ができる pill 〈動詞〉

ディズニーの「ライオンキング」でスカーがhairball(訳は毛玉)といっていたので、ずっと毛玉はhairballと思っていたのですが、

hairball 毛球(猫、牛、羊などが飲み込んだ毛が胃に入ってできる凝塊)

あっそうか、スカーが何か喉にひっかかって「毛玉がひっかかっただけさ」みたいなセリフだったような。
たしかに字幕翻訳は本当は毛球でも馴染みのうすい言葉だともっと馴染みのある言葉に置き換えたりしますものね!

hairballは他にも俗語で「いやなやつ、嫌われ者」なんて意味を発見!!
さらにサーファーの俗語で「巨大な波」なんて意味も!!!

うわあ、勉強になりました。
大感謝です!

で、毛玉なんでしたっけ?(こうやって何度も思い出しながら覚えるのが私の暗記方法です♪)

pillですね。
pillって薬って意味や皮をむくって意味なかったっけ?

というわけでpillを辞書ひきなおし。

おっと、これはかなりの多義語です!(お待たせしました!やっと多義語がでてきました!)

pill
①丸薬、錠剤
②ピル
③(米略式)不愉快な人。退屈な人。ばかなやつ。
④(略式)弾丸、球、銃弾。
⑤(俗語)医者
⑥(俗語)たわごと[複数形で]

動詞も意味がいっぱいあります。
皮をむくや毛玉ができるの他にも略奪するとか、はげるとか。

と辞書を見ていたらなんと面白い単語発見!!!!

pill bug

なんだと思います?
ダンゴムシですって~\(^o^)/

面白すぎます!!!
辞書は引いてたらキリがないですね。
ジャスミンは「辞書だけに頼ってはいけない」なんて言いながら辞書が大大大好きです(o^_^o)
いつも新しい単語や表現との出会いがありますからね!(*^-^*)
今日もいろいろ勉強しました。
ありがとうございます!(^_-)~☆

シロクマ

2008-01-24 | 今日のたんご
シロクマ polar bear/white bear

polar bearしか知らなかったのですがwhite bearともいうんですね。
polarとは「極(北極、南極)の」という意味です。

それにしても今日のクラスでもYou've made my day!が出ました。(*^O^*)
とはいえど何か良いことがあったのではなく「いや、使ったら嬉しいってかいてあったから」と言われましたが(^o^;)
でも嬉しいでーす!\(^o^)/
生徒さんにブログの話されると仕事用に作って良かったなあと思いますv(^o^)
みなさんに感謝です!

I'm all thumbs.

2008-01-23 | 今日のたんご
生徒さんから塩あめをいただきました。
ありがとうございます。
次のクラスの方にも配りました。

で、「わーい、あめちゃんだっ!!!」と浮かれたジャスミンはこの塩あめの袋をあけるときにドバッ~とやってしまいました。(;^_^A
勢いよく中身が辺りにぶちまかれたというか。
いや~失礼しました。
びっくりさせてすいません。m(__)m

はい、ジャスミンはとっても不器用です。
ここで面白い熟語を紹介。

私は不器用です。 I'm all thumbs.

thumbというのは親指ですね。(bは読まずにサムと読んでくださいね)
全部が親指、つまり不器用。
be all thumbs.で、「~が不器用である」です。
この熟語に出会った時、I'm all thumbs.で一発で覚えました!!!
みなさんも新しい熟語などはご自分に当てはめて例文を作って覚えると定着しやすいですよ!
器用な方は、Jasmine is all thumbs.で覚えてみてください♪(^_-)~☆